トップページ 耳鼻咽喉科豆知識 / アレルギー性鼻炎
-くしゃみ、鼻みず、鼻づまりが三大症状です-
アレルギー性鼻炎の患者さんは最近非常に増えてきています。今回、旭川医大耳鼻咽喉科アレルギー外来でパンフレットを作成しました。アレルギー性鼻炎の患者さんにはこのページをよく読んで、この病気について深くご理解していただきたいと思います。
- どんな症状が出るのでしょう?
- アレルギー性鼻炎の起こり方を詳しく教えて下さい
- アレルギー性鼻炎は2つに分けられます
- 原因物質(アレルゲン)にはどのようなものがありますか?
- 耳鼻科に行ったらどのような検査をするのですか?
- 鼻の中はどうなるのですか?
- アレルギー性鼻炎のクスリはどのようなものがあるのですか?
- 内服薬はいつからいつまで飲んだら良いのでしょうか?
- クスリ以外の治療法はあるのですか?
- 予防法を教えてください
- アレルギー性鼻炎はどうして増えているのですか?
- 妊娠中はクスリはどうしたらよいのでしょうか?
- アレルギー性鼻炎は遺伝するのですか?
- 子供がアレルギー性鼻炎なのですが、注意点はありますか?
- 最近話題になっている果物アレルギーについて教えて下さい
- 最後に
どんな症状が出るのでしょう?
何と言っても「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」です。ただしカゼと違い、熱は出ません。また鼻づまりが原因で「頭が重い感じ」や「においが分かりにくい」こともあります。目の症状として「涙が出る」「目のかゆみ」がおこることもあります。
アレルギー性鼻炎の起こり方を詳しく教えて下さい
鼻には空気と一緒にいろいろな物質が入ってきます。アレルギーを起こす物質である抗原(アレルゲン)が鼻に入ると、この抗原をやっつけなければなりません。体の中にある抗体(IgE)は、肥満細胞と呼ばれる細胞に乗っていて、抗原が鼻に侵入すると出撃して捕まえます。
このときに肥満細胞から、ヒスタミンなどの化学物質が放出されます。ヒスタミンは、鼻粘膜の知覚神経を刺激してくしゃみを出させたり、鼻水を作る腺細胞を刺激して鼻水を出させたりします。また鼻粘膜の毛細血管を広げて充血させ、鼻づまりを起こしたりします。こうした抗原と抗体による反応が急に(即時に)起こる反応をI型アレルギー反応と呼ぴます。
アレルギー反応は、異物が体に入るのを防ぐ、本来人の体に備わった防衛システムです。しかしこの防御システムの起こり方にはかなりの個人差があり、反応が過敏な人はくしやみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が強く出て、アレルギー性鼻炎と診断されることになります。
アレルギー性鼻炎は2つに分けられます
ある時期だけ症状がみられる花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)と一年中症状がみられ、ダニやハウスダスト(家のホコリ)などが原因となる通年性アレルギー性鼻炎の2つに分けられます。