旭川医科大学泌尿器科学教室
2004年度 医局業績

過去の業績
2000年〜2002年2003年、2004年、2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年



A 著作
  1) 英文論文
  2) 邦文論文
  3) 総説
  4) 著書
  5) その他

B 学会など発表
  1) 国際学会
  2) 国内学会
  3) その他


★ 著 作

【英文論文】                                  このページのトップへ戻る↑

1) Yuji Kato, Satoshi Yamaguchi, Sunao Yachiku, Shusaku Nakazono, Jun-Ichi Hori, Naoki Wada, Kyokusin Hou Changes in urinary parameters after oral administration of potassium-sodium citrate and magnesium oxide to prevent urolithiasis. Urology 63 7-11 2004
2) Yuji Saga, Hiroshi Hashimoto, Sunao Yachiku, Tatsuya Iwata, Masayuki Tokumitsu Reversal of Acquired Cisplatin Resistance by Modulation of Metallothionein in Transplanted Murine Tumor. Int J Urol 11 407-415 2004
3) Yuji Saga, Atsushi Numata, Masayuki Tokumitsu, Satoshi Yamaguchi, Hiromitsu Fujii, Hiroshi Hashimoto, Shigeo Kaneko, Sunao Yachiku Comparative Study of Novel Endoluminal Ultrasonography and Conventional Transurethral Ultrasonography in Staging of Bladder Tumor. Int J Urol 11 597-601 2004
4) Chunlei Zhao, Noriyuki Shuke, Atsutaka Okizaki, Wakako Yamamoto, Koki Usui, Kenjiro Kikuchi, Shigeo Kaneko, Sunao Yachiku, Tadahiro Sasajima, Tamio Aburano Optimization of the uptake method for estimating renal clearance of 99mTc mercaptoacetyltriglycine. Nuclear Medicine Communications 25(2) 159-166 2004
5) Yuji Kato, Satoshi Yamaguchi, Sunao Yachiku, Makoto Fujisawa, Norihiro Kawakami, Hironori Ishida Efficacy of whole PTH assay and 1-84/non 1-84 PTH ratio in patients on hemodialysis and with parathyroidectomy. Acta Urol Jpn 50 755-762 2004
6) Satoshi Yamaguchi, John H Wiessner, Andrew T Hasegawa, Linda Y Hung, Gretchen S Mandel, Neil S Mandel A study of rat model for calcium oxalate crystal formation without severe renal damage in selected conditions. Int J Urol 12 290-298 2005
7) Mitsuhiko Okuyama, Satoshi Yamaguchi, Masafumi Kita, Yuji Kato, Shigeo Kaneko, Sunao Yachiku, Masanori Haba, Hiroyuki Shiba A new method for measuring urinary oxalate and citrate using a chemiluminescence analysis system. KIDNEY STONES, INSIDE & OUT, p36 2004
8) Atsushi Numata, Makoto Azumi, Masafumi Kita, Masayuki Tokumitsu, Narumi Taniguchi, Mitsuhiro Mizunaga, Shigeo Kaneko Detection of asymptomatic age-related degradation of erectile function by a new parameter. BJU International 94 (suppl 2) 67-68 2004
9) Satoshi Yamaguchi, Shigeo Kaneko, Mitsuhiko Okuyama, Yuji Kato, Masafumi Kita, Sunao Yachiku, Neil Mandel Cell Injury and Phosphatidylserine Exposure of Collecting Duct Cell Membrane after Shock Wave Lithotripsy. J Urology 171(Suppl 4) 295 2004

