「第2回外国人患者対応能力向上に向けた講演会」開催のお知らせ(3/1)※終了しました

 国境なき医師団での活動のご経験がある、当学看護学科 杉山結理先生に、後発開発途上国で暮らす人々の生活の様子や、人々が抱えている健康問題と先生が行われた医療活動についてお話して頂きます。世界の中の日本の位置や、多様な文化的背景を持つ方への対応について考える貴重な機会になると思います。多くのご参加をお待ちしております。                    

テーマ:後発開発途上国で生きる人々への医療活動
講師:旭川医科大学 看護学科 杉山 結理 先生
日時:2022年3月1日(火)17時45分~18時35分
場所:臨床第3講義室 と Zoomのハイブリッド
 (学外の方はZoomのみのご参加となります)
対象:旭川医科大学の大学・病院教職員及び学生、旭川市内の病院看護職員
主催:旭川医科大学看護職キャリア支援センター 教育プログラム開発部門

※会場定員には空きがありますので、申込が間に合わなかった方は是非会場へ足をお運びください。(事前申込不要)

PDFファイルをダウンロード

「令和3年度第3回 地域を紡ぐかんかんセミナー」開催のお知らせ(2/4)→開催延期

地域を紡ぐかんかんセミナー
~はじめよう、つなげよう 新北海道スタイルで創る看護~

 第3回は訪問看護事業所の方から事例を提供していただき、第2回に引き続き終末期における本人・家族の思いを大切にした意思決定に関する事例検討を企画しました。訪問看護事業所の看護職の方々と病院看護職と、一緒に考えてみませんか。第1・2回の参加の有無は問いません。ぜひご参加ください。

日 時 :令和4年2月4日(金)17:45~19:00
テーマ :住み慣れた家で最期まで望む暮らしの実現に向けて PartⅡ

〇ミニレクチャー「終末期せん妄のケア(仮)」
講 師 :がん看護専門看護師 清水 知沙

〇事例検討 「残された時間の過ごし方 ~本人と家族の思いが異なるとき~」

対 象 :訪問看護事業所等で勤務している看護職、当学看護職、看護学科教員
定 員 :16事業所(1事業所2名まで)、学内16名

受講料 :無料
会 場 :旭川医科大学病院 遠隔医療センター
    (学外の方はZoomによるオンライン参加)
申 込 :下記のフォームからお申込ください。
     https://forms.gle/zkKAEeqLZxt6iWEk6
締 切 :令和4年1月21日(金)

 詳しくは、「開催のご案内」「ポスター」をご覧ください。
 皆さまのご参加をお待ちしております。

※第1回の様子はこちら
※第2回の様子はこちら