お知らせ
2018/01/12
第4回スポーツ医科学市民講演会が開催されます
旭川医科大学スポーツ医科学研究委員会主催の、「第4回スポーツ医科学 市民講演会」が開催されます。テーマは~世界トップアスリートと最先端スポーツ医学から「怪我のケア」「食事」「トレーニング」を学び、明日からの実践へ~です。リハビリテーション部より、理学療法士(障害者スポーツトレーナー)の塚田鉄平がアドバイザーを務めます。入場は無料、事前のお申込みが必要です(先着300名)。
日時:平成30年2月2日(金)18:00~20:00(開場17:30)
場所:旭川市民文化会館小ホール
2018/01/04
H29年度初級障害者スポーツ指導員養成講習会
「平成29年度初級障害者スポーツ指導員養成講習会」において、理学療法士の塚田鉄平が講師を務めます。
日時:平成30年1月8日(月)10:00-12:00
場所:旭川市市民活動交流センターCoCoDe
2017/12/06
道北地区第2回がんリハビリテーション部門研修会
「平成29年度道北地区第2回がんリハビリテーション部門研修会~情報交換会~」にて、理学療法士の村岡法彦が発表いたします。
日時:平成29年12月6日(水)19:00-20:30
場所:旭川赤十字病院
演題:「当院のがんリハビリテーション~現状と課題~」
2017/11/24
「第1回旭川がんのリハビリテーション研修会」終了しました
11月11日(土)・12日(日)の二日間をかけ、「第1回旭川がんのリハビリテーション研修会」が開催されました。旭川での初開催でしたので、経験豊かな札幌がんのリハビリテーション研修会事務局の11名にお手伝いいただきました。
天気予報で暴風雪注意報が出ていたものの、心配したほど天気は荒れず交通網への影響も少なく、28チームの総勢112名にご参加いただき、研修会は盛況のうちに終了いたしました。
準備期間中に丁寧にご指導をくださった札幌の諸先輩方、数々のご助言とお力添えをくださった顧問と実行委員会の方々、さらに当日の講師とファシリテーターの皆様に深謝申し上げます。何か月もかけ事務局では、村岡事務局長を中心に研修会の準備をして参りました。参加された112名の活気溢れる討論と話し合いを見ていると、施設や職種の垣根を越えたこの総合力こそが、まさに今後のがん対策につながるエネルギーとネットワークなのだと感じました。その新たな気づきを与えてくださった皆様に心より御礼申し上げます。
今後も、益々がんとリハビリテーションに関する知識と経験が蓄積され、そしてあらゆる地域の患者さまに拡散されることを祈念しつつ。
旭川がんのリハビリテーション研修会実行委員長 及川 欧
研修会の様子です↓
2017/11/10
旭川がんのリハビリテーション研修会、明日開催です
当院リハビリテーション部が事務局を務める「旭川がんのリハビリテーション研修会」が明日開催されます。天気が崩れるようですので、参加される皆様はどうぞお気をつけて、時間に余裕を持ってお越しください。
日時:平成29年11月11日(土)9:00-19:10~12日(日)9:00-15:20
場所:北都保健福祉専門学校 2階(旭川市緑が丘東1条2丁目1-28)
2017/11/01
第16回道北ブロックNST研究会学術講演会
平成29年10月28日に開催された「第16回道北ブロックNST研究会学術講演会」にて、助教の齋藤司医師が発表いたしました。
演題:「急性期病院における嚥下障害と低栄養の関連」
2017/10/02
ボツリヌス治療学会学術大会ハンズオンセミナー
H29年9月29日~30日に開催された「第4回日本ボツリヌス治療学会学術大会」のハンズオンセミナー「ボツリヌス治療 経験者から学ぶコツ」において、大田哲生教授が「痙縮」の講師を務めました。
2017/09/20
道北地区H29第2回中枢部門研修会
道北地区理学療法士会の「平成29年度第2回中枢部門研修会」にて、主任理学療法士の呂 隆徳が講演いたします。
日時:平成29年9月20日(水)19:00-20:30
会場:旭川医科大学病院 臨床第三講義室
演題:「ボツリヌス療法ー最新知見を踏まえてー」
2017/09/20
H29地域キャラバンin稚内(北海道理学療法士会研修会)
北海道理学療法士会の研修会「平成29年度地域キャラバンin稚内」にて、
理学療法士の塚田鉄平が講師を務めます。
日時:平成29年9月30日(土)14:00-16:30
会場:稚内禎心会病院
テーマ:「神経内科疾患のリハビリテーション」