お知らせ
2018/11/14
第20回石狩リハビリテーション地域連携懇話会
花川病医院主催の「第20回石狩リハビリテーション地域連携懇話会」にて、大田哲生教授が講師を務めます。
日時:平成30年11月27日(火)19:00~20:20
場所:札幌プリンスホテル
演題:ニューロリハビリテーションの実践~ボツリヌス療法およびBrain Computer Interface~
2018/08/03
第8回あさひかわ痙縮治療ネットワーク研究会
大田教授が代表世話人を務める、「第8回あさひかわ痙縮治療ネットワーク研究会」が開催されます。今回は教授が講演いたします。
日時:平成30年8月29日(水)19:00~
会場:旭川トーヨーホテル
演題:「薬物療法以外の痙縮への対応」
2018/08/03
「第3回ADL評価講習会」終了しました
2018年7月21日(土)開催の「第3回ADL評価講習会」は、猛暑にもかかわらず102名と定員80名を大きく上回るご参加をいただき、盛況のうちに終了いたしました。札幌、富良野、釧路、砂川、三笠、函館など旭川市外からも多くの方にご参加いただき、熱心に聴講する姿から、参加者の熱意を肌で感じる講習会となりました。
「よりわかりやすく」をテーマに大幅にスライドを追加修正した今年度の講習会でしたが、13時30分より開始し、予定通り終了することができました。また、質疑応答の際には多くの質問をいただき、充実した時間となりました。
私たちは、今回の講習会で得た教訓をもとに、より良い講習会を開催できるように取り組みを進めて参ります。引き続き、ご支援、ご協力を賜わりますようお願い申し上げます。
北海道ADL評価研究会 代表世話人 大田哲生
2018/05/24
第2回旭川がんのリハビリテーション研修会ファシリテーター研修のご案内
「第2回旭川がんのリハビリテーション研修会ファシリテーター研修」のご案内です。下の開催要項をご覧になりお申し込みくださいますようお願いいたします。
2018/05/24
第2回旭川がんのリハビリテーション研修会開催のご案内
「第2回旭川がんのリハビリテーション研修会」を下記の日程で開催いたします。ご案内をお読みの上お申込みください。
日時:平成30年9月29日(土)9:00~18:50
平成30年9月30日(日)8:50~15:30 ※2日間連続受講で修了
場所:北都保健福祉専門学校
2018/04/03
第3回ADL評価講習会(FIM講習会)4月5日より受付を開始します!
北海道ADL評価研究会(旭川医科大学病院リハビリテーション科内)では、第3回ADL評価講習会を開催いたします。4月5日(木)よりお申し込みを受け付けます。開催要項をご確認の上お申し込みください。多くの方々のご参加をお待ちしております。
日時:2018年7月21日(土)13:30~17:40(12:30より受付)
場所:旭川医科大学 臨床第3講義室
参加費:4,000円(テキスト代込 当日会場にて申し受けます)
対象:FIM初心者の方、FIMの経験が少ない方
定員:80名(先着順、定員に達し次第受付を終了します)
2018/03/12
第3回ADL評価講習会を開催します
この会では、FIM(機能的自立度評価法)初心者に対して、その採点方法をわかりやすく説明いたします。
日時:2018年7月21日(土)午後
場所:旭川医科大学
詳細は決まり次第ホームページ上でお知らせいたします。
2018/03/09
第2回旭川がんのリハビリテーション研修会開催
第2回旭川がんのリハビリテーション研修会を、平成30年9月29日(土)~30日(日)に開催することとなりました。詳細は後日お知らせいたします。
2018/01/15
脳卒中Total Care Meeting Asahikawa
「脳卒中Total Care Meeting Asahikawa」にて、助教の齋藤司先生が講演いたします。
日時:「平成30年2月8日(木)19:00-20:30
開場:旭川グランドホテル
演題:「心原性脳塞栓症後の嚥下障害と服薬」
2018/01/15
第7回あさひかわ痙縮治療ネットワーク研究会
大田教授が代表世話人を務める、「第7回あさひかわ痙縮治療ネットワーク研究会」が開催されます。教授は司会も務めます。
日時:平成30年2月9日(金)19:00~
場所:旭川赤十字病院
特別講演:「脳性麻痺を中心とした小児に対するボツリヌス療法の実際」
札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座 兼任助教 土岐めぐみ先生