旭川医科大学病院
北海道肝疾患診療連携拠点病院
まずはお電話ください!

一般のみなさまへのお知らせ

令和6年度第3回肝臓病教室を開催しました。

2025.02.28

令和6年度第3回肝臓病教室を令和7年2月6日(木)

旭川市障害者福祉センター「おぴった」で開催しました。

大竹先生

才田先生

開催の様子

第1部「脂肪肝の理解と対策-今日から見直すいつもの生活

   旭川医科大学病院 消化器内科/肝臓専門医 大竹晋先生

第2部「肝機能低下による運動機能への影響」

   旭川医科大学病院 リハビリテーション部/理学療法士 才田良幸先生

 

前回から期間が空いてしまい、大変お待たせしました!の第3回目の肝臓病教室を開催しました。当日は天候にも恵まれ53名の方にご参加いただきました。(コロナが5類になり集合型を再開してから過去最多です!)

第1部では先生ご自身の経験をもとに、様々な分野から脂肪肝に対するお話をユーモアを織り交ぜてご講演していただきました。

第2部では、切り離せない栄養と運動について分かりやすくお話をしていただきました。最後にはストレッチを皆さんで行い、アンケートでも「気合を入れるきっかけになった」と大変好評でした。

開催後は大竹先生による個別相談も行いました。講演毎に質疑応答を行っておりますが、直接相談したい等があれば個別相談をご利用いただければと思います。ご協力をお願いいたします。

今回を持ちまして、令和6年度の肝臓病教室は終了となります。ご参加いただきありがとうございました。

次年度も肝臓病教室を開催する予定です。開催が決まりましたらフリーペーパー等でご案内をさせていただきます。ご参加をお待ちしております!

令和6年度第2回肝臓病教室を開催しました。

2024.09.30

令和6年度第2回肝臓病教室を令和6年9月27日(金)

旭川市障がい者福祉センター「おぴった」で開催しました。

長谷部先生

横井先生

教室の様子

タイトルは以下の通りです。

第1部「脂肪肝の悪化を防ぐ生活習慣-古典に学ぶ知恵-

   旭川医科大学病院 消化器内科/助教 長谷部 拓夢 先生

第2部「肝臓病生活Q&A」

   旭川医科大学病院 肝炎医療コーディネーター/看護師 横井 由紀子 先生

当日は悪天候のなか32名の方にご参加いただきました。

第1部では運動や食事等、過去の教訓と比較しながら現代の生活での注意点を詳しくお話していただきました。

第2部では肝臓の病気や生活での様々な疑問に対して具体的に解説していただき、健康食品に対するリスク等をお話していただきました。

次回の肝臓病教室の開催は未定です。詳細が決まりましたらご案内いたします。関心をお持ちの方はお気軽にご参加ください。