沿革
沿革
沿革
昭和47年 | 7月 1日 | 旭川医科大学創設準備室設置 |
---|---|---|
昭和48年 | 9月29日 | 旭川医科大学設置(旭川医科大学創設準備室廃止) |
11月 5日 | 第1回(48年度)入学式挙行 | |
11月20日 | 開学記念祝典挙行 | |
昭和50年 | 4月 1日 | 附属病院創設準備室設置 |
11月 1日 | 放射性同位元素研究施設設置(学内措置) | |
昭和51年 | 5月10日 | 医学部附属病院設置(附属病院創設準備室廃止) |
10月26日 | 医学部附属病院開院記念祝典挙行 | |
11月 1日 | 医学部附属病院開院 | |
昭和53年 | 4月 1日 | 医学部附属動物実験施設設置 |
昭和54年 | 3月24日 | 第1回(53年度)卒業証書授与式挙行 |
4月 1日 | 大学院医学研究科設置 | |
昭和56年 | 4月 1日 | 医学部附属実験実習機器センター設置 |
昭和58年 | 3月25日 | 第1回(57年度)学位記授与式挙行 |
6月15日 | 開学10周年記念式典挙行 | |
昭和59年 | 4月12日 | 保健管理センター設置 |
昭和60年 | 4月 1日 | 歯科口腔外科学講座開設 |
昭和61年 | 4月22日 | 医学部附属病院病理部設置 |
昭和63年 | 5月25日 | 臨床検査医学講座開設 |
平成元年 | 6月28日 | 医学部附属病院輸血部設置 |
平成 4年 | 4月10日 | 医学部附属病院救急部設置 麻酔学講座を麻酔・蘇生学講座(麻酔科を麻酔科蘇生科)に改称 |
平成 5年 | 6月11日 | 寄附講座「臨床薬理学(ツムラ)講座」開設(~平成11年3月31日) |
11月 5日 | 開学20周年記念式典挙行 | |
平成 6年 | 5月20日 | 医学部附属病院集中治療部設置 |
平成 8年 | 4月 1日 | 医学部看護学科設置 |
平成10年 | 4月 1日 | 医学部附属病院医療情報部設置 |
平成11年 | 4月 1日 | 情報処理センター設置(学内措置) 遠隔医療センター設置(学内措置) |
平成12年 | 4月 1日 | 大学院医学研究科を大学院医学系研究科に改称 大学院医学系研究科に修士課程看護学専攻を設置 細菌学講座を微生物学講座に改称 |
平成13年 | 9月12日 | 医学部附属病院卒後臨床研修センター設置 |
平成14年 | 4月 1日 | 耳鼻咽喉科学講座を耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座に改称 看護学科3大講座制を1大講座制に改組 救急医学講座開設 アドミッションセンター設置 医学部附属病院総合診療部設置 |
8月 1日 | 医学部附属病院医療安全管理部設置 | |
平成15年 | 4月 1日 | 衛生学講座、公衆衛生学講座を健康科学講座に統合 哲学、歴史を歴史・哲学に改組 医学部附属病院周産母子センター設置 医学部附属病院経営企画部設置 |
11月 5日 | 開学30周年記念式典挙行 | |
平成16年 | 4月 1日 | 国立大学法人旭川医科大学発足 アドミッションセンターを入学センターに改組 |
平成17年 | 4月 1日 | 寄附講座「消化管再生修復医学講座」開設(~平成28年3月31日) 寄附講座「眼組織再生医学講座」開設(~令和3年12月31日) |
8月 1日 | 医学部附属病院検査部、輸血部を臨床検査・輸血部に統合 | |
11月 1日 | 医学部附属病院を旭川医科大学病院に変更 | |
11月 7日 | 病院点滴センター設置 | |
平成18年 | 1月 1日 | 病院地域医療総合センター設置 |
4月 1日 | 医学科基礎医学1大講座及び12講座を5大講座及び4講座に、臨床医学19講座を2大講座及び14講座に再編 寄附講座「人工関節講座」開設(~令和5年3月31日) 病院光学医療診療部設置 病院理学療法室を理学療法部に改組 |
|
11月 8日 | 教育センター設置 | |
