国立大学法人 旭川医科大学 復職・子育て・介護支援センター
![]() |

キャリア相談室
復職・子育て・介護支援コーディネーターやキャリア支援相談員(医師、看護職)が子育てや、キャリアアップ・ワークライフバランスについて相談に応じます。職員が多様な勤務形態や制度を活用し、今後のキャリアアップの方法を選択し、働き続けられるように支援します。
学生へのキャリア教育
合同入局説明会や授業、現職医師・看護職との懇談会等で、各科の取り組みやロールモデルの多様な働き方などの情報を提供することで、将来に対する悩みや不安が軽減され、自分にあった人生プランを考えられるような機会を提供します。
ワークライフバランスの授業
医学生を対象とした講義では、モデルケースに関するキャリア年表作成と、問題点の抽出をグループワークで行い、発表、討論を行っています。ワークライフバランスを保つ上で想定されるさまざまな問題と、利用できるサービスの存在を学んだり、先輩医師の体験談も聞くことで具体的なイメージをもつことができます。
合同入局説明会(合同入局・地域枠説明会は令和6年度より名称が変わりました)
医学生・研修医を対象に行います。各診療科の診療・教育体制等についての知識を得た上で、自分にとっての働きやすい職場環境や今後の人生設計について考える機会を提供します。
また、若手医師の体験談や各部門の責任者の考えを聞くことができます。
医学生・研修医の集い
(医学部学生と女性医師の語る夕べは平成26年度より名称が変わりました)
ロールモデルの多様な働き方などの情報提供や、意見交換を行います。旭川市医師会の主催で行われるため様々な環境で働く医師と交流することができます。
(仮)看護学生と看護師の交流会(看護学生と看護師のふれあいランチタイムは
令和6年度より名称が変わりました)
看護学生と看護師との交流の場を持ち、就職後のキャリアアップや育児支援策などの情報提供や意見交換を行います。
二輪草セミナー
子育て、介護、キャリアアップなど様々なテーマで、医師・看護師・薬剤師等のロールモデルの紹介や情報を提供する機会です。
訪問看護ステーション看護職のための生涯学習支援研修
訪問看護ステーションと大学病院がともに学び・語り、地域での療養生活を支えていくための連携を目指し、キャリア支援センターと共催しセミナー等を実施しています。