【邦文論文】                                  このページのトップへ戻る↑

1) 安住 誠,小山内裕昭,和田直樹,佐賀祐司,橋本 博,八竹 直 鼠径ヘルニア術後に発生した膀胱周囲肉芽腫の1例. 日本泌尿器科学会雑誌 95(4) 684-687 2004
2) 堀  淳一,加藤祐司,北原克教,徳光正行,佐賀祐司,橋本 博,金子茂男,八竹 直 胚細胞腫晩期再発の1例. 日本泌尿器科学会雑誌 95(5) 729-732 2004
3) 加藤祐司,山口 聡,橋本 博,金子茂男,八竹 直 褐色細胞腫の摘出後に著明な低血糖を呈した1例. 泌尿器科紀要 50(7) 479-483 2004
4) 奥山 光彦,西原正幸,國枝 学,藤井敬三,加藤祐司,山口 聡,金子茂男,八竹 直 北海道オホーツク沿岸地域における尿路結石症の疫学的検討. 泌尿器科紀要 50(9) 599-603 2004
5) 加藤祐司,芳生旭辰,佐賀祐司,奥山光彦,山口 聡,八竹 直,川上憲裕 緩下剤の長期乱用による酸性尿酸アンモニウム結石の2例,本邦報告例の検討. 泌尿器科紀要 50(11) 799-803 2004
6) 石田真理,矢尾尚之,幸村 近,八竹 攝子,安済 勉,小林 武,石田 裕則,山口 聡,八竹 直 intact PTH 2,540 pg/mlを示す二次性副甲状腺機能亢進症重症例に対するmaxacalcitol長期投与例. 臨床透析 20(2) 257-261 2004
7) 斯波裕之,羽場方紀,吉野孝美,堀 熙一,藤嶋 昭,奥山 光彦,北 雅史,加藤 祐司,山口 聡,金子茂男,八竹 直 化学発光分析法を用いた尿中シュウ酸,クエン酸同時分析法の開発. 日本尿路結石症学会誌 3 22-24 2004
8) 奥山光彦,山口 聡,石原 知佳,北 雅史,加藤祐司,金子茂男,八竹 直,斯波 裕之,吉野孝美,羽場方紀,堀 煕一,藤嶋 昭 Tris(2,2'-bipyridyl)ruthenium(II)を用いた化学発光分析によるヒト尿中シュウ酸とクエン酸の同時測定. 日本尿路結石症学会誌 3 25-27 2004
9) 山口  聡,奥山光彦,北 雅史,加藤祐司,北原克教,金子茂男,八竹 直,高下紀子 微小重力環境下での腎上皮細胞に対する微小細胞傷害の検討. 日本尿路結石症学会誌 3 37-41 2004
10) 奥山 光彦,山口 聡,石原 知佳,北 雅史,加藤祐司,金子茂男,八竹 直,斯波裕之,吉野孝美,羽場方紀,堀 煕一,藤嶋 昭 酸性尿普通尿同時採尿器(据置型と携帯型)の使用経験. 日本尿路結石症学会誌 3 68-71 2004
11) 山口 聡,奥山光彦,加藤祐司,北 雅史,金子茂男,八竹 直,石原知佳 ブタにおける蓚酸カルシウム結石形成モデルの確立とその応用. 日本尿路結石症学会誌 3 79-83 2004
12) 北 雅史,山口 聡,奥山光彦,加藤祐司,金子茂男,八竹 直,石原知佳 シュウ酸カルシウム結石生成モデルとしてのL-Hydroxyprolineの有用性について. 日本尿路結石症学会誌 3 84-88, 2004
13) 加藤祐司,山口 聡,堀 淳一,奥山光彦,金子茂男,八竹 直 体外衝撃波砕石術後のstone street発生症例における尿管ステントの有用性について. 泌尿器科紀要 51 (in press)

