ホーム » 移植医工学治療開発講座

移植医工学治療開発講座戻る

移植医工学治療開発講座

Department of transplantation technology and therapeutic development

 


松野 直徒

移植医工学治療開発講座

特任教授 松野 直徒

 

ご挨拶

2017年8月、旭川医科大学に寄付講座「移植医工学治療開発講座」が開設され、消化器病態外科学分野 講師を兼任しつつこの講座の特任教授に就任いたしました。
2022年8月には共同研究講座となりました。

本講座は、より信頼性の高い移植医療を確立するため、私が4年前、旭川医科大学消化器外科、移植外科 古川博之教授よりお誘いを受け、東京、国立成育医療研究センターで行っておりました臓器灌流保存機能再生システムの研究を北の大地で発展させ医薬理工・産学連携研究で臨床応用を目指すことを目的としています。

北海道出身で高校卒業以来長く北海道を離れ、移植外科を国内、国外で研さんしてきました。寄付講座の出資者である中央精工株式会社は北海道医療機器開発ネットワークを介した企業選びでビジネスだけではなく、人の命を救うことに情熱をもって関わりたいという志の高さ、開拓魂に心を打たれました。

100万人当たりの臓器提供者数はアジアも含めても世界最低水準の中、移植適応に迷う機能低下リスク臓器を評価して、回復させ移植可能な状態にすることで救える命を確実に救いたいという強いモチベーションがあります。

この技術は世界で特に、腎臓移植では普及しており、臓器保存学を日本に普及させることがまず第一歩です。そして回復、機能再生を目指して肝臓などの臓器へも応用していく予定です。幸い、志を同じくする研究仲間は多く、北の国から世界へ発信しつつ、挑戦する姿を次の世代の医師、研究者に見せたいと思っております。

スタッフの紹介

  • 特任教授 松野 直徒
  • 客員教授 小原 弘道
  • 客員准教授 暮地本 宙己
  • 特任講師 庄中 達也
  • 研究員 鳥海 飛鳥
    (獣医師)
  • 研究員 中篠 哲也
    (獣医師)
  • 研究員 金子 太樹
    (獣医師)
  • 研究員 寺口 博也
    (臨床工学技士)
  • 研究員 上川 昇太
  • 研究員 工藤 天裕
  • 秘書 水野 千晴

 

ニュース

2024年3月16日に開催された
「第11回日本移植学会スプリンセミナー(テーマ:マシンパーフュージョン)」
【主催:日本移植学会 学術・教育委員会】

において、松野 直徒先生が講師として参加しました。

 

◆講義5:「腎臓を中心とした腹部臓器(同時)機械灌流保存について」(講師:松野 直徒)

プログラム → https://www.asas.or.jp/jst/news/doc2/20240205.pdf

 


 

「日本移植学会 2023年度 臓器摘出手術ハンズオンセミナー」において、
「松野直徒先生」が講師として参加しました。

・日時:2024年3月16日(土) 12時~16時30分
・場所:ジョンソン・エンド・ジョンソンインスティチュート東京


 


 

「北海道新聞2024年3月6日(水)朝刊3面「ひと 2024」に松野直徒先生が掲載されました」

ウェブ許諾表記:北海道新聞社許諾D2403-2409-00027866


 

2024年2月14日(水) 長崎大学 令和5年度第73回 大学院セミナー講師として、松野先生が登壇されました。

演題「移植臓器の機械灌流保存技術 ー保存から体外治療、そして臓器創出までー」

 

長崎大学大学院 移植・消化器外科ホームページにセミナーの様子が掲載されています。
→ http://nigeka.blog83.fc2.com/blog-entry-2329.html

 


大学院セミナー後、長崎大学江口教授と曽山准教授と麦焼酎をのみながら。。。
最中にドナー発生。。。。

写真左  松野 直徒 先生
写真中央 長崎大学大学院 移植・消化器外科 教授 江口 晋 先生
写真右  長崎大学大学院 移植・消化器外科 准教授 曽山 明彦 先生


 

国内初認証「移植用腎臓保存装置」の開発に携わった移植医工学治療開発講座 松野直徒 特任教授と製造に携わった

中央精工が北海道新聞(2023年1月13日)で紹介されました。

『移植用腎臓保存 国内で初認証 -旭川の企業、装置開発 栄養液循環で劣化防止-』


 

「臓器保存装置」が、厚生労働省から薬事承認を受けました。(2022年12月5日

松野 直徒先生(移植医工学治療開発講座 特任教授)が「中央精工株式会社」「泉工医科工業株式会社」と共同で開発に携わってきた「臓器保存装置」が、12月5日厚生労働省から薬事承認を受けました。

このことについて、NHKよりインタビューを受け12月22日(木) NHK総合「ほっとニュース北海道」内で放送されました。

【NHK NEWS WEB】(ニュースのリンクはこちらになります)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221222/7000053622.html


 

第58回日本移植学会(2022年10月13日-15日

臓器移植法25周年キャンペーン会場において、旭川医科大学移植医工学治療開発講座、中央精工株式会社(旭川)、泉工医科工業株式会社(東京)で協業開発された臨床用システムが展示されました。


 

