ホーム » ニュース » 未分類

未分類ニュース 戻る

外科学講座血管外科 東 信良教授が2019年度の「北海道科学技術賞」を受賞。
2020.05.29

外科学講座「東 信良」教授(旭川医科大学 外科学講座血管・呼吸・腫瘍病態外科学分野)が

「緊急を要する血管疾患に対するクラウド型遠隔医療の確立」についての功績で讃え栄えある賞に

輝きました。

「受賞にあたり支えてくれたスタッフと共に」

 
 

北海道科学技術賞受賞

【受賞者】

東 信良 旭川医科大学 外科学講座血管・呼吸・腫瘍病態外科学分野 教授

 

【功績名】

「緊急を要する血管疾患に対するクラウド型遠隔医療の確立」
地方病院と大学病院との新たな画像情報連携確立により、適切な患者搬送と迅速かつ円滑な緊急手術開始を実現。

 

【背 景】

血管の救急疾患、特に、大動脈瘤破裂や急性大動脈解離は、生命に直接かかわる救急疾患でありますが、その治療には大掛かりな設備や高度な医療材料を必要とし、かつ、救命には高度な技術を要するために、専門医が複数いないと治療が困難な疾患です。大掛かりな設備が必要なため、心臓血管外科専門医は都市部に偏在しており、いかにその専門医のいる施設に迅速に搬送するかが課題であります。一方、地方の救急外来を担う医師は上記のような血管救急疾患の専門ではないため、適切に診断し迅速に対処して搬送するためには、専門医のアドバイスが望まれています。治療を引き受ける大学病院側にとっても、患者さんが到着してから検査して手術室や医療材料、人員を用意するとなるとかなりの時間を要するため、事前の詳細情報がないと手術開始が遅くなってしまいます。
上記の背景から、いかに正確で詳細な情報を地方病院と大学病院とで迅速に連携できるかが大きな課題でありました。

 

【研究成果】(新規技術)

①有線ではなく、クラウドを用いたインターネット経由通信 ②画像圧縮技術革新、→本研究では以上の技術を世界で初めて緊急を要する血管疾患に応用し、 ③通信の安全性を確立し、 ④実臨床での有用性を証明した。

★正確で詳細な情報を得ることで
・患者到着前に治療方針を決定できる
・患者到着前に手術室や治療材料を用意できる→患者到着から手術開始までの時間を1/2以下に短縮実現

★情報をいろいろな診療科の医師や職種と共有することで
・治療準備を迅速・円滑に進めることができる

★地域中核病院と大学病院との円滑な連携強化

★広大な北海道で、少ない専門医に迅速にアクセスを必要とする小児外科疾患や下肢血管病足病に応用開始

広大な北海道の地域医療の未来を支える新たな切り札

 
【功績の概要】

功績の概要1PDF
功績の概要2PDF

北海道庁のホームページへ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kgs/R1kagisyo_top.htm
 
 
「北海道科学技術賞とは」

北海道では、科学技術上のすぐれた発明・研究等を行い、本道産業の振興、道民生活の向上など経済社会の発展振興等に功績を讃え、知事表彰として「北海道科学技術賞」を毎年選出し、賞を贈呈されています。

新型コロナウイルスの猛威により、残念ながら授賞式は中止となりました。

~旭川医科大学 外科学講座 小児外科 教授 宮本和俊 先生 ご退官~
2020.04.09

~旭川医科大学 外科学講座 小児外科 教授 宮本和俊 先生 ご退官~

小児外科のパイオニアとして、長い間たくさんの子供たちと向き合い、患者さんと共に歩んでこられた宮本和俊教授が、この度惜しまれつつもご退官されました。

新型コロナウイルスの影響で、予定されておりました祝賀会を催すことが叶わず、最小限の職場関係者で感謝をお伝えするに留まりましたことは、誠に残念ではございましたが、ここに報告させて頂きます。

先生のご退官にあたり、先生の手術を受けられ大きく成長された患者様が多く訪ねていらっしゃいまして、成長の喜びと共に感謝を述べられておりました。

先生のお人柄は本当に素晴らしく、患者様であるお子様にも、そして一番不安を抱えることとなる保護者の方々にも、安心感を与える小児外科の父でした。

そして後進に道を創り、育て委ねていくという教育者でもありました。

このような素晴らしい先生と共に過ごせた時間が大変貴重なものであったということを痛感いたしますが、またあの優しい笑顔にお会いできることを楽しみに、先生の意志を継 ぎこれからの医療に心して従事することを誓います。