【総説】                                  このページのトップへ戻る↑

1) 山口 聡 特集 痛風・高尿酸血症の治療と生活習慣病,5. 高尿酸血症の治療,3)尿路結石合併例における治療. Progress in Medicine 24(5) 1213-1218 2004
2) 加藤祐司,藤井敬三 小さな工夫, 腎瘻カテーテルの自然抜去時に対するPNL用金属製ガイドロッドの使用. 臨床泌尿器科 58(2) 173 2004
3) 山口 聡、八竹 直 尿路結石症と高尿酸血症(オーバービュー),尿路結石症診療における高尿酸血症. Modern Physician 24(8) 1361-1364 2004
4) 徳光正行,水永光博,沼田 篤,金子茂男 神経性ED −勃起障害に関わる体性神経の機能評価法とその臨床的意義−. ED Practice 2(2) 12-15 2004
5) 山口 聡、八竹 直 「小外科・外来処置マニュアル」,VII.尿路・性器, 76. 腎・尿管結石. 臨床外科 59(11)(増刊) 242-245 2004
6) 金子茂男,沼田 篤,谷口成実 夜間陰茎硬度周径同時連続測定装置(RigiScanTM)開発の経緯. 日本性機能学会雑誌 19(1) 1-7 2004
7) 橋本 博 セミナー, 消毒と感染予防 6, 病棟における感染症予防のポイント −創処置と回診手順,点滴ルートの感染予防−. 臨床泌尿器科 58(1) 69-73 2004
8) 山口 聡 診療の秘訣, 尿路結石症と副甲状腺(上皮小体)機能亢進症. Modern Physician 24(10) 1628-1629 2004
9) 山口 聡 私の処方, 尿路結石症の再発防止に関する薬物療法. Modern Physician 24(11) 1780-1781 2004
10) 山口 聡 間質性膀胱炎、尿路・性器の炎症性疾患、非特異性感染症, ここが聞きたい泌尿器科外来における対処と処方. 臨床泌尿器科59(増刊) 20-23 2005
11) 山口 聡 下肢拘縮による開脚不能患者の血膿尿の対処と処方、尿路・性器の炎症性疾患、非特異性感染症, ここが聞きたい泌尿器科外来における対処と処方. 臨床泌尿器科59(増刊) 24-28 2005
12) 橋本 博 ナットクラッカー現象、そのほか, ここが聞きたい泌尿器科外来における対処と処方. 臨床泌尿器科59(増刊) 338-340 2005
13) 橋本 博 ストーマ周囲炎、そのほか, ここが聞きたい泌尿器科外来における対処と処方. 臨床泌尿器科59(増刊) 341-346 2005
14) 増井則昭,池田和彦,石田裕則,石田真理,八竹攝子,小林 武 写真撮影による出口部の管理. 腎と透析 Vol.55巻別冊, 腹膜透析2003, 東京医学社, 2003