2022年8月26日(金)、福島県立医科大学主催「第12回臓器移植勉強会」で、松野 直徒特任教授が講演を行いました。

タイトル:「ひとつでも多くの命の贈り物を届けるために ー臓器提供と臓器保存ー」

当日は、会場の福島県立医科大学とZoomによるハイブリッド形式での開催となり、70名超の方にご聴講いただきました。

(左側、福島県立医科大学小児外科 教授 田中 秀明 先生
(真ん中、松野 直徒 先生
(右側、福島県立医科大学肝胆膵・移植外科学講座 主任教授 丸橋 繁 先生

ポスターを開く>>


2022年6月16日-6月17日に開催された「第37回腎移植・血管外科研究会」教育プログラム【臓器保存】の講演を行いました。

*タイトル『臓器保存学の新しい知見−なぜ必要とされるのか, 我が国への導入と臨床試験』(松野 直徒)
https://site2.convention.co.jp/rtvs37/program.html


2022年3月20日に開催された「第9回日本移植学会スプリングセミナー(テーマ:臓器保存・臓器灌流・臓器摘出)」で講師を務めました。

*講義2:「Machine perfusion」(松野 直徒)
http://www.asas.or.jp/jst/news/doc/20220131.pdf?20220216

報道記事紹介

『若い頃の急性骨髄性白血病に対する2度にわたる造血細胞移植後の腎移植』 旭川医科大学病院 腎移植チームがプレスリリースしました。(2021年8月3日)

2度の造血細胞移植による急性骨髄性白血病治療後の生体腎移植に成功し、読売新聞、北海道新聞より取材を受けました。


 

中央精工と共に開発した臓器保存装置がNHKにて報道されました。(2020年9月18日)

旭川市の機械加工メーカー中央精工と共同開発いたしました臓器保存装置についてNHK北海道にてテレビで報道され、NHKのウェブ版にも掲載されました。

臓器の保存装置が実用化されるのは国内では初めてで大きな話題を呼んでいます。
今年の8月には仙台市の東北大学病院で、この保存装置を使った初めての移植手術が行われ、無事成功いたしました。

移植に向いている臓器かどうかを判別出来る効果があるこの臓器保存装置は、欧米では普及しています。現在の腎臓に続き肝臓の保存装置開発を進めており、移植を待っている患者様を一人でも多く救えることが期待されています。

講座概要

 

臓器灌流保存機能再生システムの開発を中心に、医薬理工・産学連携研究で研究開発及び臨床応用を目指します。同分野は中央精工(旭川)と共同で、ドナー臓器の機能を回復させ、最適な状態で長く保存する装置を開発中です。実用化を目指し、全国の臨床系大学と多施設共同研究をスタートさせる予定です。
さらに、講座では北見工大や首都大学東京、旭川高専などと外科系医療機器関連のものづくりイノベーションも進めるほか、医学生に対してブタ臓器を使った外科手技習得の取り組みも継続的に行います。

 

講座構成

 

共同研究者
東京都立大学 機械システム工学
准教授  小原 弘道 (客員教授)
東京慈恵会医科大学
准教授  暮地本 宙己(客員准教授)
奈良医科大学 化学
教 授  酒井 宏水

 

獲得した公的研究費一覧

 

・松野 直徒(研究分担者)
ふくしま医療福祉機器開発事業費補助金、2014年-2016年度、6,500,000円
移植医療のための腎臓灌流保存システムの開発
・松野 直徒(研究代表者)
スタートアップ補助金(ノーステック財団)、2017年度、2,000,000円
腎臓灌流保存装置の開発:医療技術の向上と普及、医療費削減を目指して
・大原みずほ(研究代表者)
研究活動スタート支援 17H06697、2017年-2018年度、2,557,500円
ブタ糖尿病合併脂肪肝モデルの確立と積極的機械灌流による虚血再灌流障害の克服
・松野 直徒(研究代表者)
基盤研究C 17K10503、2017年-2019年度、4,550,000円
マージナルドナー適応拡大のための人工赤血球を用いた積極的機械肝臓灌流
・松野 直徒(研究分担者)
基盤研究B 15H03922、2016年-2018年度、2,563,330円
未来医療にむけた臓器機能維持、再生、評価のための肝臓内流動特性の解明
・松野 直徒(研究分担者)
基盤研究C 19K04173 2019年度-2021年度 4,550,000円
臓器機能再生のための臓器内流動代謝融合可視化法による評価技術の確立
・松野 直徒(研究代表者)
イノベーション創出研究支援事業 スタートアップ研究補助金(ノーステック財団)
2020年度 1,977,250円
機能再生を目指す人工赤血球含有保存液による肝臓灌流保存システムの研究
・松野 直徒(研究分担者)
基盤研究C 20K08975 2020年度-2022年度
小腸移植グラフト機能回復を目的としたハイブリッド低温灌流法の開発
・松野 直徒(研究分担者)
基盤研究C 20K07650 2020年度-2022年度
患者由来がんモデルを用いた肝細胞癌に対するFABP5を標的にした新規治療法の開発
・大原みずほ(研究代表者)
研究活動スタート支援 21K20510 2021年-2022年度 2,860,000円
体外式模型人工肺(ECMO)を用いた移植臓器有効利用の研究