Voices of Working Staff
私の就職先を選ぶ基準は、一つ一つの看護技術・知識を確実に身に付け、広い分野に対して臨機応変に対応できる力を養えることでした。
旭川医科大学病院の募集要項を見た際、新人教育体制が厚く、ラダーを通して段階的にステップアップできる点に魅力を感じました。
現在、プリセプターの先輩に日々の悩みを相談し、新たな技術を自信がつくまで一緒に練習しています。この病院に入職できたことに喜びを感じています。
担当した患者さんが泣いていました。言葉に詰まる様子があり、私は深くお話を伺わず傍に付き添いました。涙の背景には、現在の病状についての衝撃がありました。私は、自分の対応が看護として適切だったか悩みました。後日、その患者さんから「あの時励ましてくれた方だよね。本当にありがとう。」という言葉があり、温かい気持ちになりました。
この経験から、私は患者さんが辛い時や嬉しい時、様々な思いを共有できる存在でありたいと思いました。
私は今、大学時代に学んだことが貴重で重要なものだったと身に染みています。
現場では、看護師としての責任や未熟さから苦悩を感じることもありますが、それ以上に患者さんと関わることの喜びや楽しさを日々実感し、やりがいを感じています。
皆さんと一緒に働き、学びを共有できる日を楽しみにしています。
実習でお世話になった際、患者さんや家族の思いに寄り添い、他職種と連携しながらサポートしている様子を見る機会が多くありました。
大学病院だからこその他職種連携の充実さを実感し、自分もそのチームの一員になりたいと思い就職を希望しました。
教育体制も整っており、初任者研修の充実性やプリセプターシップ制度など看護師としてより成長していけるのではないかと感じた事も就職先として選択した理由の一つです。
血管外科病棟は、足の痛みにより上手く歩くことができなくなってしまった患者さんが多く入院していますが、散歩ができるようになりたい、仕事に復帰したいなどそれぞれ退院後の目標があります。
目標を達成するためにどんな看護が必要かを考え、他職種とも連携しながら看護を行うことで患者さんが元気に退院していく姿を見ると、頑張って良かったとやりがいを感じます。
患者さんが良くなる過程を1番近くで見られる事も看護師の特権です!
看護師は責任も多く、大変な仕事ですが、その分やりがいもあり看護師になって良かったと日々感じています。勉強や実習で大変な毎日だと思いますが、今皆さんが努力していることは患者さんへの看護を行う上で必ず活かされます。
自分が目指す看護師像に近づけるよう頑張ってください!
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!
私は看護師として、患者さんが大切にしていることを尊重したいと考えています。
治療や予後についての選択を迫られたとき、患者さんやご家族はどう判断してよいのか悩むことがあると思います。患者さんがご家族と一緒に過ごす時間や、自宅で自分の好きなことをして暮らす時間を望むのであれば、それを実現できるように支援していくことが大切だと考えています。
そのためには多職種と情報を共有し、早い段階で調整を開始していくなど、退院のタイミングを逃さないことを意識して関わるようにしています。
休日は友人や先輩と食事に行くことが多いです。またリフレッシュ休暇もあるので、その際には飛行機で旅行に出掛けて気分転換をしています。連休には遠出して温泉やサウナに行ったり、映画を観たりと自分の趣味を楽しむ時間を持つことができます。
忙しい仕事の日々の中でも、休日には気持ちを切り替えて自分の時間を楽しみ、しっかりと休息を取ることが、生活のバランスを取る上で重要だと思います。
私は就職したとき、学生生活と実際の看護師としての仕事のギャップに戸惑うこともありましたが、同期や先輩に支えてもらい、乗り越えて仕事を続けることができました。
今度は私が周囲を支える立場になりたいと思っているので、就職した皆さんが安心して成長していける環境を作っていきたいです。
私は、医療者全員が患者のために協力し合うことが出来れば、患者に良い医療を提供する事が出来ると思っています。そのため協調性を大事にしています。
あらゆる職種で構成される医療者は、患者さんに安全で安楽、そして安心な医療を提供したいと皆が願っています。しかし他職種間や同職種内においても意見が食い違い、衝突してしまう場面があります。そのような場合、私は常に相手の立場になって考え、自分の考えをしっかりと伝える事が重要だと考えています。
私は子どもが2人いるので、休日は子どもと共に過ごす事が多いです。また趣味のテニスに打ち込んでいます。時間が空いている時はスポーツジムに通い、テニスの大会準備の為に、体力作りをしています。
リフレッシュの方法は疲れを感じた時は、無理をせずゆっくり睡眠を取るようにしています。私の場合は疲れが溜まってくると、活力が落ちて考え方がネガティブになる事があります。そう感じた時は、ゆっくり睡眠を取るようにしています。
学生の皆さんには、貴重な学生生活の時間を大切に過ごして欲しいです。その中で、メリハリを付けて勉学とプライベートを充実させて下さい。自分なりにメリハリさえつける事ができれば、実習も国家試験もきっと良い結果が期待できます。
応援しています。
一緒に働ける日が来る事を楽しみに待っています。
仕事で大切にしていることは、患者さんやそのご家族ひとりひとりと丁寧に向き合うことです。
周産母子センターに勤務していますので、対象は妊婦さんや赤ちゃんとそのご両親となることが多く、それぞれに様々な背景があります。
妊娠期から出産時、産後の入院中もそうですが、退院後も安心して子育てができるよう、その人に合った個別性のある支援を心がけています。
うまく両立できているかはわかりませんが、働き方として正社員でも育児部分休業や育児短時間勤務を利用して、時短で働けること、夜勤を免除してもらえることは大きいと思います。
家族の協力も不可欠ですが、育児休暇後に働き方を選択できたことで、出来る範囲でのキャリアアップができていると思います。
フルで働けないジレンマもありますが、小学校入学前までは子どもとの時間を大切にできる貴重な時期だと思っています。
看護師は結婚や出産をしてもキャリアを積んで行ける仕事だと思っています。特に当病院は妊娠・出産しても続けやすい様々な制度が整っていると思います。また、様々な科があり色んな経験ができるチャンスもあると思いますので、ぜひ就職先として検討してみてください。