2020年1月17日㈮ 17:00~心臓大血管外科のWet-Labを開催。
人工血管置換術を想定した血管吻合を体験しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
第27回SGR開催のお知らせです。
2020年初の今回のSGRは血管外科主催となっております。
今回お招きする先生は、癌の診断・病勢を血液1滴で可能とするリキッドバイオプシーの開発に大きく関与した吉岡 祐亮 先生(東京医大 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門 講師 / 国立がん研究センター研究所 研究員)です。
血液内を循環する分泌型microRNA(細胞から分泌される小胞エクソソーム内のmicroRNA)の基礎と臨床応用について講演して頂きます。エクソソームは癌分野から多岐に渡る分野に応用されつつあります。非常に興味深い内容を盛り込んだ講演です。
日 時 | 2020年2月6日(木)18:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 旭川医科大学 臨床第三講義室 |
演 者 | 東京医大 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門 講師 国立がん研究センター研究所 研究員 吉岡 祐亮 先生 |
演 題 | 血液中『分泌型micro RNA』のバイオマーカーとしての意義 -血液1滴から診断される癌の境地とは- |
参加料金 | ★無料でご聴講いただけます。 |
主 催 | 一般社団法人 AMUSE (旭川医科大学外科学講座教育支援機構) |
お問い合わせ | 血管外科 学内2494 |
2020年。年明け一発目のAMUSEの行事と言えば、、、
毎年恒例の外科学講座アドバンス説明会です(o^^o)v
現在5年生の学生の皆様!
私たち外科学講座のアドバンス説明会に来てみませんか?
外科学講座は肝胆膵・移植外科、消化管外科、血管外科、心臓外科と全部で4つの講座があり、
さらに細かく分けますと小児外科、呼吸器外科・乳腺外科、移植医工学…と合計7分野です★
全ての分野のお話を1日で聴けてしまう大変お得(?!)な時間です(。・ω・。)
事前申し込みは不要です!
フラッと、お友達と一緒のご参加も大歓迎です♥
外科に入局希望の学生様は勿論、ちょっとでも外科に興味がある学生の皆様♪
AMUSEは学生の皆様や若手医師の先生方に手厚い組織です(>∀<*)
1月29日(水)18:00は、ぜひ小講堂へお越しください!(へ・∀・)へ
内 容 | アドバンス実習説明会 (説明会終了後懇親会あり♪無料です♪) |
---|---|
日 時 | 2020年1月29日(水)18:00~ |
場 所 | 小講堂 |
対 象 | 現5年生(新6年生) |
主 催 お問い合わせ先 |
一般社団法人 AMUSE (旭川医科大学外科学講座教育支援機構) asahikawa.amuse.1+sabu@gmail.com |
第26回 SGR
鹿児島大学 小児外科教授 家入 里志 先生による講演会が
盛況のうちに終了し、実りある開催となりました。
心臓血管外科専門医に受験に必須とされている、Off the job trainingを開催しました。
併せて、学生に縫合体験のドライラボを行いました。
皆さん熱心に取り組んでおり、充実した研修時間となりました。
次回は1月17日開催予定です。
ご興味のある方はぜひご参加お待ちしています!
12月のSGRは、鹿児島大学 小児外科教授 家入 里志 先生による
20年後の君へ
~患児の将来のための小児内視鏡外科手術と西南の地での“人材育成型”人材育成~
題目のように、未来に向けた講演をしていただきます。
この講演会は18:00開始予定から時間変更になりました。
変更後の開始時刻 19:00~
日 時 | 2019年12月12日(木)19:00~ |
---|---|
場 所 | 臨床第三講義室 |
演 者 | ~患児の将来のための小児内視鏡外科手術と西南の地での “人材育成型”人材育成~ 鹿児島大学 小児外科教授 家入 里志 先生 |
主 催 | 一般社団法人 AMUSE (旭川医科大学外科学講座教育支援機構) |
令和元年11月2日(土)に旭川医大病院でブラックジャックセミナーが開催されました。
今年も大盛況で市内から40名の中学2年生とその親御さんが会を楽しまれておりました。
AMUSEでは多くの外科医が育つようにこのような活動も定期的に行っています。
参加者および指導してくれた先生方本当にお疲れさまでした。
尚、当セミナーの詳しい様子はAMUSEホームページでご覧ください!
https://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/amuse/archives/1105
去る8月19日(月)18時より
旭川医科大学臨床第三講義室におきまして第25回 SGRを開催いたしました。
今回は昨年に引き続き、第二弾として関西学院大学客員教授でもあり、
公益財団法人プラン・インターナショナルジャパン理事であります、大崎 麻子先生をお招きして、
「女性の活躍推進のジレンマ~学びと実践~」をテーマにご講演いただきました。
本SGRの参加者は50名を超え、盛会のうちに終了いたしました。
旭川ECPRセミナーを開催いたします。
日 時 | 2019年8月30日(金)18:30~20:00 |
---|---|
場 所 | 旭川医科大学 臨床講義棟1F 臨床第3講堂 ※会場へは病院正面玄関よりお入りください。 ※車でお越しの際は病院駐車場をご利用ください。会場受付でお申し出下さい。 |
司 会 | 旭川医科大学 外科学講座 心臓大血管外科学分野 教授 紙谷 寛之 先生 |
講演1 演者・座長 |
「ECPRのレビューと新たな挑戦へ 」
演 者: 座 長: |
講演2 演者・座長 |
「Safety ECPR を考える~Clinical Engineer の立場から 」
演 者: 座 長: |
参加費 | 無 料 |
7月4日(木) 佐藤 琢真 先生 講演会
「重症心不全治療 LVAD・心臓移植を考慮するタイミング」
盛況のうちに終了いたしました。
Copyright © 2025 Department of Surgery, Asahikawa Medical University. All Rights Reserved.