小児外科 科長 宮本和俊が医療エッセー「たたかうきみのうた」を出版しました。旭川医科大学病院での治療の中で幼い患者や家族との交流について書き記したものです。
北海道新聞社許諾D1703-1709-00012435
心臓大血管外科主催-2月3日に行われたWet-labが盛況の内に終了いたしました。
紙谷教授より手業指導
参加者の皆様お疲れさまでした、またご参加ください。
心臓大血管外科主催-鹿野 恒先生(市立札幌病院救命救急センター)をお招きし講演頂いたECPR(体外循環式心肺蘇生)が盛会のうちに終了いたしました。
講演者 鹿野 恒先生
多数のご参加有難う御座いました。
心臓外科主催 1月10日にドイツ・アメリカより講師まねき行われた講演会が盛会のうちに終了いたしました。
講演者と記念撮影
皆様のご協力有難う御座いました。
1月31日に開催されました「第8回 SGR」 大盛況のうちに終了いたしました。
外傷外科の貴重な症例を紹介頂き、活発な議論が行われました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
講演者 霧生 信明 先生
第8回 SGRを開催します。
救命救急医療の最先端で活躍されている霧生信明先生をお招きし、ご講演をいただきます。
事前申し込みは必要ありません。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
日 時 | 1月31日(火)18:30~ |
場 所 | 臨床第二講義室 |
講演内容 | 外傷診療へのアプローチとマネジメント ~手術症例を中心に~ |
講演者 | 国立病院機構災害医療センター 救命救急センター医長 霧生 信明 先生 |
申込み | 事前申し込みは不要です。 |
第110回 日本臨床外科学会 北海道支部例会 12月3日(土)終了いたしました。
前日の悪天候の影響でお越し頂けなかった方も居ましたが、例年より多い181名もの参加をいただき
盛会のうちに終了しました。
ご協力を頂きました皆様に、改めて御礼申し上げます。
平成28年12月3日(土曜日)北海道大学医学部学友会館フラテにて、
第110回日本臨床外科学会北海道支部例会を開催します。
学会賞演題5題、一般演題67題の登録を頂いており、
臨床外科医療の発展のため、熱い議論が予想されます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
旭川医科大学は、総務省モデル事業の実証開始を、各メディアに取り上げていただきました。
クラウド型緊急医療連携支援支援事業(スマホを使っての遠隔医療)
北海道新聞記事
北海道新聞社許諾 D1610-1704-00011978
他のメディア
TVのニュースにも多数取り上げていただきました。
AMUSE(外科学合同医局)主催 外科学講座 大BBQが7月24日に行われました。
当日はお天気もよく、古川教授・東教授・紙谷教授及び外科医の先生方と研修医・学生との会話を満喫し、豊かな自然を感じるレストランで楽しいひとときを過ごしました。
食べて・飲んで・会話して楽しい時間でした。
古川教授のテーブル(写真右:古川教授)
東教授のテーブル(写真左:東教授)
紙谷教授のテーブル(写真右:紙谷教授)
Copyright © 2025 Department of Surgery, Asahikawa Medical University. All Rights Reserved.