ホーム »
<凝固線溶検査部会「止血血栓の臨床を支える検査」>
一、心臓外科手術における包括的凝固検査を用いた周術期モニタリング
伊勢隼人1 紙谷寛之1 神田浩嗣2 国沢卓之2 河原好絵3 高橋裕之3 藤井聡3
(1旭川医科大学外科学講座 心臓大血管外科学分野、2旭川医科大学 麻酔・蘇生学講座、3旭川医科大学病院 臨床検査・輸血部)
<シンポジウム>
一、外傷性大動脈損傷に対するステント治療
中西 仙太郎
(旭川医科大学 心臓外科)
<一般口演8 大血管3>
一、当院におけるFrozen Elephant Trunkを併用した全弓部置換術の早期・中期成績
中西仙太郎、大平成真、小林大太、伊勢隼人、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学 心臓外科)
<ポスターセッション1 大血管>
一、数値解析による大動脈解離後の性状評価
横山博一、伊勢隼人、石川成津矢、中西仙太郎、紙谷寛之
(旭川医科大学心臓血管外科)
<ポスターセッション22 大血管>
一、当院におけるuncomplicated type B dissectionへの早期治療介入の是非
中西仙太郎、小林大太、伊勢隼人、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学 心臓外科)
<会長要望演題29 その他8>
一、クラウド型医療画像・情報連携システムを用いた広域医療施設間の救急医療支援の有用性
古屋敦宏1、内田大貴1、菊地信介1、三宅啓介1、東信良1、伊勢隼人2、中西仙太郎2、石川成津矢2、紙谷寛之2、守屋潔3
(1旭川医科大学 外科学講座 血管外科、2旭川医科大学 外科学講座 心臓血管外科、3旭川医科大学 医工連携総研講座)
<ポスターセッション67 その他>
一、開心術におけるインピーダンス法を用いた血小板機能評価に関する検討
伊勢隼人、竜川貴光、中西仙太郎、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野)
<口演44>
一、血栓閉塞型逆行性StanfordA大動脈解離に対する治療方針―遠隔期成績向上のための初期治療介入の是非―
中西仙太郎 小林大太 伊勢隼人 石川成津矢 紙谷寛之
(旭川医科大学 心臓外科)
<第二部TEVERセッション>
座長:紙谷 寛之
(旭川医科大学 心臓血管外科)
一、喀血を伴う大動脈瘤症例に対するTEVAR治療経験
中西 仙太郎
(旭川医科大学 心臓血管外科)
<ポスターセッション(52) 大血管-1>
司会:紙谷 寛之
(旭川医科大学 心臓血管外科)
<ポスターセッション(53) 大血管-2>
一、感染性大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の治療成績
中西仙太郎 小林大太 伊勢隼人 石川成津矢 紙谷寛之
(旭川医科大学 心臓血管外科)
<ポスターセッション(132)乳腺―転移・その他>
一、術後脳転移をきたした乳癌30例の検討
高橋奈七1 阿部昌宏1 岡崎智1 石橋佳1 林論史1 北田正博1 平田哲2
(1旭川医科大学乳腺疾患センター 2旭川医科大学手術部)
<特別講演>
「低侵襲心臓血管手術の現況と今後の展望」
紙谷 寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授)
座長:紙谷 寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授)
<基調講演Ⅱ>
「心原性ショック患者におけるCABG-外科医の立場から」
紙谷 寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授)
<ランチョンセミナー 1 オープンステンドグラフトの現状と課題>
一、教育症例としてのFROZENIXを用いた全弓部置換術~The Simpler The Better~
紙谷 寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授)
<会長要望演題3 Zone 0 TEVARの現状と課題>
座長:紙谷 寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野)
<ポスター21 B型大動脈解離(急性期)2>
一、Uncomplicated typeB大動脈解離に対する当科における治療方針‐手術介入の妥当性と至適時期の検討‐
中西仙太郎、伊勢隼人、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学 心臓外科)
<教育セミナー 体外循環の病態生理>
一、MICS僧帽弁手術における体外循環に伴う合併症
紙谷寛之1、本吉宣也2、土田裕樹2
(1旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野、2旭川医科大学 診療技術部臨床工学技術部門)
<Session 2 Valvular Disease and Atrial fibrillation>
Moderators:Hiroyuki Kamiya
(Asahikawa)
<Session 3 Aortic Disease and valve Repair>
