令和6年度 採用看護職員 オンライン病院説明会・懇親会
開催日 | 申込締切日 | |
第1回 | 終了しました | 締め切りました |
第2回 | 終了しました | 締め切りました |
第3回 | 終了しました | 締め切りました |
第4回 | 終了しました | 締め切りました |
第5回 | 終了しました | 締め切りました |
第6回 | 終了しました | 締め切りました |
第7回 | 終了しました | 締め切りました |
令和6年度 旭川医科大学看護部 看護師募集
募集職種 | 看護師、助産師(常勤職員) |
募集人数 | 80名程度 既卒看護師も多数募集します |
応募資格 | 看護師免許又は助産師免許所有者 令和6年3月看護系大学、短期大学、専門学校卒業見込み者 |
採用予定時期 | 令和6年4月1日 |
応募方法 | 次の書類を郵送又は持参 1.履歴書(本院所定様式) (ダウンロードできます) 2.看護師免許(写)、助産師免許(写)、准看護師免許(写)(所有者) 3.卒業見込証明書(卒業見込者) 4.成績証明書(卒業見込者) ※知り得た個人情報については、適切に取り扱います。 ※提出いただいた書類の返却はいたしませんのでご了承ください。 |
応募書類送付先 | 〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号 旭川医科大学 事務局人事課 人事第一係 電話0166-68-2123 E-mailはこちら ![]() |
選考方法 | 小論文、面接試験により選考します |
○面接日・応募締切日
新型コロナウイルス感染防止のため、人数制限・日程調整させていただく
場合があります。面接会場への誘導は病院内を通らない動線で移動し、
面接会場についても環境整備を徹底して行います。
面接日 | 応募締切(必着) | |
第7回 | 令和5年11月24日(金) | 令和5年11月14日(火) |
第8回 | 令和5年12月16日(土) | 令和5年12月 6日(水) |
○勤務条件等
給与等・初任給 (R4.4.1現在) |
◆4年制大学新卒者 249,600円 (基本給 213,200円) ◆3年課程新卒者 240,900円 (基本給 204,900円) ◆2年課程新卒者 232,600円 (基本給 197,000円) (上記金額は、基本給に深夜勤務4回、準夜勤務4回分の夜間看護等手当額を加えたものです) (経験者の方は、経験年数により算定します) |
昇給 | 年1回 |
諸手当 | 上記の他に、次のような諸手当があります。 ◆通勤手当/通勤距離が2km以上あり、交通機関、自動車等を利用している場合に支給します(最高月額55,000円) ◆住居手当/自ら居住するための住宅、アパート等を借受け16,000円を超える家賃を支払っている場合に支給します(最高月額28,000円) ◆扶養手当/扶養親族がある場合に支給します(扶養親族の続柄等により支給額が異なります) ◆寒冷地手当/11月〜3月まで各月支給します(世帯状況により月額10,340円〜26,380円) ◆期末・勤勉手当/年2回支給します(6月、12月) 年間約4.45ヵ月分(初年度は勤務期間に応じて支給。) ◆夜間看護等手当/所定の勤務時間が深夜の場合に支給します (準夜1回3,100円、深夜1回3,550円、16勤1回7,300円又は3,100円) ◆その他/休日手当、夜勤手当、超過勤務手当等があります |
勤務時間 | 週38時間45分勤務(4週8休制)、3交代制(一部2交代制) |
有給・年次休暇 | 年間23日付与します |
病気休暇 | 傷病のため療養する場合に利用できます |
特別休暇 | 結婚休暇、産前・産後休暇、忌引休暇などがあります |
保険 | 健康保険・年金制度:国家公務員共済組合、雇用保険、労災保険 ◆共済組合が行っている給付制度や貸付制度及び保養施設等が利用できます。 |
育児休業 | 子供が3歳になるまで取得可能です |
介護休業 | 最大6ヶ月取得可能です |
赴任旅費 | 採用に伴い転居してきた場合に支給します |
宿舎 | 看護師宿舎があります ◆看護師宿舎 単身女性専用。病院と隣接し、渡り廊下でつながっています。 宿舎費無料、駐車場料・共益費・光熱水料別途。 ワンルームタイプ、バス・トイレ・暖房機・給湯器・ベッド・照明・ ガスレンジ・収納棚備え付け ![]() |
本院の特徴 | 1人ひとりの看護実践能力の向上とキャリア開発を支援する環境つくりに取り組んでいます ◆スキルズラボラトリー(臨床訓練施設)を活用し、看護実践に必要な技術訓練ができます ◆看護学科社会人入学の大学院があり、仕事を続けながら学ぶことができます ◆認定看護師の育成を推進し、看護外来や点滴センター、周産母子センターなど活動の場を拡げています ◆職場適応支援体制が整っています |