|
■ 海外遺伝資源の取得・使用について (生物多様性条約・名古屋議定書 関係)
海外から遺伝資源を研究目的で取得・使用する場合は、生物多様性条約および名古屋議定書に基づき、国内措置(ABS指針)および資源提供国の法令に従って手続を行う必要があります。

下記のとおり学内セミナーを開催しました。多数のご来聴ありがとうございました。 (開催通知PDF版 )
日 時: 平成29年10月17日(火) 17:30〜18:30
会 場: 講義実習棟2階 第5講義室
講 師: 国立遺伝学研究所 ABS学術対策チーム 鈴木 睦昭 知財室長
内 容: 『名古屋議定書関連の国際動向と学術分野での対応』
資料 質問と回答 ※両資料は学内限定公開です。取扱いには十分ご留意ください。
■ 外部リンク
>> 参考
国立遺伝学研究所 ABS学術対策チーム|国内相談窓口
国立遺伝学研究所 ABS学術対策チーム|名古屋議定書 に関する 大学等における体制構築ハンドブック
環境省|名古屋議定書 について
外務省|名古屋議定書 本文
環境省|名古屋議定書 に係る国内措置のあり方検討会
環境省|国内措置(ABS指針)について
環境省|生物多様性条約 とは
環境省|生物多様性条約 本文
■ 担当 (学内相談窓口)
ABSに関しては 研究支援課 研究協力係 へご相談ください。
電話) 外線:0166-68-2187、2261 内線:2241、2261
E-mail) rs-kk.g@asahikawa-med.ac.jp
|