テーマ「先輩医師の研修の様子をお聞きしよう!」
終了報告
2024年6月25日

藤井 大翔先生

水沼 月子先生

南部 湧大先生
2024年6月25日に合同入局説明会が開催されました。テーマは“先輩医師の研修の様子をお聞きしよう!”です。この会は毎年二輪草センター、卒後臨床研修センター主催、医学部医学科同窓会共催で行われております。同窓会から学生・研修医に軽食と飲み物の御提供もありました。
事前に医学部5〜6年生にアンケートをとり説明を聞いてみたい科として選ばれた上位3科に口演で発表していただきました。その他の科はポスター発表で医学部1〜6年生に良かった科を投票してもらいました。今年度は西川祐司学長にもご挨拶いただきました。本学が担う使命についてお話下さり、学生さんと同じく身の引き締まる思いで拝聴しました。
消化器内科学分野からは藤井大翔先生の御発表でした。内科と小児科医のご夫婦がどのように協力しながら仕事と子育てを両立しているか、職場での支援はどうなのかを聞くことができ、希望をもてた学生さんも多くいらっしゃったのではないでしょうか。藤井先生は礼文島や遠軽での充実した研修を受けられたことも具体的にお話しくださいました。
産婦人科水沼月子先生は、上級医に相談しやすい、医局のよい雰囲気が伝わるご発表でした。育児をしている医師がどのように働きキャリア形成をしてきたかも実例をあげて発表され、キャリア形成の参考になったと終了後アンケートでの声も聞かれました。
麻酔科南部湧大先生は、医局全体で育児をする医師のサポート体制がある様子、専門医をとるまでの強力なバックアップ体制を説明して下さいました。特に育児をしていない医師はどうなのかという、不公平にならない医局運営の仕方もこれまでの発表になかった興味深いものでした。
3科ともユニークな視点でのご発表でそれぞれの科で違った特色がありますが、どの科からも充実した研修と後進を育てることに力を注いでいる様子がわかりました。
また研修医が選ぶ優れた指導医の表彰式も行われ、卒後臨床研修センター長牧野雄一先生から表彰されました。今回の受賞者は内科(循環器・腎臓)樋口隼太朗先生です。樋口先生は循環器内科として昨年合同入局説明会でご発表され、今後指導にも力を入れていきたいと仰っていた1年後の快挙で、まさに有言実行の表彰でした。
ベストポスター賞は耳鼻科湯浅諒汰先生が受賞され、惹きつけられるデザイン、わかりやすい内容の素晴らしいポスターでした。
お忙しい中、ご発表、ご挨拶をいただきました先生方、ポスターを作製して下さった先生方、有意義な会になりましたことを深謝申し上げます。
各科の皆様におかれましては学生にアピールする良い機会、学生・研修医の皆さんには疑問に思っていることを聞ける良い機会となります。
毎年開催しておりますので、医学部学生、研修医の皆さん来年もどうぞご参加下さい。
![]() 谷野センター長 |
![]() ![]() 西川学長 牧野卒後臨床 研修センター長 |
![]() ベストポスター賞 (耳鼻咽喉科) |
![]() ポスター展示の様子 |
<ベストポスター賞> 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 |
内科(旧第一内科) | 麻酔・蘇生科 |
外科 | 精神科 |
放射線科 | 救急医学 |
皮膚科 | リハビリテーション科 |
<研修医が選ぶ優れた指導医> |

左から2番目 樋口先生