ホーム » 病気を知る » 肝細胞癌(かんさいぼうがん)

肝細胞癌(かんさいぼうがん)戻る

肝細胞癌は肝臓にできる悪性腫瘍の約95%を占める疾患です。肝細胞癌は肝臓にできる癌の一つですが、肝細胞が癌化し発生するもので胆管細胞が癌化する肝内胆管癌とは区別されます。肝細胞癌の多くは、B型・C型肝炎ウイルスによる肝炎、肝硬変などの慢性疾患を背景として発症する癌です。診断は血液検査(腫瘍マーカー:AFP, AFP-L3分画、PIVKA-II)、画像検査(エコー、CT、MRI、血管造影下CT)などで行われます。治療は外科での肝切除術のみならず、内科でのマイクロウェーブ凝固療法(MCT)、ラジオ波凝固療法(RFA)などの局所療法あるいは抗癌剤を使用した化学療法、放射線科での肝動脈塞栓療法(TACE)、さらには肝癌のみならず背景肝をも完治させうる肝移植術など多岐にわたります。

肝細胞癌の多くは癌の発生母地としての肝硬変が存在します。従って一度肝切除を行っても癌が再発する場合があります。そのような場合には再度肝切除を行うか、あるいは上記のMCT、RFA、TACE、肝移植等を組み合わせて治療を行う、いわゆる集学的治療が行われます。

治療は、肝胆膵・移植外科で行います。