学生へのキャリア教育

これまでの行ってきた授業、現職医師・看護師との懇談会等の終了報告一覧です。
医学生・研修医の集い

(医学部学生と女性医師の語る夕べは平成26年度より名称が変更になりました)
対 象:医学生・研修医・医師
開催日程:毎年11月予定
内 要:ロールモデルの多様な働き方などの情報提供や、意見交換を行います。 旭川市医師会の主催で行われるため様々な環境で働く医師と交流することができます。
第20回 | R6.11 | 医学生・研修医の集い <研修医生活ってどんなもの?> 講演会 演題:「旭医式初期研修のすゝめ」 旭川医科大学研修医2年目 小野颯太先生 演題:「我武者羅〜6ヶ月間での気づきと展望」 旭川赤十字病院研修医1年目 林杏香先生 演題:「仕事と育児どうしてる? 産婦人科医の子育て体験談」 二輪草センター副センター長 横浜祐子先生 演題:「医師会事業の紹介」 旭川市医師会 副会長 中條拓先生 |
第19回 | R5.12 | 医学生・研修医の集い <研修医生活ってどんなもの?> 講演会 演題:「研修医生活を振り返って」 旭川医科大学研修医2年目 吉田愛澄先生 演題:「前期研修医の壁」 旭川赤十字病院研修医2年目 武田紗季先生 演題:「臨床研修管理者から」 地域共生医育総合センター・卒後臨床研修センター センター長 牧野雄一先生 演題:「医師会活動についてー入会のおすすめ」 旭川市医師会 女性医師部会 部会長 長谷部千登美先生 |
第18回 | R4.11 | 医学生・研修医の集い ZOOM開催 <研修医生活ってどんなもの?> 講演会 演題:「初期研修を振り返って」 旭川医科大学研修医2年目 中尾汐里先生 演題:「めざせ!ご機嫌レディ」 旭川赤十字病院研修医2年目 川上ひかる先生 グループ歓談 zoomブレイクアウトルームにて歓談 |
第17回 | R3.11 | 医学生・研修医・女性医師の集い ZOOM開催 <研修医生活ってどんなもの?> 講演会 演題:「悩みながらの研修医生活を振り返って」 旭川赤十字病院研修医2年目 石川楓先生 演題:「AO地域枠なわたしの初期研修」 旭川医科大学整形外科 宮原樹里先生 グループ歓談 zoomブレイクアウトルームにて歓談 |
中止 | R2.11 | 医学生・研修医・女性医師の集い |
第16回 | R1.11 | 医学生・研修医・女性医師の集い <研修医生活ってどんなもの?> 演題:「ハラハラ研修医生活ーある移住者の一例」 市立病院研修医 森かなえ先生 演題:「@女性医師の役割について考える A周囲をまきこんだ子育てライフ」 旭川医療センター呼吸器内科 森千惠先生 歓談:グループ歓談 「zoomブレイクアウトルームにて歓談子育て中でも笑顔」 |
第15回 | H30.11 | 医学生・研修医・女性医師の集い <研修医生活ってどんなもの?> 演題:「育児中内科医のワークライフバランスの1例〜 時短勤務から資格取得まで」 旭川厚生病院血液・腫瘍内科 塚田和佳先生 演題:「専攻科を悩みながらの初期研修 今までを振り返って」 市立旭川病院消化器内科 吉田萌先生 演題:「とある神経内科医の一日 〜続・ゆかいな研修医〜」 旭川赤十字病院脳神経内科 阿部恵先生 演題:「Work-life balance-case report」 旭川医科大学皮膚科 大坪紗和先生 |
第14回 | H29.11 | 医学生・研修医・女性医師の集い <研修医生活ってどんなもの?> 演題:「女性研究者の妊娠・出産・育児の実際」 旭川医科大学総合診療部 粂井志麻先生 演題:「女性医師のライフプラン」 旭川医科大学皮膚科 齊藤奈央先生 演題:「女性として、医師として幸せに生きるには?」 旭川医療センター初期研修医 竜川美里先生 演題:「これからの選択を考えるー先輩医師の経験を元にー」 旭川赤十字病院初期研修医 松田亜衣先生 演題:「まだまだこれから女医ライフ」 市立旭川病院初期研修医 栗山知穂先生 |
第13回 | H28.11 | 医学生・研修医・女性医師の集い <研修医生活あれこれ・・> 演題:「VisionとMissionに基づいた キャリアプランの考え方」 旭川医科大学初期研修医 日比野幸子先生 演題:「旭川医療センター研修での学び」 旭川医療センター初期研修医 荻尾優里菜先生 演題:「ADHDを疑われながら楽しく女医人生を送るー症例」 市立病院初期研修医 窪田葵先生 演題:「4年間を振り返り、今、思うこと」 旭川赤十字病院血液腫瘍内科 下山紗央莉先生 演題:「大学病院での初期研修と市中病院での後期研修」 旭川厚生病院循環器内科 豊嶋更紗先生 |
第12回 | H27.11 | 医学生・研修医・女性医師の集い <研修医生活ってどんなもの?> 演題:「子育てしながら研修医」 旭川厚生病院初期研修医 林なつき先生 演題:「これまでのおはなし ー医学生から医師、そして母になるまでー」 旭川医科大学後期研修医 高取清香先生 演題:「総合医をめざして」 北星ファミリークリニック後期研修医 三島千明先生 演題:「旭川赤十字病院での後期研修を終えて ー研修生活から学んだことを中心にー」 旭川赤十字病院消化器内科 林秀美先生 演題:「留学そして出産〜ブランク2年でどう復職する?」 旭川リハビリテーション病院内科 長谷部智美先生 |
