旭川医科大学病院 周産母子センター(新生児科・周産母子科)

地域周産期母子医療センター認定病院BFH認定病院
施設紹介母乳育児のお話ベビーフレンドリーホスピタル外来紹介あかちゃんのQ&A



旭川医科大学産婦人科教室
旭川医科大学病院
旭川医科大学 旭川医科大学小児科学教室
小児在宅医療情報サイト
周産母子センター HOME > 妊娠期から出産後までのお話し
妊娠期から出産後までのお話し

これからお母さんになる妊婦さんへ

予定日よりも早く赤ちゃんが生まれそうになった妊婦さんは、妊娠37週以降の
正期産に入るまで妊娠が継続できるよう入院が必要になる場合があります。
その時に、妊婦さんが安心して妊娠生活を続けられるようにお手伝いをさせて
いただきます。

妊婦さんの1日のスケジュール

検温:1日3回血圧と体温を測ります。
   赤ちゃんの心音も聴いて元気にお腹の中にいるか確認します。

モニター:お腹の張りや赤ちゃんが元気かをみるための器械と
     ベルトをつけます。30分程行います。

超音波検査:週に1度、産科医師がお腹の中の赤ちゃんの発育を
      みます。

妊婦健診:妊娠週数に応じて部屋で妊婦健診を行います。

シャワー・体拭き:体調や安静度に応じて行います。

入院中にできること

母親学級:毎週木曜日にあります。
     お腹の張りや妊婦さんの状態をみて行います。

育児練習:希望に応じて抱っこやおむつ交換の練習、沐浴の見学が
     できます。

LDR見学:出産予定日が近づいたら、お産の時に使う部屋の見学を
     行います。

NICU・GCU見学:予定日よりも早い出産が予測される場合、
           赤ちゃんが入る部屋を見学できます。

お産が近づいてきたら…

いよいよ出産する日が近づいてきたら、出産時や出産後の生活について
パンフレットを使いながら説明させていただきます。
その時にお産セットをお渡しします。


帝王切開を控えている妊婦さんには手術室の看護師や麻酔科の医師から
手術の流れについて説明があります。

トップへもどる 旭川医科大学病院
周産母子センター

〒078-8510
旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号
TEL 0166-65-2111
施設内容 母乳育児のお話 ベビーフレンドリーホスピタル 外来紹介 赤ちゃんのQ&A