耳鼻咽喉科豆知識

扁桃病巣感染症

喉頭麻痺とは

喉頭の動きに関係する神経に何らかの原因が生じて、声帯やその他の喉頭の筋肉の動きが障害された状態を喉頭麻痺といいます。喉頭は発声、呼吸、嚥下など多くの機能にかかわる器官であり、その障害は声が出にくいというような音声障害だけではなく、うまく飲み込めないという嚥下障害も引き起こし、話す・食べる・呼吸をするといった人間にとってきわめて基本的かつ重要な機能が障害されることになります。また嚥下障害では食道に入るべき食物や唾液が気管にはいってしまう誤嚥によって、肺炎を反復して生命を脅かすこともあります。

喉頭麻痺の原因

喉頭の動きにかかわる神経は脳から喉頭の筋肉に達するまでにきわめて長い道のり(図1)をたどります。そのため、喉頭麻痺の原因も非常に多岐にわたります(図2)。つまり喉頭麻痺はただ一つの病名ではなく、その原因を十分に調べた上で、音声と嚥下の両方の状態を見極めながら治療することが重要です。

【図1】
図1

【図2】
図2