2017/06/19発表
第58回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(2017/6/16-17)にて、及川欧助教が
発表いたしました。
演題:「南極越冬中のメンタルヘルスケア」
2017/06/19発表
第45回日本バイオフィードバック学会学術総会(2017/6/10-11)にて、及川欧助教が、
International Sessionの座長(Chair)を務めました。
テーマ「Recent Advances in Biofeedback/ Neurofeedback Work in Asia 」
2017/06/14発表
第68回日本東洋医学会学術総会(2017/6/2-4)にて、及川欧助教が発表いたしました。
「テレビ会議システムを用いた南極越冬隊の健康管理」
2017/06/12発表
第54回日本リハビリテーション医学会学術集会(2017/6/8-10)にて、企画セミナー
「A型ボツリヌス毒素製剤ボツリヌス療法セミナー(上肢痙縮・下肢痙縮)」の
疾患編講師を、大田哲生教授が務めました。
2017/06/12発表
第54回日本リハビリテーション医学会学術集会(2017/6/8-10)にて、大田哲生教授が教育講演の
座長を務めました。(小林龍生先生「リハビリテーションにおける動作解析」)
2017/06/12発表
第54回日本リハビリテーション医学会学術集会(2017/6/8-10)にて、
齋藤司助教が発表いたしました。
「A significant association between dysphagia and malnutrition in patients with acute diseases」(英語口演)
2017/04/17論文
理学療法士の塚田鉄平の論文が、理学療法ジャーナル(第51巻第2号別刷)に掲載されました。
「訪問リハビリテーションに必要な臨床技能」
2017/04/10発表
第35回日本リハビリテーション医学会北海道地方会ならびに専門医・認定臨床医生涯教育研修会
(2017/4/8)にて、大田哲生教授が発表いたしました。
演題:「神経因性疼痛に対するBrain Machine Interfaceの応用」
2017/04/10発表
第35回日本リハビリテーション医学会北海道地方会ならびに専門医・認定臨床医生涯教育研修会
(2017/4/8)にて、及川欧助教が教育講演をいたしました。
演題:「南極と自律神経系とリハビリテーション」
2017/03/21発表
6大学リハビリテーションカンファレンス(2017/3/19)にて、及川欧助教が
発表いたしました。
「極地における自律神経系とリハビリテーション」