肝胆膵・移植外科と札幌医大との共同研究「外科術後のQOL値を明らかにする患者からの申告記録とフィードバックシステムの構築と実装研究」が承認されスタートしました。
トップページ »
News
AMUSE 合同医局説明会がオンライン開催されました!!

AMUSE 合同医局説明会がZOOM開催されます!
AMUSE 外科学講座合同医局説明会が無料会議アプリZOOMを利用して
WEB開催されます。
7月9日(木)18時より
申し込みについてはAMUSE事務局までお問い合わせください。
AMUSE関連 移植チームが北海道新聞に掲載されました。
AMUSE理事 松野先生がNHKより取材を受けました
移植工学治療開発講座の松野先生がNHKより取材を受け、移植医療に関する
臨床試験開始の報道についてテレビで放送されました。
6月5日は道北地域のみ、6月10日は全道版のニュースにとりあげられています。
下記、NHKのサイトに動画が掲載されております。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200610/7000021824.html
The Best Doctors in Japan 2020-2021 に選出されました!
外科学講座 消化管外科 角泰雄教授がベストドクターズ社から「The Best Doctors in Japan 2020-2021」に選出されました!
外科学講座オンライン医局相談会「アミュトーーク」はじめました!
はじめにCOVID-19に罹患された方々とご家族の皆様に対し、心よりお見舞い申し上げますとともに一日も早い回復をお祈り申し上げます。
また、AMUSE会員の皆様、ひいては関係者の皆様がた、感染拡大防止や治療などに日々ご尽力されている皆様がたに深く敬意を表し、感謝申し上げます。
道知事のみに留まらず、国が緊急事態宣言を発令し、全国的に様々な活動が自粛されております。
旭川医科大学やAMUSEも例外ではございません。
私たちは若手外科医の育成・支援を掲げておりますが今般の状況でAMUSEに何ができるかと考えた時、今、入局先について不安を抱かれている学生の皆様のお力になれないかと考えました。
そこで!
医学生6年生を中心にオンライン医局相談会「アミュトーーク」をはじめました!
入局先について悩んでいる学生の皆さんが、外科の先生方と直接お話することで
入局先を決めることへの不安解消に少しでもお役に立てればと思います(^^*)
入局先を決めるまで、決めてからなど気になっていることを先生方に聞いてみませんか?
アミュトーークだからと時間は木曜22:00に限りません!笑
開催日時は学生の皆さんと先生のご都合の合う時間になるので気軽に参加できます♪
開催場所はネットワーク環境がある場所で密を防ぎながら、ステイホームしながらで参加できます♪
ネットワーク環境さえあれば参加費無料です!(^^)v
詳しくはリーフレットをご覧ください♪
【問い合わせ】
旭川医科大学外科学講座教育支援機構
一般社団法人AMUSE
asahikawa.amuse.1@gmail.com
※メールにて参加受付をいたします。
リーフレットはこちら↓↓↓
肝胆膵・移植外科学 横尾英樹、今井浩二の両名が日本学術振興会科学研究費「基盤研究C」に採択されました。
肝胆膵移植外科学 横尾英樹、今井浩二の両名が日本学術振興会科学研究費「基盤研究C」に採択されました。
横尾英樹:患者由来がんモデルを用いた肝細胞癌に対するFABP5を標的にした新規治療法の開発
今井浩二:膵管内乳頭粘液性腫瘍の進展を担う分子機構の解明
2020年度4月SGR延期のお知らせ
平素よりAMUSE会員並びに関係者の皆様におかれましてはAMUSEの事業運営にご協力賜り、誠にありがとうございます。
2020年4月6日に予定致しておりました消化管外科主催SGRにつきまして
新型コロナウイルス感染症流行の影響を受け延期とさせていただきます。
なお当該感染症の終息の見通しが立ちません為
具体的な延期日は未定でございます。
日程が決定次第ホームページやFacebook等でお知らせ致します。
何卒よろしくお願い申し上げます。
第27回SGRは盛会のうちに終了いたしました
去る2月6日、血管外科主催 第27回SGRが盛会のうちに終了致しました。
癌の診断・病勢を血液1滴で可能とするリキッドバイオプシーの開発に大きく関与した吉岡祐亮先生(東京医大 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門 講師/国立がん研究センター研究所 研究員)をお招きしての講演となり、今回も多くの方々にご聴講いただきました。
吉岡先生、2月という大変寒い時期に旭川の地にお越しくださりありがとうございました。