平成19年 | 1月 1日 | 病院感染制御部設置 |
5月 1日 | 病院腫瘍センター設置 | |
平成20年 | 2月13日 | 病院診療技術部設置 |
4月 1日 | 寄附講座「医工連携総研講座」開設(~令和5年3月31日) | |
5月15日 | 病院呼吸器センター設置 | |
9月 1日 | 寄附講座「心血管再生・先端医療開発講座」開設(~令和3年8月31日) | |
平成21年 | 7月 8日 | 病院緩和ケア診療部設置 |
8月 1日 | 病院栄養管理部設置 | |
9月 9日 | 臨床シミュレーションセンター設置 | |
12月 1日 | 泌尿器科学講座を腎泌尿器外科学講座に改称 | |
12月 9日 | 病院入退院センター設置 | |
平成22年 | 2月17日 | 地域医療教育学講座設置 |
3月24日 | 脳機能医工学研究センター設置 | |
4月 1日 | 復職・子育て・介護支援センター(二輪草センター)設置 寄附講座「循環呼吸医療再生フロンティア講座」開設(~平成28年3月31日) 情報処理センターを情報基盤センターに改称 |
|
4月21日 | 知的財産センター設置 | |
10月 1日 | 病院救急部を救命救急センターに改組 病院救急科設置 |
|
平成23年 | 4月 1日 | 教育研究推進センター設置 動物実験施設、実験実習機器センター、放射性同位元素研究施設を教育研究推進センター技術支援部に改組 |
5月 1日 | 病院リハビリテーション科設置 | |
11月 1日 | 病院乳腺疾患センター設置 病院理学療法部をリハビリテーション部に改称 |
|
平成24年 | 9月 1日 | 寄附講座「臨床消化器・肝臓学診療連携講座」開設(~平成28年3月31日) |
10月 1日 | 地域がん診療連携講座設置 | |
11月14日 | 病院透析室を透析センターに改組 | |
平成25年 | 11月 5日 | 開学40周年記念式典挙行 |
平成26年 | 9月10日 | 病院病理診断科設置 |
平成27年 | 1月14日 | 病院臨床研究支援センター設置 |
平成28年 | 4月1日 | 外科学講座に心臓大血管外科学分野設置 |
4月13日 | インスティテューショナル・リサーチ室設置 | |
10月1日 | 旭川医科大学基金創設 寄附講座「頭頸部癌先端的診断・治療学講座」設置(~令和5年3月31日) |
|
平成29年 | 4月 1日 | 健康科学講座を社会医学講座に改称 寄附講座「地域医療支援および専門医育成推進講座」設置(~令和5年3月31日) |
5月17日 | 病院超音波画像診断センター設置 | |
8月1日 | 寄附講座「移植医工学治療開発講座」設置(~令和4年7月31日) | |
平成30年 | 3月14日 | 病院専門医育成・管理センター設置 |
4月1日 | 共同研究講座「遠隔医療・介護共同研究講座~IoTクラウド利用のグローバルモデル構築~」開設(~令和3年3月31日) | |
4月11日 | 先端医科学講座開設 | |
5月1日 | 共同研究講座「消化器先端医学講座」開設(~令和5年3月31日) | |
9月5日 | 外科学講座の消化器病態外科学分野を肝胆膵・移植外科学分野、消化管外科学分野に再編 | |
10月17日 | 病院高難度医療管理センター設置 | |
平成31年 | 3月27日 | 看護職キャリア支援センター設置 |
4月10日 | 医育統合センター設置 | |
令和元年 | 6月12日 | 病院がん遺伝子診療部設置 |
10月 1日 | 寄附講座「糖尿病・生活習慣病予防治療学講座」開設(~令和3年9月30日) | |
10月9日 | 病院国際医療支援センター設置 | |
12月18日 | 病院脳卒中センター設置 | |
令和2年 | 3月 1日 | 脳機能医工学研究センターを先進医工学研究センターに改称 |
5月13日 | 医育統合センターを地域共生医育統合センターに改称 | |
6月18日 | 内科学講座消化器・血液腫瘍制御内科学分野に消化器・内視鏡学部門、がんゲノム医学部門設置 |