「令和4年度第1回 教育人事交流報告会(12/19)」開催のお知らせ ※学内限定

今年度12月までに人事交流を終えた2名の方に、成果を報告していただきます。
是非、ご参加ください.

日 時:令和4年12月19日(月)17:45~18:30
会 場:看護学科棟1階 大講義室 + Zoom ※
対 象:看護学科教員、看護部看護職
***詳細はポスターをご覧ください***

※会場とZoom によるハイブリッド形式で開催します。
※会場で参加される方は、直接会場へお越しください。
※Zoomの接続情報は、学内掲示のポスターに記載しております。
 ご不明の場合はポスターの「お問合せ先」までお尋ねください。

★参加者は、学内の看護学科教員及び看護部看護職に限定させていただいております★

「学生と看護職のセミナー(二輪草セミナー)(12/6)」開催のお知らせ ☆申込期限延長☆

 四季折々に開花する宿根草を中心に庭づくりをされている、上野ファームの上野砂由紀氏をお迎えし、上野ファームの庭づくり、ご自身のキャリア形成、花の持つ力についてお話をしていただきます。
 お話から看護職である自身のキャリアを考えてみませんか。
  皆さまのご参加をお待ちしております。       

テーマ:花ひらく可能性
講師:上野ファーム 上野 砂由紀 氏
日時:2022年12月6日(火)17時45分~18時45分
場所:緑が丘テラス2階病院会議室とZoomのハイブリッド
対象:本学学生・教職員、地域の看護職

主催:看護職キャリア支援センター キャリア支援部門
共催:二輪草センター

★学外の受講者は、地域の看護職に限定させていただいております★

「外国人患者対応能力向上に向けた講演会(12/1)」開催のお知らせ ※学内限定 ☆会場申込期限延長☆

講師の髙野悠己 氏は、2021年より東川町立東川日本語学校・学校推進室マネージャー(JICA派遣)として、日本語学校運営や学生の医療相談を担当されています。今回は学校紹介をはじめ、医療対応の実際と課題や留学生の声などをお話し頂きます。
皆様のご参加をお待ちしております。                 

テーマ:外国人留学生の医療支援を通して
講師:JICA北海道/東川町文化交流課 東川日本語学校・学校推進室マネージャー
   髙野 悠己 氏
日時:2022年12月1日(木)17時45分~18時35分
場所:臨床第3講義室 と Zoomのハイブリッド
対象:旭川医科大学の大学・病院職員及び学生 ※学内限定

★本講演会の受講対象は、学内の職員及び学生に限定させていただいております★

☆会場参加申込期限を延長しました☆

「令和4年度 第3回 地域を紡ぐ看看連携セミナー(12/9)」開催のお知らせ

地域を紡ぐ看看連携セミナー
~はじめよう、つなげよう 新北海道スタイルで創る看護と看護の連携~

 超高齢社会を迎え、外来で化学療法を受ける高齢者が増えています。
 令和4年度第3回は退院後、外来で化学療法を継続する高齢者について、地域で実際にケアされている訪問看護ステーションの看護職の方からミニレクチャーをしていただき、院内および地域の医療・看護との連携について訪問看護事業所、保健所、病院の看護職が意見交換を行います。
 ぜひご参加いただき、一緒に考えてみませんか。

日 時 :令和4年12月9日(金)17:45~19:00
テーマ :地域で暮らす高齢者の安全・安楽な外来化学療法の継続に向けて

〇ミニレクチャー「外来化学療法を受けている高齢者の訪問看護の実際」仮
講師:訪問看護ステーションかしわのもり(鹿追町) 統括所長 松山 なつむ氏

〇事例検討「高齢者が外来化学療法を継続していくために必要な看護の視点と情報共有について」

対 象 :訪問看護事業所・保健所等で勤務している看護職、本学看護職・看護学科教員
定 員 :15事業所(1事業所2名まで)、学内15名

受講料 :無料
会 場 :旭川医科大学病院 遠隔医療センター
    (学外の方はZoomによるオンライン参加)
申 込 :下記のフォームからお申込ください。
     https://forms.gle/RvA47SJ8rodFpZX7A
締 切 :令和4年11
月4日(金)

 詳しくは、「開催のご案内」「ポスター」をご覧ください。
 皆さまのご参加をお待ちしております。

※令和4年度 第2回の様子はこちら
※令和4年度 第1回の様子はこちら

このセミナーは笹川保健財団 2022年度地域啓発活動助成を受け実施します。