旭川医科大学看護部 看護師募集(中途)  

募集職種 看護師、助産師(常勤職員) 
募集人数  若干名
応募資格 看護師免許又は助産師免許所有者
採用予定時期 随時募集
応募書類送付先 〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号
旭川医科大学 事務局人事課 人事第一係
電話0166-68-2123
E-mailはこちら
※応募書類を送付する場合は、封筒に「看護師応募書類 在中」と朱書きしてください。
選考方法 小論文、面接試験により選考します

○応募方法

 STEP1:A、Bいずれかの方法でエントリーフォームよりエントリー後、       STEP2へお進みください
 

A:以下の日程での受験が可能な方
   
 ・「面接試験応募の流れ」「入力時の注意点」をご確認の上、
「ENTRY@」にてエントリーください
         
   
↓↓↓ 
            

<面接日・応募締切日>
面接日 応募締切(必着)
第1回 令和7年 4月26日(土) 令和7年 4月16日(水)
第2回 令和7年 5月17日(土) 令和7年 5月 7日(水)
第3回 令和7年 6月14日(土) 令和7年 6月 4日(水)
第4回 令和7年 7月19日(土) 令和7年 7月 9日(水)
※定員を満たした場合、同日程での申込ができませんので、別日程でお申し込みください
            
B:本学指定の面接日にお越しいただくことが難しい場合やオンライン面接 (旭川市内に在住していない方)を希望される場合
 ・
面接試験応募の流れ(中途採用)」「入力時の注意点」をご確認の上、「ENTRYA」にてエントリーください
             ↓↓↓
 
         



 STEP2:次の書類を応募締切日までに郵送又は持参
 
 ・看護師免許(写)、助産師免許(写)、准看護師免許(写)
 ・小論文(オンライン面接希望の方。対面実施の場合は当日持参ください。)
 ※郵送の場合は、封筒に「
看護師応募書類(中途)在中」と朱書きしてください。
 ※知り得た個人情報については、適切に取り扱います。
 ※提出いただいた書類の返却はいたしませんのでご了承ください。
 ※書類持参場所(人事課事務室) 
案内図


○勤務条件等
給与等・初任給
(R6.4.1現在)
経験者の方は、経験年数により算定します
昇給  年1回 
諸手当   上記の他に、次のような諸手当があります。
◆通勤手当/通勤距離が2km以上あり、交通機関、自動車等を利用している場合に支給します(最高月額55,000円)
◆住居手当/自ら居住するための住宅、アパート等を借受け16,000円を超える家賃を支払っている場合に支給します(最高月額28,000円)
◆扶養手当/扶養親族がある場合に支給します(扶養親族の続柄等により支給額が異なります)
◆寒冷地手当/11月〜3月まで各月支給します(世帯状況により月額11,500円〜29,400円)
◆期末・勤勉手当/年2回支給します(6月、12月)
 年間約4.6ヵ月分(初年度は勤務期間に応じて支給。)
◆夜間看護等手当/所定の勤務時間が深夜の場合に支給します (準夜1回3,100円、深夜1回3,550円、16勤1回7,300円又は3,100円)
◆その他/休日手当、夜勤手当、超過勤務手当等があります
勤務時間 週38時間45分勤務(4週8休制)、3交代制(一部2交代制)
有給・年次休暇  年間23日付与します
病気休暇  傷病のため療養する場合に利用できます 
特別休暇  結婚休暇、産前・産後休暇、忌引休暇などがあります
保険  健康保険・年金制度:国家公務員共済組合、雇用保険、労災保険
◆共済組合が行っている給付制度や貸付制度及び保養施設等が利用できます。
育児休業  子供が3歳になるまで取得可能です
介護休業  最大6ヶ月取得可能です
赴任旅費  採用に伴い転居してきた場合に支給します 
宿舎  看護師宿舎があります
◆看護師宿舎
  単身女性専用。病院と隣接し、渡り廊下でつながっています。
  宿舎費無料、駐車場料・共益費・光熱水料別途。
  ワンルームタイプ、バス・トイレ・暖房機・給湯器・ベッド・照明・
  ガスレンジ・収納棚備え付け
  看護師宿舎見取図        室内写真 @ A
本院の特徴  1人ひとりの看護実践能力の向上とキャリア開発を支援する環境つくりに取り組んでいます
◆スキルズラボラトリー(臨床訓練施設)を活用し、看護実践に必要な技術訓練ができます
◆看護学科社会人入学の大学院があり、仕事を続けながら学ぶことができます
◆認定看護師の育成を推進し、看護外来や点滴センター、周産母子センターなど活動の場を拡げています
◆職場適応支援体制が整っています 
 その他  当院は健康増進法第25条「受動喫煙の防止」の定めにより、当院施設内・敷地内での喫煙を禁止しております。(電子タバコ等の新型タバコも含まれます。)
勤務時間中においても禁煙を徹底しております。



募集要項

 このページのトップへ