本日は昨年反響が大きかった「第2回ブラックジャックセミナー」を旭川医科大学病院緑が丘テラスにて開催いたしました。
今年は40名の中学生2年生にご参加いただき、昨年より多くの保護者様にもご来場いただきました。
普段は立ち入ることのできない手術室や救急車内での心臓マッサージ体験をはじめ、
外科の手技の一部を皆様に体験していただきました!
今回はA~Gの7グループにて行いました!
まずはグループ紹介です♪
紅露先生率いるAグループと林先生率いるBグループは病院長の古川先生と一緒に手術室に入りました!

栃窪先生・齋藤先生率いるCグループの皆さん♪(写真は栃窪先生です★)

島崎先生率いるDグループの皆さん♪

石橋先生率いるEグループでは石橋先生とデキちゃってる学生さんも…♡

成田先生率いるFグループの皆さん!

瀬戸川先生率いるGグループの皆さん♪

腹腔鏡での鉗子操作体験では実際に鉗子を操作し、モニターを見ながらのゴムをひっかけたりビーズをつかんだりの体験を通じて
「モニターだから距離感が掴めない!」「やっとできた~!!」など盛り上がっていました。

縫合糸による結紮体験ではウレタンの皮膚縫合を、実際の医療現場でも使われる本物で体験をしていただきました。
かなり力をいれ深く皮膚を切り、縫合を重ねるうちにきれいにできるようになるなど、先生方もびっくりするほどの上達の早さでした!


超音波凝固切開装置では焦げすぎない絶妙な温度で肉(今回は鶏ササミを使用)を焼き切っていただいたり、
自動縫合器という「ファイヤー!」という掛け声(大真面目に現場でも声を出します)とともにグループの代表者一名に体験していただきました。
これも実際の医療現場で使われている本物です!


救急車内での心臓マッサージは毎年大盛り上がりです!
かなり力をいれないと心臓マッサージができません。皆さん一生懸命に蘇生を行っていました!

休憩でお菓子をつまみながら糸結びの体験をしていただくはずが…
お菓子をそっちのけで糸結びに夢中。。

今年は空きブースにて保護者様にも糸結びをはじめ腹腔鏡の鉗子操作などの体験もしていただきました!

普段立ち入ることのできない手術室にて指導医の話を一生懸命聞く様子がありました。

本日は盛会のうちに終了いたしました!
ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました!
