「TAVI」とは大動脈弁狭窄症に対する新しい治療法です。
大動脈弁狭窄症の治療は、人工心肺を用いた開胸手術で人工の弁を植え込む術式が一般的です。
しかし、傷が大きくなり心臓を止める必要があるため、ご高齢の患者様には負担が大きく手術を断念せざるを得ない場合がありました。
TAVIは、心臓を止めることなく太ももの付け根の血管、または心臓の先端から折りたたんだ生体弁を装着したバルーン付きカテーテルを挿入し、心臓の中まで運び、大動脈弁の位置に到着すると折りたたんだ生体弁をバルーンと一緒に広げて留置します。
このため、TAVIは患者様の負担が極めて小さいのです。
今まで手術を断念されていた患者様にとって、治療の可能性が広げる新しい治療法がTAVIなのです。
2種類のアプローチ方法をご紹介いたします。
経大腿(けいだいたい)アプローチ
経心尖(けいしんせん)アプローチ
この治療は、健康保険適用可能です。
資料提供:エドワーズライフサイエンス(株)
Copyright © 2025 Department of Surgery, Asahikawa Medical University. All Rights Reserved.