トップページ » News » 若手学術報告

第1回 EARLY CAREER CHAMPIONSHIPで田丸祐也先生が最優秀賞を受賞! 指導した血管外科学分野 菊地信介先生が最優秀指導医賞を受賞!

第87回 日本循環器学会学術集会が開催され、本学臨床研修センター田丸祐也先生が
第1回 EARLY CAREER CHAMPIONSHIP最優秀賞を受賞されました。

 
重症下肢虚血をきたしたPseudo-Kapoji Sarcomaの一治験例

本CHAMIPONSHIPは、第128回 日本循環器学会 北海道地方会でYIA初期研修医部門で最優秀賞を受賞され、北海道代表として参加されました。
同時に田丸先生を指導した血管外科学分野の 菊地信介先生 が最優秀指導医賞を受賞されました。

医学研究特論では心臓外科の研究室が選ばれ,「優秀賞」を受賞されました。

旭川医科大医学研究特論では優秀者には栄誉を称して表彰が行われており、
この度の医学研究特論では心臓外科の研究室が選ばれ、「優秀賞」を受賞されました。

旭川医科大学の4年生「関根 慶佳さん」と「玉井 幹大さん」の発表は素晴らしいものでした。

指導者である心臓外科研究室小山 恭平先生と関根さんの記念写真です。

玉井さんは怪我のため残念ながら写っておりませんが、心からおめでとうございます!

医学研究特論 発表【心臓外科】

「医学研究特論」で、旭川医科大学の4年生「関根 慶佳さん」と「玉井 幹大さん」が
心臓外科の研究室に配属され活動を行い、先日発表を行いました。

「心筋細胞の分裂抑制メカニズム ~ヒストンメチル化酵素の特定~」のタイトルで発表しました。

「低酸素刺激がヒト静脈由来細胞へ与える影響に関する解析」(血管)

「臨床での問題点に対して基礎研究で解決策を模索する」という医師の在り方について、どっぷりと経験してもらいました。

実際に手術を見て、手術手技を体験し、細胞を自分の手で扱い、得られた結果から発表に向けたプレゼンを作る。この6週間の経験を将来に生かしてもらえたらと思います。

発表も堂々とやり切ってくれました。

2022年12月3日㈯に「旭川医科大学 外科学講座 第4回 合同研究討議会」が開催されます。

 

第4回 旭川医科大学 外科学講座 合同研究討議会
&アカデミックアワード表彰

AMUSE外科学講座合同研究討議会「研究の見える化」「努力の成果発表」「共創共成」
目標に今回で第4回を迎えました。

長く続くコロナ禍でも、日々努力を続けてきた成果を発表し、
1年の締めくくりとして外科学講座合同で開催いたします!

年に一度のこの時間を現地、またはZOOMでお見逃しなく!!

日 時 2022年12月3日(土)9:00~15:00
 臨床第3講義室 & WEB
(会場+Zoom)
【会場】
臨床第3講義室

【Zoomで参加】
(スマホはQRコード長押し)

【ミーティングID】
820 9529 3444

医学研究特論 終了しました!(消化管)

「医学研究特論」とは医学研究への意識を高めることを目的とした医学科のカリキュラムで4年生の学生さんが大学の各研究室に配属され活動を行い、その成果をまとめるもの(通称:研究室配属)です。

昨日、成果発表会が行われ、当科からは五十嵐さん、小野さん、川田さん、菅野さん、小沼さん、野村さんの6名が「折り鶴トレーニングと腹腔鏡基本手技との関連性」のタイトルで発表しました。

腹腔鏡の扱いに戸惑いながらも、毎日修練を重ね、みるみる上達しました。

当科の折り鶴トレーニングは、例年人気のテーマとなっており、応募者多数でうれしく思っています。
興味のある方は当科医師へお声かけくださいね。

医学研究特論 終了しました!(肝胆膵・移植)

「医学研究特論」とは医学研究への意識を高めることを目的とした医学科のカリキュラムで4年生の学生さんが大学の各研究室に配属され活動を行い、その成果をまとめるもの(通称:研究室配属)です。

昨日、成果発表会が行われ、当科からは飯田 葵さん、須田玄希さんが「FABP5を標的とした新しい癌治療薬の検討」のタイトルで発表しました。

新たな挑戦の連続だったと思いますが、本当によく頑張りました!発表も、とても立派でした。

この場をお借りし、実験のスタートから成果発表に至るまで、ご来旭後もzoomでもご指導くださったA先生、遅くまでの実験にも付き合ってくださったOさん、ご協力くださった病理学の皆様他、支えてくださった皆様に感謝いたします。

HOPES2022(9月10日(土)〜11日(日))札幌 (心臓外科)

HOPES2022(9月10日(土)〜11日(日))ライフォート札幌 で開催された
学生セッションで心臓外科からは、

医学科5年生堀元 美里さんがWEBで、医学科5年生李 延娥さんが現地で

それぞれ発表してくれました。

事前からとても準備され、とても明快な内容の素晴らしい発表でした。

今後のご活躍にも期待しています。

堀元 美里さん
李 延娥さん
左2番目:心臓大血管外科教授 紙谷先生 左3番目:李 延娥さん

HOPES2022(9月10日(土)〜11日(日))札幌 (血管外科)

HOPES2022(9月10日(土)〜11日(日))ライフォート札幌 で開催されたHOPES2022で、

血管外科からは一般演題で医学科5年生神山 藤吾さん

学生セッションで医学科5年生渕澤 京慶さんが、

それぞれ立派に発表をしてくれました。

学生セッションでは渕澤さんの明快で堂々たる発表が評価され、最優秀賞を獲得しました!!

今後の更なるご活躍にも期待しています!!

 

最優秀賞を授賞された淵澤 京慶さん(左3番目)

最優秀賞 渕澤 京慶さん
指導された菊地信介先生(左):最優秀賞 渕澤京慶さん(左2番目):一般演題発表 神山藤吾さん(左4番目)

HOPES2022(9月10日(土)〜11日(日))札幌 (呼吸器・乳腺外科)

HOPES2022(9月10日(土)〜11日(日))ライフォート札幌 で開催された

「呼吸器・乳腺外科の学生セッション」で

医学科5年生 鈴木 天海さん、 医学科5年生 古賀 雅人さんが
それぞれ発表してくれました。

素晴らしい発表でした。 指導医の先生方もお疲れ様でした。

今後のご活躍にも期待しています。