一、device can be safely performed by trainee
Hiroyuki Kamiya
(Asahikawa, Japan)
<Session 7 Coronary Artery Disease is here to stay>
Moderators:Hiroyuki Kamiya
(Asahikawa)
<セッション4:心臓・大血管>
座長:石川 成津矢
一、麻酔薬による2度のアナフィラキシーショックのため局所麻酔下に施行したMICS MVPの1例
小市裕太、潮田亮平、若林尚宏、伊勢隼人、田中千陽、中西仙太郎、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野)
<特別講演>
紙谷 寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授)
<U-40活動報告>
田中 千陽(U-40全体代表幹事)
<一般演題 弁膜症Ⅱ>
一、麻酔薬による2度のアナフィラキシーショックのため局所麻酔下に施行したMICS MVPの1例
小市裕太、潮田亮平、若林尚宏、伊勢隼人、田中千陽、中西仙太郎、
石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学 外科学講座心臓大血管外科学分野)
<一般演題 先天性・腫瘍・その他>
座長:石川 成津矢
(旭川医科大学 心臓血管外科)
<一般演題 不整脈Ⅱ>
一、可動性の高い左心耳内血栓に対し緊急で血栓摘除術を施行した1例
潮田亮平、小市裕太、若林尚宏、伊勢隼人、田中千陽、中西仙太郎、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野)
<症例検討会>
演者:中西 仙太郎
(旭川医大心臓血管外科)
<一般演題1>
座長:紙谷 寛之
(旭川医科大学 心臓大血管外科 教授)
<一般演題2>
「心室中隔穿孔に対する右室アプローチextended sandwich patch technique」
中西 仙太郎
(旭川医科大学 心臓大血管外科)
閉会の辞:紙谷 寛之
(旭川医科大学 心臓大血管外科 教授)
<講演5>
「外科医教育に関するU-40の取り組み」
講師:田中 千陽
(U-40代表 旭川医科大学)
<大量出血症例に対する輸血治療―日本輸血・細胞治療学会北海道支部特別講演会―>
一、心臓外科領域におけるROTEMを用いた適切な輸血治療~クリオプレシピテートの有用性~
伊勢 隼人
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野)
<Video Session>
一、MICS僧帽弁手術:私の工夫
紙谷寛之、田中千陽、中西仙太郎、伊勢隼人、若林尚宏、石川成津矢、
小市裕太、潮田亮平
(旭川医科大学外科学講座 心臓大血管外科学分野)
廣仁会 褥瘡・創傷治癒研究所)
<PART1>
「旭川医科大学・心臓血管外科における取組みの現状」
中西 仙太郎
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野 助教)
<PART2>
座長:紙谷 寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授)
トレーナー:紙谷 寛之
(旭川医科大学病院)
<Part1>
コメンテーター:紙谷 寛之
(旭川医科大学 心臓大血管外科)
<Session II (Aorta)>
一、Supra-aortic branch stenting during open aortic repair for extended Type A aortic dissection; two cases report
Naohiro Wakabayashi
<特別講演>
「MICS 僧帽弁形成術:さらなる低侵襲化への取り組み」
紙谷 寛之
(旭川医科大学 外科学講座心臓大血管外科学分野 教授)
<座学セッション:テーマ『心筋保護』>
司会進行:中西 仙太郎
(旭川医科大学)
<基調講演>
「心筋保護の基本」
紙谷 寛之
(旭川医科大学 外科学講座心臓大血管外科学分野 教授)
司会:紙谷 寛之
(旭川医科大学病院 外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授)
「心臓外科の最先端」
講師:紙谷 寛之
(外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授)
<学生セッション2 心・血管・肺>
一、CABG、MVR、TAPを施行後、パンヌス形成のため重症僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症となり僧帽弁再置換術を施行した1例
村上遥1、若林尚宏2、伊勢隼人2、田中千陽2、石川成津矢2、紙谷寛之2
(1旭川医科大学 医学部5年生、2旭川医科大学 心臓外科)
外科
<血管>
一、Pulmonary artery sarcomaの1症例
潮田亮平、小市裕太、鎌田啓輔、若林尚宏、伊勢隼人、田中千陽、中西仙太郎、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学第一外科心臓外科学講座)
