●外部の倫理審査委員会に委託する場合(本学所属の研究者が外部へ審査委託)
・本学所属の研究者が代表の場合: 原則として本学委員会で倫理審査を受けてください。
・本学が分担施設で、代表施設が一括審査を行う場合: 本学委員会以外の倫理審査委員会に審査を委託することが可能です。(委託先には一定の条件があります)
外部委員会へ審査を委託する前に、手順についてこちらをご確認ください。
●審査委託から研究機関の長の許可の手続きまでの流れ

<研究開始日について>
倫理審査委員会は「審査をする」ところです。委員会の審査結果通知書では「研究開始」はできません。
必ず、機関の長である学長の「実施許可通知書」を入手後に研究を開始してください。
審査委託時:
「学内様式A」と「委託先への提出書類一式」を添付のうえ研究企画係あてにメールにて提出ください。
実施許可申請時:
「学内様式B」と「承認書類一式」を添付のうえ研究企画係あてにメールにて提出ください。
※既に実施許可済みの課題の変更についてもメールでご提出願います。
(現在は電子申請システムからは実施許可手続きが出来ません)
<学内様式> ・学内様式A:審査委託届出書
・学内様式B:実施許可申請書
>> 学内様式AおよびBの提出先:研究・学術情報課 研究企画係 まで
研究企画係メールアドレス : rs-kp.g★asahikawa-med.ac.jp(★を@へ変更してください)
本学倫理委員会での一括審査の手続き(他機関所属の申請者向け)は 準備中です。
|