共通講義 過去分

博士課程医学

2024年度 前期 大学院共通講義

令和6年度 前期日程

日  程時限担当教員区分講義タイトル
4/11(木)7吉田 成孝先端中枢神経損傷とオリゴデンドロサイト
8大栗 敬幸基盤-研究方法概論- ヒト末梢血および実験マウスを用いた免疫機能の解析
4/16(火)7大田 哲生先端リハビリテーション医療におけるBrain Computer Interface(BCI)の活用
8高草木 薫基盤ヒトが獲得した高次脳機能と行為
4/25(木)7矢澤 隆志先端幹細胞からのステロイドホルモン産生細胞の分化誘導
8渡部  剛基盤-研究方法概論- たんぱく質の細胞内局在の検出と細胞内超微細構造の観察法 共焦点顕微鏡と電子顕微鏡
5/9(木)7鈴木  滋先端単一遺伝子糖尿病における遺伝子研究の進歩と個別化医療
8尾川 直樹基盤大学研究者に必要な知的財産論
5/14(火)7広島  覚先端補足運動野における機能局在について
8船越  洋基盤-研究方法概論- ゲノム編集動物を含む遺伝子改変動物を用いた解析
5/23(木)7川辺 淳一先端毛細血管からみえてくる生命現象
8谷  祐児基盤-Medical Informatics- 臨床研究および臨床現場における個人情報保護と情報倫理・リテラシー
5/28(火)7原  英樹先端感染と免疫応答
8池上 将永基盤-研究方法概論- 近赤外分光法を用いた高次脳機能計測
6/6(木)7加藤 育民先端ヒト卵巣と副腎でのステロイド代謝並びに女性ホルモンの作用
8松本 成史基盤トランスレーショナルリサーチの実際:「死の谷」の越え方
6/11(火)7甲賀 大輔先端走査電子顕微鏡の医学生物学応用
8水上 裕輔基盤KRAS経路:癌の発生・進化における枢軸
6/20(木)7武輪 能明先端組織工学による自己組織心臓弁の開発
8服部 健司基盤臨床倫理学の方法論: オランダに学ぶ
6/25(火)7高草木 薫先端姿勢と歩行の神経科学
8上田 潤基盤遺伝性疾患等の新規治療法開発のためのゲノム編集の基礎と応用
7/4(木)7橘田 岳也先端中枢による排尿制御ネットワーク: 21世紀泌尿器学における未解決の謎
8迫 康仁基盤-研究方法概論- 組換えタンパク質の発現法
7/9(火)7長岡 泰司先端糖尿病網膜症治療法の開発〜点眼で失明を予防する〜
8伊藤 俊弘基盤研究方法概論 -フィールド調査の実際-
7/18(木)7高原  幹先端扁桃病巣疾患
8山崎 和生基盤-研究管理論- 放射性同位元素並びに毒劇物等の安全管理
7/23(火)7紙谷 寛之先端胸部大動脈外科における脳保護戦略
8吉岡 英治基盤医療統計入門
ページの先頭へ