「令和3年度 助産師セミナー&交流会」を開催しました

開催状況(参加状況)
 本学は、看護学科の助産師課程を専攻し助産師に就いた卒業生を対象に助産師セミナー(以下、セミナー)を、また、同課程の専攻を希望、あるいは助産師職に興味を持つ在学生が本学卒業の助産師と交流できる助産師交流会(以下、交流会)を年度末に1度、企画・開催しています。
 2021年度は、ハイブリット方法により2022年3月9日(水)の午前にセミナーを、午後に交流会を実施しました。COVID-19感染によるまん延防止等重点措置中での開催ではありましたが、午前中にはオンラインで4名、対面(来学)により6名、計10名の助産師に、午後の交流会には在校生29名、先輩助産師7名の計36名にご参加いただき、有意義な時間を過ごしました。そこで、セミナーと交流会の様子を簡単にご紹介いたします。

助産師セミナー
 セミナーは、「初心者向け!超音波診断機器レクチャーセミナー」と題し、助産師外来デビュー前の助産師(診断機器の操作初心者)を対象に1時間の所要時間で企画しました。看護学科の巻島愛学内講師が診断機器の基本的な操作補法の基調講義(約15分)を行った後、機器操作の演習(約30分)を実施しました。使用機器は周産期全身実習モデル“はな”に胎児モデルをセットしたシミュレーター、超音波検査用胎児モデル1台、超音波診断装置Viamo₋sv7(canon製)2台を用いました。最後に質疑応答(約15分)により参加者の疑問等に対応しました。なかでも卒業期10期の助産師に、臨床での実際を想定したご指導・ご助言をいただきました。堅苦しい研修ではなく、卒業期は違えど診断機器の操作初心者集団らしく、笑顔の絶えない楽しい学びの機会となりつつも、操作手技の修得には真剣に望んでおられ、あっという間に時間が過ぎていった印象です。

助産師交流会
 助産師交流会は、午後の時間を用いて2時間30分間で企画しました。来学、あるいはZOOM参加による在学生(1年~4年)と助産師を、会場3つ分けて進行しました。
 はじめに、卒業直前の第4学年助産師課程履修生3名が交流会用にまとめた「助産師課程を経て学んだこと」について、代表学生1名から15分程度ご報告をいただきました。次に、「実習施設の紹介と助産師の魅力」を、旭川医科大学病院周産母子センターに勤務されている卒業期22期の助産師、森産科婦人科病院に勤務されている卒業期21期の助産師、それぞれから5分程度ご報告をしていただきました。その後は、在学生と助産師との交流の場を設け、対面とZOOMによる参加者グループを2会場で、対面による参加者のみのグループを1会場で進行させました。
 事後アンケ―トでは、80%近い在学生から“今後の学習に役立つ方法・アドバイスをもらえた”、“助産学を学ぶ意欲がわいた”との結果が得られ、助産師課程での実際の学び方や履修するための心構えに役立つ会となったようです。90%近い助産師からは“有意義な時間であった”との評価も受け、在学生および助産師どちらにとっても参加した意義を感じられた会になったようです。

2022年度は・・・
 セミナーでは、卒業生からの声を参考に、助産のコアとなる技術の一つ、フリースタイル分娩技術に関することで企画したいと考えています。交流会では、2021年度同様に在学生が先輩助産師と直接交流できる場づくりとなるよう、企画を継続する予定です。今後も在学生、助産師のみなさんからのご協力をいただきながら、2022年度も開催できるよう進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!

演習の様子①
演習の様子②
卒業生からの報告①
卒業生からの報告②
多数のご参加ありがとうございました!
ページの先頭に戻る 新着情報