「令和7年度 第2回 地域を紡ぐ看看連携セミナー(10/23)」開催のお知らせ

地域を紡ぐ看看連携セミナー
~はじめよう、つなげよう 新北海道スタイルで創る看護と看護の連携~

 本セミナーは、地域の看護職が連携を図ることを目的とし、日々の困りごとに関する解決策を見出すだけでなく、地域における看護の実際を共有し、理解を深める機会ともなっております。

 今年度は、「摂食嚥下障害」について3回シリーズで企画しております。第1回は7月22日に基本的知識と観察点について講義形式でセミナーを開催し、参加者の皆さまより大変ご好評をいただきました。第2回は実技について実践を交えながら皆さまとともに学びを深めたいと考えております。遠方の方も無理なくご参加いただけるようZoomを併用して開催してきましたが、今回は確実な実技の習得という観点から、会場開催のみとさせていただきました。画面越しでお会いしてきた皆様に、今回直接お会いして交流を更に深めることができることを楽しみにしております。是非、会場まで足をお運びいただけますと幸いです。なお、第3回(12月)はハイブリッド開催での事例検討を企画しております。近くなりましたら別途ご案内いたします。

 セミナーにより対象の食べる喜びを地域・病院の看護職がつないでいけるよう、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

テーマ:食べる喜び、みんなでつなぐ~病院×地域の摂食嚥下サポート実践~
実技「摂食嚥下障害の簡易評価方法と誤嚥予防方法のスキルを身につける」
講師 旭川医科大学医学部看護学科看護学講座(在宅看護学領域)
     教授 山根由起子 先生 
日 時 :令和7年10月23日(木)17:45~18:30

会 場 :看護学科6階 地域保健看護学実習室
    ※後日、オンデマンド配信はありません
対 象 :訪問看護事業所、保健所、地域の病院で勤務している看護職
     本学看護職・看護学科教員
受講料 :無料
申 込 :下記のフォームからお申込ください
    https://forms.gle/pp73bcY1SpzNA6cx7
締 切 :令和7年9月28日(日)
 ※会場の広さの都合により先着順とさせていただきます。
 期日前に締め切る可能性がありますのでご了承ください。

その他 :
・聴診器をお持ちの方はご持参ください。 
・実習室での開催ですが、平服で構いません。外靴を脱いで入ります(上靴は不要です)。
・セミナー中はビデオ・写真を撮影行い、ホームページ等に掲載いたしますので予めご了承ください。ビデオや写真の掲載に差し支えのある方は事前にお申し出いただきますようお願いいたします。
・セミナー終了後、Googleフォームでのアンケートにご協力をお願いいたします。当日はスマートフォンをご用意ください。
・お車で来場される方は、下記「開催のご案内」2ページ目「構内見取り図」に示す駐車場所をご利用ください。

 詳しくは、「開催のご案内」「ポスター」をご覧ください。
 皆さまのご参加をお待ちしております。

※令和7年度 第1回の様子はこちら

ページの先頭に戻る 新着情報