ホーム » ニュース

ニュース戻る

2017年2月3日 心臓大血管外科主催 Wet-lab開催、申込み受付開始。PPAP・・??
2017.01.06

豚の心臓を使用したWet-labを開催いたします。実際の心臓外科の手技に触れてみましょう。


参加希望の方は、下記の要にてお申し込みください。


皆様のご参加をお待ちしております。

wet-lab20170203

日時 2017年2月3日(金) 18:00~ ウエットラボ開始
場所 小講堂
定員 20名前後
手業 大動脈弁・帽増弁・三尖弁症例を想定
申込 内線(2492)
心臓大血管外科学分野
代表電話(0166-68-2494)
旧第一外科医局まで事前申し込みをお願い致します。

2017年1月20日 心臓大血管外科主催 ECPR 札幌の救急医療で有名な旭川医大出身の鹿野先生をお招きし、ご講演をいただきます。
2017.01.05

ECPR(体外循環式心肺蘇生)の全てを語る

札幌の救急医療で有名な旭川医大出身の鹿野 恒先生をお招きし、ご講演をいただきます。

講演者:鹿野 恒先生 Dr. Hitoshi Kano(市立札幌病院救命救急センター)
%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%891

日 時 1月20日(金)18:30~
場 所 総合研究棟1F 小講堂
内 容 ECPR(体外循環式心肺蘇生)

2017年1月10日 心臓外科主催:世界で活躍する医師をお招きし、講演と講義を行います。
2017.01.05

心臓外科主催 世界で活躍する医師をお招きし、講演と講義を行います。
ドイツ・アメリカから講師を招いて実験、臨床、キャリア形成まで幅広く講演して頂きます。
是非奮ってご参加下さい。

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%891

講演会 16:30~17:30 臨床第三講議室
1.体外循環を用いた心肺蘇生について
心臓外科 Hug Aubin 先生(デュッセルドルフ大学)

2.ドイツにおける女性小児外科医・外科医としてのキャリア
Stefanie Petra Aubin 先生(デュッセルドルフ大学)

大学院講義 18:00~19:00 臨床第三講議室
Tissue Engineeringについて
①Hug Aubin先生(デュッセルドルフ大学)
②北原 大翔 先生(シカゴ大学 心臓外科・胸部外科)

お問い合わせ:外科学講座心臓大血管外科学分野まで

第110回 日本臨床外科学会 北海道支部例会 12月3日(土)終了いたしました。
2016.12.10

第110回 日本臨床外科学会 北海道支部例会 12月3日(土)終了いたしました。

前日の悪天候の影響でお越し頂けなかった方も居ましたが、例年より多い181名もの参加をいただき
盛会のうちに終了しました。

ご協力を頂きました皆様に、改めて御礼申し上げます。
108rinsyou

第110回 日本臨床外科学会北海道支部例会(会長 古川博之)を開催します。
2016.11.30

平成28年12月3日(土曜日)北海道大学医学部学友会館フラテにて、

第110回日本臨床外科学会北海道支部例会を開催します。

学会賞演題5題、一般演題67題の登録を頂いており、

臨床外科医療の発展のため、熱い議論が予想されます。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

URL:http://www.ec-pro.co.jp/hjsa/ad_exhibit.html

「スマホを使って遠隔医療」クラウド型緊急医療連携支援支援事業が各メディアに取り上げられました。
2016.10.08

旭川医科大学は、総務省モデル事業の実証開始を、各メディアに取り上げていただきました。

クラウド型緊急医療連携支援支援事業(スマホを使っての遠隔医療)

北海道新聞記事

北海道新聞記事

北海道新聞社許諾 D1610-1704-00011978

他のメディア

旭川医大、スマホで遠隔医療開始(日経)

TVのニュースにも多数取り上げていただきました。

北海道新聞に「6年ぶり小児心臓手術」の記事が掲載されました。
2016.10.03

毎週水曜日が心臓大血管外科の先天性心疾患外来日です。

先天性心疾患には特殊な病気がたくさんあり、重症度、手術方法、手術時期も多岐にわたります。心臓血管外科医のみならず、産婦人科医、新生児科医、小児循環器医、麻酔科医、人工心肺技師、看護師などの専門スタッフとの密な連携により安全かつ迅速に治療に当たらせて頂きます。

セカンドオピニオンなどを含めお気軽にご相談ください。

dousin
北海道新聞社許諾 D1609-1703-00011922

外科学講座 AMUSE(外科学合同医局)主催大BBQ終了いたしました。
2016.08.04

AMUSE(外科学合同医局)主催 外科学講座 大BBQが7月24日に行われました。
当日はお天気もよく、古川教授・東教授・紙谷教授及び外科医の先生方と研修医・学生との会話を満喫し、豊かな自然を感じるレストランで楽しいひとときを過ごしました。

bbq1

食べて・飲んで・会話して楽しい時間でした。

 

bbq2古川教授のテーブル(写真右:古川教授)

 

bbq4東教授のテーブル(写真左:東教授)

 

bbq3紙谷教授のテーブル(写真右:紙谷教授)

 

7月7日~8日 34回日本肝移植研究会が旭川で開催されます
2016.06.25

2016年7月7日(木)・8日(金)に消化器病態外科学分野教授 古川博之が世話人を務める、

「第34回日本肝移植研究会」が旭川市大雪クリスタルホールにて開催されます。

本会は、1980年からの古い歴史をもち、日本全国から移植に携わる医療従事者が集結します。


第34回日本肝移植研究会のホームページへ

日本肝移植研究会

日本肝移植研究会

7月24日(日) 今年もやります!!。AMUSE主催 外科学講座 大BBQ
2016.06.20

 

大BBQ

AMUSE(外科学合同医局)主催 外科学講座 大BBQ

 多くの学生、研修医の皆様のご参加をお待ちしております。

日 時 7月24日(日)PM12:30~
場 所 ハーベストロードハウス(旭川のレジェンド玉置浩二が結婚式を行った所)
旭川市永山町9丁目75番地14
*雨天も決行致します。
移 動 当日はマイクロバスが運行致します。
行き:駅前⇒会場、 帰り:会場⇒大学⇒駅
(バス利用の有無を事前にお知らせください)
参加資格 学内の医師、研修医、学生
会 費 医師5,000円・学生と研修医は無料
参加受付 ・旧第一外科教室長 内田: daiki96@asahikawa-med.ac.jp
・医局秘書(0166-68-2494): rurituka@asahikawa-med.ac.jp
・旧第二外科教室長 長谷川: khase@asahikawa-med.ac.jp
・医局秘書(0166-68-2503): 2ge@asahikawa-med.ac.jp
その他お近くの外科医師まで、お知らせください。