第11回 | H26.11 | 医学生・研修医・女性医師の集い <研修医生活ってどんなもの?> 演題:「旭川赤十字病院における ちょっとゆかいな研修医の一例」 旭川赤十字病院初期研修医 阿部恵先生 演題:「研修医終了までに身につけておきたい10の心得」 旭川医科大学初期研修医 安田麻美先生 演題:「転職してお医者さんになりました ?人生の岐路で前向きになれる方法」 市立旭川病院後期研修医 土井朋代先生 演題:「初期研修での出産・育児を経験して」 旭川厚生病院後期研修医 塚田和佳先生 演題:「2人の子供とお仕事とー私のワークライフバランスー」 旭川医科大学第一内科医員 浅野目明日香先生 演題:「開業っておもしろい!-勤務医との比較ー」 東光クリニック院長 長峯美穂先生 |
第10回 | H25.11 | 医学部学生と女性医師の語る夕べ <身近な先輩に学ぼう!ワークライフバランス> 第1部 講演:旭川医科大学第一内科 河端奈穂子先生 講演:旭川医科大学小児科 山本志保先生 講演:旭川厚生病院整形外科 相木比古乃先生 第2部 グループディスカッション |
第9回 | H24.11 | 医学部学生と女性医師の語る夕べ <身近な先輩に学ぼう!ワークライフバランス> 第1部 講演:市立旭川病院呼吸器内科 谷野洋子先生 講演:旭川医科大学皮膚科 菅野恭子先生 講演:旭川赤十字病院消化器内科 富永美千代先生 講演:旭川厚生病院小児科 石羽澤映美先生 第2部 グループディスカッション |
第8回 | H23.11 | 医学部学生と女性医師の語る夕べ <思い描いたキャリアを積もう!> 第1部 講演:明るい未来を見つけよう~秋田大学における 医学生キャリア形成支援の取り組み~ 秋田大学医学部総合地域医療推進学講座 助教 蓮沼直子先生 第2部 グループディスカッション |
第7回 | H22.11 | 医学部学生と女性医師の語る夕べ <家族との時間を重視した私の働き方 ―出産・育児のための休職、そして再就職へ―> 第1部 報告:「病後児保育の1年間の歩み」 旭川医科大学二輪草センター 助教 岸部麻里先生 講演:「休職、出産、育児を経験して」 旭川医科大学第二内科 豊島哲子先生 講演:「選択ーその時の自分を信じてー」 医療法人元生会森山病院 耳鼻咽喉科 内田祥子先生 第2部 小グループによる懇談会 |
第6回 | H21.11 | 医学部学生と女性医師の語る夕べ <めざそう!キャリアアップと家庭の両立> 第1部 講演:旭川医科大学第二内科講師 安孫子亜津子先生 講演:医療法人社団慶友会吉田病院 副院長 長谷部千登美先生 報告:「病後児保育開始に向けた取り組み」 旭川医科大学二輪草センター 特任助教 岸部麻里先生 第2部 小グループによる懇談会 |
第5回 | H20.11 | 医学部学生と女性医師の語る夕べ <女性医師を支えるパートナーとして> 講演:「旭川医大医学部学生の育児に関する意識調査の結果報告 ー多くの男子学生は育児に積極参観を望んでいた!-」 旭川医科大学二輪草センター 特任助教 堀仁子先生 講演:「僕達二人が歩んできた道ー自分流のサポートの仕方ー」 旭川厚生病院小児科 主任部長 坂田宏先生 小グループによる懇談会 |
第4回 | H19.11 | 医学部学生と女性医師の語る夕べ <医師として生涯働き続けるために> 講演:「旭川医大に於けるサポート体制”二輪草プラン”について」 旭川医科大学病院副病院長 油野民雄先生先生 講演:「女性医師のサポート体制の現状と問題点」 旭川市医師会女性医師部会 坂田葉子先生 小グループによる懇談会 |
ワークライフバランスの授業
対 象:医学科3年生
開催日程:毎年8月~10月予定
内 要:将来、医師として働きながら子育てや介護などの家庭生活との両立を図っていくには、何をすべきか自ら考える機会を提供します。
第14回 | R6.9 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:大原賢三先生 (耳鼻咽喉科) 講演:石羽澤映美先生 (小児科) |
第13回 | R5.10 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:木下学先生 (脳神経外科) 講演:横浜祐子先生 (産婦人科) |
第12回 | R4.10 | ワークライフバランスの授業 (オンライン授業) <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:河端秀賢先生 (消化器内科) 講演:清水薫子先生 (北海道大学病院 男女共同参画推進室) |
第11回 | R3.10 | ワークライフバランスの授業 (オンライン授業) <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:野ア結先生 (耳鼻科) 講演:吉田一平先生 (卒後臨床研修センター) 講演:鈴木夕子先生 (網走厚生病院呼吸器内科) |
