2016/06/15発表
第53回日本リハビリテーション医学会学術集会にて、村田絵吏作業療法士が発表をいたしました。「当院におけるがん患者に対する作業療法の関わりの検討」
2016/06/15発表
第53回日本リハビリテーション医学会学術集会にて、齋藤司助教が発表をいたしました。「急性期脳梗塞における嚥下躊躇の臨床的特徴と責任病巣」
2016/06/15発表
第53回日本リハビリテーション医学会学術集会にて、大田哲生教授が以下の講演をいたしました。パネルディスカッション
「下肢ボツリヌス療法が脳卒中患者の歩行に与える影響」
教育講演
「リハビリテーション医療におけるBMIの活用」
2016/06/15論文
齋藤司助教の論文が「Dysphagia 2016.Jun 8」に掲載されました。
「Clinical Characteristics and Lesions Responsible for Swallowing Hesitaion After Acute Cerebral Infarction」
2016/06/15発表
第7回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会にて、角井俊幸主任作業療法士が発表いたしました。「複合性局所疼痛症候群I型の疼痛抑制リハビリテーション運動イメージ想起課題を用いた方法の検討」
2016/06/15発表
第57回日本神経学会学術大会にて、齋藤司助教が発表いたしました。「Natural history of cerebral microbleeds in a prospective study」
2016/06/15論文
林圭輔主任言語聴覚士の共著論文が、「日本高次脳機能障害学会誌」(2016.3月)に掲載されました。 2016/06/15発表
第41回日本脳卒中学会にて、大田哲生教授がランチョンセミナーをいたしました。「脳卒中後遺症治療を考える~ボツリヌス療法の役割~」