【著作・分担執筆】                                  このページのトップへ戻る↑

1) 「新臨床研修のための救急診療ガイドライン −小児から成人の救急トリアージと処置−」 岡元和文,相馬一亥,山科 章,山田至康,行岡哲男(編集), 総合医学社, 2004
徳光正行,八竹 直 II. 成人救急編,1. 症状・病態別(頻度の高いもの), 血尿 p182-183
谷口成実 II.成人救急編,1. 症状・病態別(頻度の高いもの), 排尿障害 p184-185
佐賀祐司,八竹 直 II.成人救急編,1. 症状・病態別(頻度の高いもの), 尿量異常 p186-187
山口 聡 II.成人救急編,2. 疾患別(腎・尿路系),尿路結石症 p318-319
山口 聡 II.成人救急編,2. 疾患別(腎・尿路系),尿路感染症 p320-321
2) 「今日の治療指針 2004年版−」山口 徹, 北原光夫(総編集), 医学書院, 2004
金子茂男 19. 泌尿器科疾患, 性機能障害(勃起障害) p789-790
八竹 直 19. 泌尿器科疾患, 長期尿道留置カテーテル患者のケア p797-798
3) 「麻酔科 診療プラクティス 第16, これだけは知っておきたい術後管理」稲田英一(編集), 高崎眞弓, 弓削孟文, 稲田英一, 岩崎 寛(責任編著), 文光堂, 2004
金子茂男,佐賀祐司 III. 各科手術の術後管理, 泌尿器科手術, 術式別術後管理, 腎摘出術 p194-196
4) 「女性の泌尿器障害と骨盤底再建」福井準之助, 永田一郎(編集), 南山堂, 2004
金子茂男,水永光博 III. 各論, 1. 尿失禁, d. 治療, 1. 保存的療法, c. 薬物療法, 2)薬物膀胱内注入療法 p140-150
5) 「腎疾患・透析 最新の治療 −2005-2007−」飯野靖彦, 槇野博史(編集), 南江堂, 2005
谷口成実,金子茂男 III. 治療方針・治療法, G. 泌尿器科領域の注目すべき疾患, 11. 神経因性膀胱 p222-225
6) 「今日の治療指針 2005年版−」山口 徹, 北原光夫(総編集), 医学書院, 2005
金子茂男 19. 泌尿器科疾患, 頻尿 p807
7) 「どう活かす!どう使う!救急画像診断と治療QA −研修医からの質問361−」  岡元和文, 相馬一亥(編集), 救急・集中治療 16(増刊), 総合医学社, 2004
山口 聡 疾病編, IV. 泌尿器, 生殖器,Q21. 腎尿路の結石・水腎症 p121-126
8) 「ケアマネジメント用語集」ミネルヴァ書房, 2005 (印刷中)
谷口成実, 八竹 直 神経因性膀胱、切迫性(尿)失禁、尿道括約筋、尿閉
佐賀祐司, 八竹 直 前立腺炎、前立腺肥大(症)、多発性嚢胞腎
奥山光彦, 八竹 直 鼡径リンパ肉芽腫症、停留精巣(睾丸)、軟性下疳、淋病
金子茂男, 八竹 直 尿道下裂
山口 聡, 八竹 直 尿路、尿路感染症、尿路結石(症)
9) 「泌尿器科臨床コンパス」栗田 孝, 八竹 直(監修)メディカルレビュー社, 2005
山口 聡 研修医の心得
徳光正行 排尿痛、側腹部痛、頻尿、残尿感、排尿困難、尿失禁、無尿、尿閉、夜尿症、膿尿(膿汁分泌)、血精液症、勃起障害、腹部腫瘤、陰嚢内容の腫大・疼痛、外傷、高血圧(副腎性、腎性)、発熱、勃起障害
谷口成実 尿流動態検査、UFMCMGPressure flow study、神経学的検査、尿失禁テスト、神経因性膀胱
奥山光彦 核医学検査、尿路・性器感染症、尿路感染症、慢性前立腺炎、STD(性行為感染症)、精巣上体炎、尿路結核症、出血性膀胱炎、Fournier's gangrene、尖圭コンジローマ、性器ヘルペス、MRSA感染症
井内裕満 婦人科的疾患、膀胱脱、尿道カルンクル、膀胱膣瘻、後腹膜線維腫症、精索静脈瘤、Peyronie病、精巣回転症、持続性勃起症、間質性膀胱炎
佐賀祐司 ストーマケア(日野岡蘭子共著)
10) TEXT泌尿器科学」南山堂, 2005 (印刷中)
山口 聡 尿路結石症
橋本 博 泌尿器科的処置
11) 「今日の治療指針 2006年版−」山口 徹, 北原光夫(総編集), 医学書院, 2005
金子茂男 精巣上体炎、精巣炎(分担)

【その他著作】                                  このページのトップへ戻る↑

1) 山口 聡 海外視察を終えて, かぐらおか 117 p12, 2004
2) 水永光博 ふれあいタウン(新旭川,永山地区)
尿道炎になったら泌尿器科? 20044
淋菌感染症と耐性菌について 5
EDになったら泌尿器科? 6
水分摂取のすすめ 7
EDについて 8
性感染症に要注意 9
健康食品に要注意 10
間質性膀胱炎 11
外陰部のかゆみ 12
尿路結石症の予防のために(1 20052

★ 学

【国際学会発表】
●2004年                                  
このページのトップへ戻る↑

学会名 開催地 発表月日 演者 演題名
99th Annual Meeting of American Urological Association San Francisco 5月1日 Satoshi Yamaguchi, Shigeo Kaneko, Mitsuhiko Okuyama, Yuji Kato, Masafumi Kita, Sunao Yachiku, Neil Mandel Cell Injury and Phosphatidylserine Exposure of Collecting Duct Cell Membrane after Shock Wave Lithotripsy
10th International Sumposium on Urolithiasis Hong Kong 5月25日 Mitsuhiko Okuyama, Satoshi Yamaguchi, Masahi Kita, Yuji Kato, Shigeo Kaneko,Sunao Yachiku, Masanori Haba, Hiroyuki Shiba A new method for measuring urinary oxalate and citrate using a chemiluminescence analysis system
27th SIU Honolulu 10月5日 Atsushi Numata, Makoto Azumi, Masafumi Kita, Masayuki Tokumitsu, Narumi Taniguchi, Mitsuhiro Mizunaga, Shigeo Kaneko Detection of asymptomatic age-related degradation of erectile function by a new parameter.

