奨学金制度 ホーム » 在学生の方 » 奨学金 旭川医科大学 大学院学生奨学金制度 本学では,経済的支援により学習・研究に専念できる環境の整備を図ることを目的とした,大学独自の「旭川医科大学大学院学生奨学金制度」を設けています。本人の申請に基づき次の支給基準に該当する学生には,授業料の半額相当を奨学金として支給しています。 ※申請については,前期は4月中旬,後期は10月中旬の通知を予定しています。 支給対象者 支給対象者は次の各号のすべてを満たす者とする。 ⑴ 前期は5月1日,後期は11月1日時点で本学大学院に在籍している者⑵ 大学院奨学金の支給を希望する学期において,授業料免除申請をした者⑶ 収入の年額が,日本学生支援機構が定める第二種奨学金の貸与を受ける者の選考に係る収入基準額以下の者 旭川医科大学大学院学生奨学金を申請する方は,必ず授業料免除申請の手続きもしてください。 奨学金の申請と授業料免除の申請は別の手続きとなり,申請時期も異なりますのでご注意ください。 次のいずれかに該当する者は,支給対象者とはならない。 ⑴ 授業料の全額免除及び半額免除となった者 ⑵ 前期は5月1日,後期は11月1日時点で休学中の者 ⑶ 在学途中において,長期履修学生制度の適用を受けた者 ⑶ 学則その他本学の諸規定に違反し,又は学生としての本分に反する行為をしたことにより懲戒等を受けた者 支給額 前期及び後期のそれぞれの期に納入すべき授業料の半額 支給期間 長期履修学生制度の適用にかかわらず,標準修業年限(博士課程4年)まで 申請書様式 アイコンワード 旭川医科大学大学院学生奨学金申請書 日本学生支援機構奨学金 学業,人物ともに優れ,かつ経済的理由により修学が困難な場合,選考の上,学資が貸与されます。 博士課程の貸与額 第一種奨学金(無利子) 月額50,000円,88,000円 から選択 第二種奨学金(有利子) 月額50,000円,80,000円,100,000円,130,000円,150,000円 から選択 日本学生支援機構ウェブサイト >> その他財団等の奨学金 地方公共団体および民間の奨学団体による奨学金制度があります。 一般財団法人エーコー財団 2023年度奨学金(1/10掲載) PDF→:募集要項・願書 団体名:一般財団法人エーコー財団 締切:令和5年5月2日(火)消印有効 一般財団法人カナモト財団 2023年度奨学金(4/3掲載) PDF→:募集要項・願書 団体名:一般財団法人カナモト財団 締切:令和5年5月26日(金) ※推薦状が必要となりますので、大学院・留学生係にお問い合わせください。 公益財団法人杉村先生記念奨学財団 2023年度奨学金(1/10掲載) PDF→:募集要項・願書 団体名:公益財団法人杉村先生記念奨学財団 締切:令和5年4月30日(日) 令和5年度静岡県医学修学研修資金(4/3掲載) PDF→:募集要項・願書 団体名:静岡県 締切:令和5年5月19日(火)必着 令和5年度広島県医師育成奨学金(4/3掲載) PDF→:募集要項・願書 団体名:広島県 締切:令和5年5月24日(水)必着 令和5年度京都府地域医療確保奨学金(4/3掲載) PDF→:募集要項・願書 団体名:京都府 締切:令和5年4月21日(金)消印有効 令和5年度交通遺児育英会奨学金(4/13掲載) PDF→:募集要項・願書 団体名:公益財団法人 交通遺児育英会 締切:令和5年10月31日(火)