「令和4年度第2回 教育人事交流報告会(3/14)」開催のお知らせ ※学内限定

今年度3月までに人事交流を終えた方に、成果を報告していただきます。
是非、ご参加ください.

日 時:令和5年3月14日(火)  17:45~18:15
会 場:講義実習棟2階 第6講義室 + Zoom ※
対 象:看護学科教員、看護部看護職
***詳細はポスターをご覧ください***

※会場とZoom によるハイブリッド形式で開催します。
※会場で参加される方は、直接会場へお越しください。
※Zoomの接続情報は、学内掲示のポスターに記載しております。
 ご不明の場合はポスターの「お問合せ先」までお尋ねください。

★参加者は、学内の看護学科教員及び看護部看護職に限定させていただいております★
★会場が第6講義室に変更になりました★

学術集会参加のご報告(第7回 国際臨床医学会学術集会)

植山さゆり

 2022年11月3日、札幌の北海道大学学術交流会館にて第7回国際臨床医学会学術集会が開催されました。「国際医療の再興」を学術集会のテーマに口演発表36演題の発表が行われ、看護師、医師、医療通訳者をはじめ200名を超える参加があり、活発な意見交換が行われました。
 私は今回NiNA*シンポジウムにて「A市内の基幹病院における外国人患者と家族への看護実践上の困難」について口演発表し、その後シンポジストとして意見交換を行う機会をいただきました。国際化に関する学術集会での発表、意見交換は初めての経験でしたが、多くの参加者の方が熱心に聞いてくださっていることを肌で感じ、とてもよい刺激を受けました。
 口演発表では、A市内5基幹病院の看護部長、看護職員の方からの調査結果をもとに、外国人患者受け入れ人数、外国人患者や家族対応した時の患者と家族の国籍、コミュニケーションを図った手段、看護職が困難と感じていた内容、などをまとめ、報告しました。
 その後の意見交換では、「多職種連携による外国人診療の課題解決」というテーマをもとに、医師、日本国際看護師・アメリカの医療通訳士、MSW、看護師という異なる職種の立場から、外国人患者の対応に関する現在の取り組み、課題解決に向けた様々な意見交換を行いました。この経験を活かし、道北、道東地域という特性を踏まえた外国人患者対応の向上に向けた取り組みを継続していきたいと思っております。

*NiNA(NIPPON international Nursing Administrator: 日本国際看護師)

「医療×『やさしい日本語』研究会」へのリンクを追加しました

リンクのページに、医療現場への「やさしい日本語」の導入・普及事業を行っている「医療×『やさしい日本語』研究会」へのリンクを追加しました。

「医療×『やさしい日本語』研究会」は、東京都と順天堂大学が共同で運営している事業です。日本語を母語としない方、高齢者や障がいのある方、子どもたちなど、ことばの理解や聴こえに不安のある方々が安心して医療を受けられるよう「やさしい日本語」の導入・普及を推進しています。

「令和4年度第1回 教育人事交流報告会(12/19)」開催のお知らせ ※学内限定

今年度12月までに人事交流を終えた2名の方に、成果を報告していただきます。
是非、ご参加ください.

日 時:令和4年12月19日(月)17:45~18:30
会 場:看護学科棟1階 大講義室 + Zoom ※
対 象:看護学科教員、看護部看護職
***詳細はポスターをご覧ください***

※会場とZoom によるハイブリッド形式で開催します。
※会場で参加される方は、直接会場へお越しください。
※Zoomの接続情報は、学内掲示のポスターに記載しております。
 ご不明の場合はポスターの「お問合せ先」までお尋ねください。

★参加者は、学内の看護学科教員及び看護部看護職に限定させていただいております★