The 31st Surgical Grand Roundを開催します。
日 時 | 12月8日(木)17:30~ |
---|---|
講演者 | 北原 大翔 先生(Dr.Hiroto Kitahara)![]() https://teamwada.net/about/ (ご参照ください) |
会 場 | 臨床第一講義室
【Zoom開催】 |
ハンズオンセミナーを、再開します。
コロナ対策で先着10名(5年生限定)とさせていただきます。
第23回 消化器外科ハンズオンセミナー
日 時 | 12月9日(木)18:00~19:45 |
---|---|
場 所 | 旭川医科大学総合研究棟1階小講堂 |
定 員 | 医学科5年生10名(先着順) |
申 込 | 肝胆膵・移植/消化管外科秘書室 |
消化器外科の基本手技でもある「腸管吻合」をみんなで練習しましょう。
参加希望者は肝胆膵・移植/消化管外科医局まで!先着ですよ!お早めに^^
関係者各位に深くお礼申し上げますとともに、
今後の更なるお力添えをよろしくお願い申し上げます。
10月19日に行われましたDistal Bypass Olympicにて、
血管外科より髙橋一輝先生、大平成真先生らが出場しました。
髙橋一輝先生においては、 Junior class (PGY 1-6) にて繊細かつ迅速な手技を披露され、
見事優勝をおさめられました!!
是非、このDistal Bypass Olympicの全容を、以下のYouTubeでご覧ください!
↓↓Distal Bypass Olympicの動画はこちらから
↓↓イベント概要はこちら
心臓大血管外科学分野 紙谷寛之 教授の記事が掲載されました。
今後訪れる「医療業界2024年問題」について、紙谷寛之 教授のインタビューが掲載されます。
実際の現場、診療科ごとの特性、地域の人口減少、女性医師の働き方などにリアルなコメントをされております。
10/9発売の週刊ダイヤモンドをご覧ください。
この度、「HOPES 2021 第4回北海道外科関連学会機構合同学術集会の学生セッション」にて
旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野入局の医学科6年橋本侑樹さんが
登壇されました。
そこで素晴らしい発表を披露され、栄誉ある「最優秀賞」に輝かれました!!
結果発表の瞬間は歓喜に包まれ、今後の大いなる自信として構築されたことと思います。
橋本さん! おめでとうございます!
旭川医科大学 外科学講座の研修医募集サイト
「先輩からのメッセージ」を更新致しました。
研修医の皆様には是非ご一読ください。
URL:https://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/surgery/sdt/message
演題募集中 | Until June 30, 2021 2021年6月30日(水)締切 |
---|---|
Date (開催日) |
October 11-13,20212021年10月11日(月)~13日(水) |
Venue (会 場) |
Royton Sapporo 〒060-0001 Royton Sapporo, 11-chōme-1 Kita 1 Jōnishi, Chūō-ku, Sapporo, Hokkaido ロイトン札幌 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西11丁目 |
Secretariat (事務局) |
Department of Vascular Surgery, Asahikawa Medical University,Hokkaido,Japan
旭川医科大学 外科学講座 血管外科学分野 |
Secretariat of ASVS2021
(ASVS2021の |
c/o Congrès Inc. Phone: +81-11-233-0005 / Fax: +81-11-233-0035 Email: asvs2021@congre.co.jp 株式会社コングレ北海道支社 |
Web site (公式HP) |
http://www.congre.co.jp/asvs2021/index.html |
HOPES 2021を開催するにあたり
旭川医科大学 外科学講座 血管・呼吸・腫瘍病態外科学分野 教授 東 信良先生が代表理事を務めております、第4回北海道外科関連学会機構(HOPES)の開催を今年9月11・12日に控え、演題募集を行っております。
7月8日㈭締切り
詳しくは
一般社団法人 北海道外科関連学会機構 | HOPES
http://www.congre.co.jp/hopes2021/cfa/index.html
でご確認ください。
代表理事 東 信良先生より2021年度開催につきまして