<心・大血管>
一、下大静脈、右房に浸潤した肝細胞癌に対し可及的に腫瘍を切除し救命しえた1例
廣上翔、潮田亮平、鎌田啓輔、小市裕太、若林尚宏、伊勢隼人、田中千陽、
中西仙太郎、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学心臓外科)
血管外科
<胸部大動脈>
一、Malperfusionを伴う逆行性StanfordA偽腔開存型大動脈解離にTEVAR施行した1症例
中西仙太郎、潮田亮平、鎌田啓輔、小市裕太、若林尚宏、伊勢隼人、田中千陽、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学心臓外科)
一、TEVAR後の遅発性対麻痺の2例
若林尚宏、潮田亮平、鎌田啓輔、小市裕太、伊勢隼人、田中千陽、中西仙太郎、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学第一外科)
胸部外科
<弁膜症>
一、僧帽弁機械弁置換術後に長期間ワーファリン未投与で経過した1症例
鎌田啓輔、潮田亮平、小市裕太、若林尚宏、伊勢隼人、田中千陽、中西仙太郎、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学心臓外科)
<胸部大動脈瘤>
座長:中西 仙太郎
(旭川医科大学心臓外科)
<肺・その他2>
一、開心術後難治性気胸に対してV-V ECMO導入が奏功した1例
小市裕太、潮田亮平、若林尚宏、田中千陽、中西仙太郎、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学外科学講座 心臓大血管外科学分野)
<心臓・その他>
座長:石川 成津矢
(旭川医科大学心臓血管外科)
地域医療を支えるプロジェクト事業に係る高校生メディカル講座
会期:平成30年9月23日(日)
会場:北海道北見北斗高校
「チーム医療としての心臓外科」
紙谷 寛之
(旭川医科大学 教授)
<一般演題>
若林 尚宏
(旭川医科大学病院 心臓大血管外科)
<一般口27 MICS 1>
座長:紙谷 寛之
(旭川医科大学附属病院 心臓血管外科)
<ポスター9 僧帽弁>
一、術前に軽度前尖逸脱と診断された重症僧帽弁閉鎖不全症に対し弁輪形成のみで改善しえた症例の検討
田中千陽、石川成津矢、潮田亮平、小市裕太、若林尚宏、伊勢隼人、中西仙太郎、紙谷寛之
(旭川医科大学病 第一外科)
<ポスター20 MICS、三尖弁>
一、MICSにおける近赤外線分光分析を用いた下肢阻血モニタリング
伊勢隼人、若林尚宏、田中千陽、中西仙太郎、石川成津矢、紙谷寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野)
<Surgical Live Demonstration 今時のAVR>
コメンテーター:紙谷 寛之
<Luncheon Seminarランチタイム対談企画 Post平成時代の心臓血管外科キャリアメーキング~みんな這い上がったんだ!~>
シニア(回答者):紙谷 寛之
<ポスターセッション>
一、広範囲に茎・癒着を有する右房粘液腫に対し、ウシ心膜パッチを用いて切除し得た1例
若林尚宏
(旭川医科大学)
<パネルディスカッション3 透析患者における心臓外科手術>
座長:紙谷 寛之
(旭川医科大学心臓大血管外科学分野)
<講演Ⅱ>
司会:紙谷 寛之
(旭川医科大学外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授)
<ランチョンセミナー2>
「糖尿病と下肢血管病~重症化予防のために」
東 信良
(旭川医科大学 外科学講座 血管・呼吸・腫瘍病態外科学分野 教授)
<パネルディスカッション12 救急医療における先進技術の活用>
一、北海道地域医療におけるクラウド型遠隔医療システムを活用した救急医療の実践
中西仙太郎1, 紙谷寛之1, 藤田智2
(1旭川医科大学 心臓外科, 2旭川医科大学 救急科)
<基調講演>
一、安全なMICS僧帽弁を目指して:適切な症例選択と直視下ポリシー
紙谷 寛之
(旭川医科大学 心臓大血管外科)
<教育セッションII>
座長:東 信良
(旭川医科大学 外科学講座 血管・呼吸・腫瘍病態外科学分野 教授)
<先天性・心内膜炎>
座長:石川 成津矢
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野)
<弁膜症・肺塞栓・腫瘍>
一、当院における経大動脈アプローチ大動脈弁留置術の臨床経験
田中千陽1、鎌田啓輔1、中津知己1、若林尚宏1、中西仙太郎1、石川成津矢1、紙谷寛之1、木谷裕也2、簑島暁帆2、竹内利治2、長谷部直幸2、河端奈穂子3、赤坂和美3
(1旭川医科大学 心臓外科、2旭川医科大学 内科学講座 循環・呼吸・神経病態内科学分野、3旭川医科大学 超音波画像診断センター)
「MICS僧帽弁手術~ドイツでの経験と旭川での展開~」
紙谷 寛之
(旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授)
Copyright © 2025 Department of Surgery, Asahikawa Medical University. All Rights Reserved.