旭川医科大学病院 リハビリテーション科

文字の大きさ

TEL(代表). 0166-65-2111

交通アクセス

最新情報

お知らせ

2016/10/07
≪第1回ADL評価講習会≫締め切りました

明日10月8日(土)開催の「第1回ADL評価講習会」は、たくさんのお申し込みをいただき、

ただ今をもちまして締め切らせていただきました。

参加される皆様は、お気をつけてお越しください。

 

                               北海道ADL評価研究会 事務局

                          (旭川医科大学病院リハビリテーション科)

2016/09/16
≪第1回ADL評価講習会≫に関する重要なお知らせ

10月8日(土)に開催いたします「第一回ADL評価講習会」は、たくさんのお申込みをいただき、

今日現在の受付可能人数は残り30名ほどとなっております。

お申込み時に定員に達している可能性もございますので、何卒ご容赦ください。

また、参加証を連絡先のメール宛てまたはFAXにて随時返送しておりますが、届いていない場合は

再度 tkakusan@asahikawa-med.ac.jp か、FAX 0166-68-2875までご連絡ください。

※ 連絡先が携帯のメールアドレスの方は、お持ちの携帯の受信拒否等の設定のため届いていない

 可能性があります。携帯メールで届いていない場合は、当日会場受付にて参加証をお渡し致します。

  (駐車場は旭川医大病院の駐車場をお使いください。受付にて無料となります。)

ご不明な点がございましたら、上記連絡先までご連絡ください。

ポスター

2016/08/26
新しいページたくさんアップしました!

「診療・研究」から、「高次脳機能障害外来」「嚥下造影検査」「三次元動作解析」

「最新情報」から、「電気刺激療法」のページを見ることができます。

2016/08/09
第4回あさひかわ痙縮治療ネットワーク研究会

第4回あさひかわ痙縮治療ネットワーク研究会にて、大田哲生教授が司会を務め、

リハビリテーション部主任作業療法士の角井俊幸が講演いたします。

日時:平成28年8月30日(火)19時~

場所:旭川トーヨーホテル3階

演題:「ボツリヌス・作業療法・アイビス

    慢性期脳卒中2症例からの考察 手のボツリヌス治療の現状と課題」

2016/08/09
第30回記念北海道マラソン2016

平成28年8月28日に開催される「第30回記念北海道マラソン2016」にて、

リハビリテーション部理学療法士の塚田鉄平と佐藤弘也が、救護スタッフとして

派遣されます。

2016/08/04
大雪山忠別湖トライアスロンinひがしかわ

2016年8月7日(日)に開催される、「第10回大雪山忠別湖トライアスロンinひがしかわ」

におきまして、及川 欧助教とリハビリテーション部理学療法士の塚田鉄平が大会スタッフとして

参加致します。

2016/08/04
≪第1回ADL評価講習会≫申込み100人に迫る!

平成28年10月8日(土)開催の第1回ADL評価講習会は、現在100名に迫る勢いで

お申込みをいただいております。

受講希望の方はお早めに開催要項をご確認の上、お申し込みください。

開催要項

ポスター

 

 

 

2016/07/26
第20回道北地区糖尿病教育・看護研究会

第20回道北地区糖尿病教育・看護研究会にて、呂 隆徳リハビリテーション技術部門長(理学療法士)

が特別講演致します。

日時:平成28年8月27日(土)12:30~16:00

会場:旭川市民文化会館 小ホール

演題:「最新知見に基づく糖尿病の運動療法」

2016/07/26
H28年度上川中部高次脳機能障がいネットワーク会議

平成28年度上川中部高次脳機能障がいネットワーク会議にて、

角井俊幸主任作業療法士が、「医療機関での高次脳機能障がい者への支援について」

情報提供いたします。

日時:平成28年8月19日(金)15:30~17:00

場所:上川総合振興局

 

2016/07/13
北海道作業療法士連盟 第4回技術講習会

北海道作業療法士連盟 第4回技術講習会にて、角井俊幸主任作業療法士が講義・実技の講師を

担当いたします。

日時:平成28年8月19日(金)18:30~20:00

会場:ときわ市民ホール4F多目的室

テーマ:「座位を安定させるための上肢帯・肩の解剖と治療戦略 2」