|
■ 2022年度 科研費(国際共同研究強化(A)) 公募情報 → その他の種目はこちら
「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))」は、現在採択中の科研費課題を保有する研究代表者が、
半年から1年程度海外の研究機関で行う国際共同研究を支援するものです。
> 応募資格・対象課題
・令和4年4月1日現在で「基盤研究(海外学術調査を除く)」又は「若手研究」に採択されており、
応募時点において研究計画(以下、「基課題」)を実施中の研究代表者
・上記研究代表者(令和4年4月1日時点で45歳以下の者)が一人で海外の大学や研究機関において
海外共同研究者と共同で行う研究計画であって、すでに採択されている基課題を格段に発展させ優
れた研究成果を上げることが期待されるもの
> 応募総額
1,200万円以下
> 渡航期間
原則6ヶ月から1年
※基課題の研究期間の範囲内において1年を超える渡航計画も可です。
※渡航先での研究活動に支障を及ぼさない一時帰国は可です。
> 研究期間
渡航先や所属機関との調整・準備を終了し、令和6年3月31日までに交付申請を行い、交付申請を行った
翌年度中までに渡航を開始することを条件として、交付申請後から経費を執行することができます。
(交付内定後、直ちに経費を執行することはできません)
また、交付申請した年度から起算して3年目の年度末まで経費を執行することができます。
■ 公募要領
> 学内通知(応募手順)
令和4年度科研費(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)))の公募について(通知)
> 公募要領等の掲載先(外部リンク)
日本学術振興会|公募要領・研究計画調書ダウンロードページ
■ 提出書類
応募を希望する方は以下の書類を提出してください。
書類名 |
様式 |
記入例等 |
提出方法 |
提出期限 |
@ 研究計画調書
(様式S-61) |
web部分 |
電子申請
システム |
操作手引
|
 |
電子申請
(紙提出
不要) |
令和4年
8月22日(月)
必着
|
word部分 |
|
A その他(学内様式) |
>> 教員以外の研究者参照 |
|
メール提出 |
>> 教員以外の研究者
本学の教員であれば、科研費の応募が可能です。
※教員以外も下記書類の提出により、応募が可能となります。
毎年の応募前に提出が必要なため、電子申請システムにログインできない場合は、担当宛てご連絡ください。
応募者 |
書類 |
様式 |
医員 |
研究代表者承書(別紙1) |
 |
研究生 |
研究活動承認書(別紙2) |
 |
研究活動証明書(別紙3) |
 |
教員・医員・研究生以外
(名誉教授など)
(医員の身分を有しない大学院生は応募不可) |
応募承認書(別紙4) |
 |
申立書 |
 |
■ 外部リンク
>> 参考
日本学術振興会|公募から交付決定までのスケジュール
日本学術振興会|科研費パンフレット
日本学術振興会|科研費ハンドブック
日本学術振興会|科研費FAQ
日本学術振興会|使用ルール
■ 担当
研究協力係
0166-68-2187(内線2187)
|