旭川医科大学病院

文字サイズ
背景色
文字サイズ
背景色

初診の方は医師の紹介状が必要です。

受付
時間

平日 午前8:30~12:00

土日祝日・年末年始は休診日です

電話
番号

0166-65-2111(代表)

時間外受付・救急受付は0166-66-9901

受託実習生・病院研修生

受託実習生・病院研修生のお受入れについて

本院では、受託実習生及び病院研修生のお受入れを行っています。
予め、実習・研修希望部署と日程や人数等について調整いただき、内諾を得たうえで、下記のとおりお手続きくださいますようお願いいたします。

受託実習

「受託実習」は、看護師、助産師、薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師等の医療技術者等の養成機関から実習委託申請を受けるものです。
 旭川医科大学病院受託実習生受入れ規程

病院研修

「病院研修」は、既に免許を有している方の研修で、研修を希望する方から申請をお受けしています。
 旭川医科大学病院研修生受入れ規程

お手続きの流れ

  1. 実習・研修希望部署との調整      ※必ず調整のうえ、内諾を得てください。
  2. 実習・研修受入申請          実習開始の5週間前までにお送りください。
  3. 受入許可・請求書発行
  4. 実習料・研修料納入          請求書発行日から20日以内かつ実習・研修開始前までに納入ください。
  5. オリエンテーション実施・確認     実習・研修前オリエンテーションについてご案内しますので実施ください。
  6. 実習・研修開始

受入れ申請手続きについて

下記必要書類を、実習・研修開始の5週間前までに、お送りください。

◯受託実習申請

申請書類 様式

Word

Excel(~R7.3)
証明書 Excel(R7.4~)
調査票 Excel(R7.4~)

Word(R7.4~)

PDF

PDF(~R7.3)
証明書 PDF(R7.4~)
調査票 PDF(R7.4~)

 ※令和7年1月に基本方針が改訂されました。令和7年4月以降の実習については改訂後のものが適用されます。
 ※施設から本院への申請が初めてである場合は、「協定書」締結をお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。

◯病院研修申請

申請書類 様式
  • 研修申請書
  • 履歴書 ※様式任意
  • 健康調査票
    【令和7年3月実習まで】 感染に関わる基本方針(改訂前)
    【令和7年4月実習以降】 感染に関わる基本方針(改訂後)

     
  • ワクチン接種の免除申告書(令和7年4月以降)
  • 承諾書 ※様式任意(サンプル様式)
  • 免許証の写し

Word


Excel(~R7.3)
証明書 Excel(R7.4~)
調査票 Excel(R7.4~)

Word(R7.4~)
Word

PDF


PDF(~R7.3)
証明書 PDF(R7.4~)
調査票 PDF(R7.4~)

PDF(R7.4~)
PDF

※令和7年1月に基本方針が改訂されました。令和7年4月以降の実習については改訂後のものが適用されます。

健康調査について

 本院「院内感染対策マニュアル」における「実習生及び研修生等の感染に関わる基本方針」に基づき、「実習及び研修のための調査票」により確認しています。                
 ※令和7年1月に基本方針が改訂されました。        
  令和7年4月以降の実習・研修については改訂後のものが適用されます。

        
 【令和7年3月までの実習・研修に適用】 実習生及び研修生等の感染に関わる基本方針(改訂前)        
 【令和7年4月以降の実習・研修に適用】 実習生及び研修生等の感染に関わる基本方針(改訂前)        
        
 改訂後の基本方針の内容は次のとおりです。      

(対象者)

本院で患者に接する実習生・研修生及び指導者

(抗体検査の種類とワクチン接種)
  1. 麻疹、風疹、水痘、流行性耳下線炎について1歳以上で2回のワクチン接種歴またはEIA法による抗体検査の結果、各基準値を満たすことを確認する(基準値は下記表1の通り)。基準に満たない場合はワクチンを接種する。
基準値.jpg

【参考:4疾患感染症のフローチャート(日本環境感染学会「医療従事者のためのワクチンガイドライン」第3版より)】

チャート.jpg
  1. B型肝炎については実習内容により、抗体を獲得していることが望ましいが、任意とする。
  2. インフルエンザ流行期(12月~4月)に実習する場合はワクチンを実習開始2週間前には接種していること。
  3. ワクチン接種ができない場合の免除申告については、別紙「ワクチン接種の免除申告書」を使用し、医療機関がワクチン接種不適当者であることを証明することで免除扱いとする。
(結核)

実習開始1年以内に胸部エックス線写真等で異常がないことを確認できること。

(証明書の提出)

所属施設長名(校医も可)で別紙の調査票及び各個人の予防接種を証明するものを提出すること。

実習料・研修料について

本学規定により定めております。
旭川医科大学授業料その他の費用に関する規程
※ 施設での定めがある場合は、ご連絡ください。
※ 本学が発行する「請求書」により、請求書発行日から20日以内かつ実習・研修開始前までに納入ください。

実習・研修前オリエンテーション及び誓約書について

実習・研修に入る前に、事前オリエンテーションの実施と誓約書の提出をお願いしております。

【事前オリエンテーション】

  • 「医療安全」、「感染対策」、「個人情報保護」、「接遇」のオリエンテーション資料をご用意しております。
  • 実習・研修開始前までに実施し、実習・研修に入る日までに「実施報告書」をご提出ください。
  • なお、職種別の必要な事項などについては、本院の受入れ部署の担当者から指導・研修を行います。

 ※ 資料の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードは対象施設に個別にご案内します。

◯受託実習の場合
受入れを依頼する施設の実習担当責任者が、実習生に実施し、同責任者が「実施報告書」を作成してください。

◯病院研修の場合
研修を受ける方ご本人が、オリエンテーション資料を確認し、ご本人が「実施報告書」を作成してください。

誓約書

  • 本院での実習・研修における規則等について、遵守いただきたい内容をご確認いただき「誓約書」をご提出ください。
  • 実習・研修を受ける方ご本人が、誓約書の内容を確認し、ご本人が署名のうえ、実習・研修に入る日までに、本院担当窓口に提出してください。

申請・お問い合わせ先

旭川医科大学経営企画課臨床研修係
〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号
TEL 0166-68-2198/E-MAIL sotsugo@asahikawa-med.ac.jp