第10回 | R2.10 | ワークライフバランスの授業 (オンライン授業) <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:石羽澤映美先生 (小児科) 講演:柴田宏明先生 (整形外科) |
第9回 | R1.10 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:吉澤明希子先生 (産婦人科) 講演:鈴木夕子先生 (網走厚生病院呼吸器内科) 講演:長谷部直幸先生 (循環器内科) |
第8回 | H30.8 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:大坪紗和先生 (皮膚科) 講演:大原賢三先生 (耳鼻咽喉科) 講演:谷野美智枝先生 (病理部) |
第7回 | H29.8 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:高取恭平先生 (膠原病内科) 講演:神田恵先生 (麻酔科) 講演:Shadia Constantine先生(手稲渓仁会病院) |
第6回 | H28.8 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:西川典子先生 (眼科) 講演:大石泰史先生 (皮膚科) 講演:横浜祐子先生 (婦人科) |
第5回 | H27.8 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:和田佳緒利先生 (第二内科) 講演:山本雅大先生 (腫瘍病理) 講演:長谷部千登美先生 (旭川赤十字病院) |
第4回 | H26.8 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:島村智江先生 (皮膚科) 講演:小山聡先生 (旭川リハビリテーション病院) 講演:赤坂和美先生 (検査部) 講演:東信良先生 (血管外科学) |
第3回 | H25.8 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:齊藤江里香先生 (旭川リハビリテーション病院) 講演:堀仁子先生 (皮膚科) 講演:木ノ内玲子先生 (眼科) 講演:吉田成孝先生 (解剖学) |
第2回 | H24.8 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:青木直子先生 (病理学免疫病理分野) 講演:安孫子亜津子先生 (第二内科) 講演:浅野目明日香先生 (神経内科) 講演:間宮敬子先生 (麻酔科) |
第1回 | H23.5 | ワークライフバランスの授業 <先輩医師のワークライフ体験談> 講演:赤坂和美先生 (検査部) 講演:青木直子先生 (病理学免疫病理分野) |
初年次セミナー
対 象:看護学科1年生
開催日程:毎年4月予定
内 要:看護学科1年生の必修科目である初年次セミナーの中で、現場の看護職が学生に向けて実際の仕事ややりがいなどを伝える講義「看護の世界」を実施しています。
第4回 | R5.4 | 初年次セミナー |
第3回 | R4.4 | 初年次セミナー |
第2回 | R3.4 | 初年次セミナー |
第1回 | R2.5 | 初年次セミナー |
看護学生と看護師の集い
(看護学生と看護師の語る夕べは平成28年度より名称が変更になりました)
対 象:看護学生
開催日程:毎年11月予定
内 要:子育てをしながらキャリアアップをしている看護師の、職場での体験談や多様な働き方など、キャリア・育児支援などに関する情報提供を行います。
第8回 | H30.11 | 看護学生と看護師の集い |
第7回 | H29.12 | 看護学生と看護師の集い |
第6回 | H28.11 | 看護学生と看護師の集い |
第5回 | H27.11 | 看護学生と看護師の語る夕べ |
第4回 | H26.11 | 看護学生と看護師の語る夕べ |
第3回 | H26. 1 | 看護学生と看護師の語る夕べ |
第2回 | H24.11 | 看護学生と看護師の語る夕べ |
第1回 | H23.11 | 看護学生と看護師の語る夕べ |
看護学生と看護師の交流会
(看護学生と看護師のふれあいランチタイムは令和6年度より名称が変更になりました)
対 象:看護学生
開催日程:毎年6月予定
内 要:看護学生と看護師との交流の場を持ち、就職後のキャリアアップや育児支援策などの情報提供や意見交換を行います。
第1回 | R6.9 | 看護学生と看護師の交流会 |
第8回 | H30.5 | 看護学生と看護師のふれあいランチタイム |
第7回 | H29.6 | 看護学生と看護師のふれあいランチタイム |
第6回 | H28.6 | 看護学生と看護師のふれあいランチタイム |
第5回 | H27.6 | 看護学生と看護師のふれあいランチタイム |
第4回 | H26.6 | 看護学生と看護師のふれあいランチタイム |
第3回 | H25.7 | 看護学生と看護師のふれあいランチタイム |
第2回 | H24.7 | 看護学生と看護師のふれあいランチタイム |
第1回 | H23.7 | 看護学生と看護師のふれあいランチタイム |