ご挨拶を掲載いたします。
北海道外科関連学会機構
代表理事 東 信 良
HOPES 2021を開催するにあたりまして – 2年分の思いを込めて! –
時下、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
昨年2月頃から新型コロナとの長い闘いの日々でありますが、ようやく医療者へのワクチン接種が実際に始まり、光明が見えてまいりました。
コロナ禍においては、学会発表の機会はあっても、発表内容について十分にディスカッションをすることを犠牲にしてきたように思いますが、是非、若い先生方や学生さんには学会発表の基本である質問や批判を受けてそれについてディスカッションし、いろいろな考え方があることを実感する機会にしていただきたいと考えております。
昨年のHOPESが延期となり発表の機会がなかった皆様に、是非、2年分の思いを胸に、存分に活躍していただけるようHOPES 2021を準備してまいります。特別講演では、国立国際医療研究センターの國土典宏先生に「リアルワールドデータの活用」について、ヒューマノーム研究所の瀬々潤先生には「AIと医療」についてのご講演をお願いしており、また特別企画では「北海道におけるCOVID-19パンデミック」をとりあげております。
HOPESは、発表の場を提供することとともに北海道内の外科医や研修医・学生同士の交流促進も目的としております。できれば皆様が久しぶりに集うことができる学術集会になることを願っておりますので、皆様におかれましては、是非、病院や教室を挙げてHOPES2021を盛り上げていただけますよう心よりお願い申し上げます。
学 会 告 知
この度、外科学講座血管外科学分野 教授東信良が、第62回日本脈管学会総会を札幌で開催させていただく運びとなりました。会期は2021年10月14日-16日、北海道札幌市にありますロイトン札幌で開催いたします。また、同じ週の10月11日-13日に、第22回アジア血管外科学会(ASVS2021)を同会場に開催させていただく予定となっており、約1週間に渡って日本のみならずアジア各国より多くの参加者をお迎え予定でございます。
日本脈管学会は、約60年の歴史のある日本で最初の脈管学に関する学会であり、動脈・静脈・リンパ管に関わる血管外科、心臓外科、循環器内科、放射線科、再生医療、基礎医学、情報工学など非常に幅広い統合学会として、異なる分野の交流とそれによる科学や技術の発展を目指しております。
今回の学会のテーマは“MISSIONS FOR FUTURE ANGIOLOGY”とさせて頂きました。情報や画像技術が進歩し、医療分野におけるICT利用や遠隔医療が発達するとともに、治療技術が進歩し様々なデバイスが開発される一方、診断や治療を受ける側も人生100年時代と言われ未曽有の長寿時代に突入し、脈管をどう維持するかという新たな課題も出てきております。一方、新型コロナのパンデミックにより、脈管疾患は直接的および間接的に大きな影響を受けております。新型コロナ禍で移動や人的交流がなかなか回復しない中でありますが、そうした時こそ、情報交換、情報共有を行って、学術活動を前進させることが重要であると認識し、鋭意準備を進めております。
つきましては諸費ご多端の折、また、新型コロナ禍の中、まことに恐縮でございますが、本総会の趣旨をご理解いただき、是非ともご参加、ご支援を賜りたく存じます。
順次、ホームページの内容も更新して参りますので、どうぞご確認くださいませ。
旭川医科大学外科学講座血管外科学分野内
第62回日本脈管学会総会
事務局長 内田 大貴
演題募集中 | 2021年6月11日(金)締切 |
---|---|
開催日 | 2021年10月14日(木)~16日(土) |
会 場 | ロイトン札幌 〒060-0001 札幌市中央区北1条西11丁目 |
日本脈管学会 会 長 |
旭川医科大学 外科学講座 血管外科学分野 教授 東 信良 |
事務局 | 旭川医科大学 外科学講座 血管外科学分野 〒078-8510 北海道旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号 |
運営事務局 | 株式会社コングレ北海道支社 〒060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2-12 住友生命ビル2F TELL:011-233-0005 / Email:62jca2021@congre.co.jp |
公式HP | 第62回 日本脈管学会総会 https://www.congre.co.jp/62jca2021/ |
Copyright © 2025 Department of Surgery, Asahikawa Medical University. All Rights Reserved.