宮本和俊先生。心からの感謝をこめて、長い間お疲れさまでした。

~~教室員一同~~

肝胆膵・移植外科学 横尾英樹、今井浩二の両名が日本学術振興会科学研究費「基盤研究C」に採択されました。
2020.04.01

肝胆膵移植外科学 横尾英樹今井浩二の両名が日本学術振興会科学研究費「基盤研究C」に採択されました。

横尾英樹:患者由来がんモデルを用いた肝細胞癌に対するFABP5を標的にした新規治療法の開発

今井浩二:膵管内乳頭粘液性腫瘍の進展を担う分子機構の解明

2月6日(木) 「第27回SGR」が無事に終了いたしました。
2020.02.10

2月6日(木) 「第27回SGR」が無事に終了いたしました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

1月17日『心臓大血管外科のWet-Lab』が盛会のうちに終了いたしました。
2020.02.05

2020年1月17日㈮ 17:00~心臓大血管外科のWet-Labを開催。

人工血管置換術を想定した血管吻合を体験しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

2月6日(木) 「第27回SGR」開催のお知らせ。
2020.01.24

第27回SGR開催のお知らせです。

2020年初の今回のSGRは血管外科主催となっております。

今回お招きする先生は、癌の診断・病勢を血液1滴で可能とするリキッドバイオプシーの開発に大きく関与した吉岡 祐亮 先生(東京医大 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門 講師 / 国立がん研究センター研究所 研究員)です。

血液内を循環する分泌型microRNA(細胞から分泌される小胞エクソソーム内のmicroRNA)の基礎と臨床応用について講演して頂きます。エクソソームは癌分野から多岐に渡る分野に応用されつつあります。非常に興味深い内容を盛り込んだ講演です。

日 時 2020年2月6日(木)18:00~19:00
場 所 旭川医科大学 臨床第三講義室
演 者 東京医大 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門 講師
国立がん研究センター研究所 研究員
吉岡 祐亮 先生
演 題 血液中『分泌型micro RNA』のバイオマーカーとしての意義
-血液1滴から診断される癌の境地とは-
参加料金 ★無料でご聴講いただけます。
主 催 一般社団法人 AMUSE
(旭川医科大学外科学講座教育支援機構)
お問い合わせ 血管外科 学内2494

♪外科学講座【1月29日】アドバンス説明会 開催のお知らせ♪ 
2020.01.17

2020年。年明け一発目のAMUSEの行事と言えば、、、
毎年恒例の外科学講座アドバンス説明会です(o^^o)v

現在5年生の学生の皆様!
私たち外科学講座のアドバンス説明会に来てみませんか?

外科学講座は肝胆膵・移植外科、消化管外科、血管外科、心臓外科と全部で4つの講座があり、
さらに細かく分けますと小児外科、呼吸器外科・乳腺外科、移植医工学…と合計7分野です★
全ての分野のお話を1日で聴けてしまう大変お得(?!)な時間です(。・ω・。)

事前申し込みは不要です!
フラッと、お友達と一緒のご参加も大歓迎です♥

外科に入局希望の学生様は勿論、ちょっとでも外科に興味がある学生の皆様♪
AMUSEは学生の皆様や若手医師の先生方に手厚い組織です(>∀<*)

1月29日(水)18:00は、ぜひ小講堂へお越しください!(へ・∀・)へ

内 容 アドバンス実習説明会 (説明会終了後懇親会あり♪無料です♪)
日 時 2020年1月29日(水)18:00~
場 所 小講堂
対 象 現5年生(新6年生)
主 催
お問い合わせ先
一般社団法人 AMUSE
(旭川医科大学外科学講座教育支援機構)
asahikawa.amuse.1+sabu@gmail.com

古川教授のお誕生日会を行いました。
2019.11.12

先日、古川教授のお誕生日会を行いました!

先生には内緒でこそこそ準備を進め…

超満員でのサプライズパーティー、大成功でした。

 

お誕生日、おめでとうございます!!

 

第60回 日本脈管学会総会において血管外科 吉田有里医師がJapanese College of Angiology Award 最優秀賞を受賞いたしました。
2019.11.12

 第60回 日本脈管学会総会において、

Japanese College of Angiology Award 最優秀賞

血管外科 吉田 有里 医師が名誉の受賞を果たしました。


第2回 ブラックジャックセミナーが開催されました。
2019.11.05

令和元年11月2日(土)に旭川医大病院でブラックジャックセミナーが開催されました。

今年も大盛況で市内から40名の中学2年生とその親御さんが会を楽しまれておりました。

AMUSEでは多くの外科医が育つようにこのような活動も定期的に行っています。

参加者および指導してくれた先生方本当にお疲れさまでした。

尚、当セミナーの詳しい様子はAMUSEホームページでご覧ください!

https://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/amuse/archives/1105