BFNICUにも認定されました!

2023年8月に日本母乳の会から
「赤ちゃんにやさしいNICU(BFNICU:Baby Friendly NICU)」に
認定されました。
これからもNICU/GCUにおいても母乳育児支援にとどまらず
母子にやさいいケアに心掛けて参ります。

変更)分娩の立ちあいについて

新型コロナウィルス感染症の拡大から当院の面会はまだ制限されておりますが、
分娩の立ちあいは再開しています!
流行状況により随時変更がありますが、できる限り赤ちゃんの誕生をご夫婦で
迎えられるようにしていきたいと考えています。



研究情報の公開について

■研究情報の公開について
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明を行い、同意を取得した上で実施します。
臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いた研究等については、
国が定めた指針に基づき「対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、
研究の目的を含めて情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされています。
このような手法を「オプトアウト」と言います。
■当センターでの臨床研究
当院では以下の臨床研究が実施されています。前項で説明した「オプトアウト(情報公開と拒否機会)を
希望される方は、この「情報公開」を参照していただき、お問い合わせやご自分の情報を利用されることを
希望されない場合には情報公開文書中に記載されている実施責任者の問い合わせ先まで
ご連絡ください。
仮に、研究への不参加を申し出られた場合でも、以後の診療において何ら不利益を受けることはありません。
【情報公開】
臨床研究「低出生体重児の成長・発達評価手法の確立のための研究 ①低出生体重児の乳幼児期の発育調査」
https://drive.google.com/file/d/1w7F_DFRb1Ke1aKLHbi8Zb-Kn7QHv9nCL/view?usp=sharing


変更)新型コロナウィルスに伴う当院への里帰り出産について

現在、全国でオミクロン株の市中感染が流行拡大しております。
それに伴い当院の里帰り分娩について受け入れ取り決めの変更、および制限を行い
ますのでお知らせします。
■受け入れ可能な里帰り分娩
【住居地】
札幌、北海道以外の方
ただし合併症があり当院での管理が必要な方は、札幌、北海道以外であっても
受け入れを検討しますので主治医の先生からご連絡をいただけますと幸いです
【検疫期間】
10日間をお願いします
※検疫期間中に受診が必要を思われる場合は、まず産科外来へお電話下さい
【 産科外来 ☎ 0166-69-3870 】
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

新型コロナウイルスに伴う当院への里帰り出産について

現在、里帰り分娩を再開しております。
札幌、道外の方は旭川周辺に来て2週間経ってからの受診をお願いします。
ただし、新型コロナワクチン2回接種済の方は検疫期間を取らず受診可能です。
検疫期間中に受診が必要と思われる場合は、まず産科外来へお電話下さい。
【☎ 0166-69-3870】
また、当院で今まで行ってきた分娩立ち合いはコロナウイルス感染のため
2020/12/1から中止しております。
当院で分娩を予定している皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしく
お願い申し上げます。

新型コロナウイルスに伴う当院への里帰り出産の制限について

現在、旭川市での流行拡大に伴い当院での分娩受け入れ状況が
逼迫しており、里帰り分娩の制限を行います。
受け入れ可能な里帰り分娩はハイリスク症例のみで札幌市以外の方です。
★詳しくは文書をご覧下さいませ

分娩立ち合い中止について

旭川市内で新型コロナウイルス感染拡大のため
当院で今まで行ってきた分娩立ち合いは2020/12/1から中止します。
旭川市の感染状況に応じて、今後再開を検討します。
当院で分娩を予定している皆様にはご迷惑をおかけしますが
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