【国内学会発表】
●2004年                                  
このページのトップへ戻る↑

学会名 開催地 発表月日 演者 演題名
第361回日本泌尿器科学会
北海道地方会
札幌 1月17日 安住 誠,橋本 博,佐賀祐司,金子茂男,八竹 直,徳光正行,川上憲裕,新堀大介,野田 剛,藤井敬三 ネオアジュバント療法後pT0であった前立腺全摘症例の検討
加藤祐司,芳生旭辰,佐賀祐司,橋本 博,金子茂男,八竹 直 褐色細胞腫の術後に著明な低血糖をきたした1例
沼田 篤,谷口成実,金子茂男,八竹 直,井内裕満,徳光正行,水永光博 糖尿病性神経因性膀胱の早期診断における排尿日誌の有用性の検討
徳光正行,水永光博,増井則昭,石田裕則,石田初一,山口 聡,加藤祐司,奥山光彦,金子茂男,八竹 直 ヒト副甲状腺腺腫より得られたPTH産生能を有する副甲状腺上皮細胞の継代培養
飯田祥一,井内裕満,加藤智子,大田 聡,中田康信,橋本 博,八竹 直 肉腫様変化を伴った嫌色素性腎癌の1例
和田直樹,池田和彦 他 当院における泌尿器科救急患者の統計
第8回北陸Basic Research Meeting(特別講演) 金沢市 2月1日 山口 聡 尿路結石症に関する動物実験とその応用
第14回日本性機能学会東部総会 東京 2月28日 沼田 篤,安住 誠,北 雅史,谷口成実,山口 聡,金子茂男,八竹 直,徳光正行,水永光博 正常男性の勃起能の経時的変化についての検討
2月29日 金子茂男,沼田 篤,徳光正行,水永光博,谷口成実,八竹 直 NPTの意義と展望:夜間陰茎硬度周径同時連続測定法 (RigiScan) の開発の経緯と普及の道のり(教育講演)
第92回日本泌尿器科学会総会(シンポジウム) 大阪 4月12日 山口 聡 尿路上皮細胞傷害と結石再発の関連性について
第92回日本泌尿器科学会総会 大阪 4月12日 安住 誠,橋本 博,佐賀祐司,金子茂男,八竹 直,徳光正行 術前内分泌療法+前立腺全摘術施行症例の治療成績
奥山光彦,北 雅史,加藤祐司,山口 聡,金子茂男,八竹 直,渡部嘉彦,藤沢 真 当科における結石分析を中心とした尿路結石症の検討-過去25年間の変遷-
加藤祐司,北 雅史,奥山光彦,佐賀祐司,山口 聡,金子茂男,八竹 直 体外衝撃波砕石術後のstone street発症例に関する検討
金子茂男 排尿機構における中枢の役割(シンポジウム:主テーマ 過活動膀胱-発症のメカニズムと治療)
佐賀祐司,堀 淳一,安住 誠,橋本 博,金子茂男,八竹 直,徳光正行 metallothioneinによる膀胱癌細胞のmatrix metalloproteinase活性変化について
4月12日 山口 聡,奥山光彦,北 雅史,加藤祐司,北原克教,高下紀子,金子茂男,八竹 直 微小重力環境におけるcrystal cell interactionと細胞微小傷害の検討
4月12日 沼田 篤,安住 誠,岩田達也,井内裕満,谷口成実,水永光博,宮田昌伸,金子茂男,八竹 直 中脳排尿抑制部位と橋排尿促進部位との神経線維連絡についての検討
4月13日 谷口成実,沼田 篤,安住 誠,金子茂男,土居孝行,長袋 洋 除脳ネコを用いたプレッシャーフロースタディーにおけるTAK-802の効果
4月13日 北 雅史,山口 聡,奥山光彦,加藤祐司,金子茂男,吉田敦子,八竹 直,池田和彦,和田直樹,倉 達彦,本谷 匡 シュウ酸カルシウム結石形成モデルとしてのL-hydroxyprolineの有用性について
第45回大阪泌尿器科臨床医会学術集会 大阪 5月22日 金子茂男 勃起障害診断装置(陰茎硬度周径同時連続記録装置)RigiScan: 本邦導入の経緯と今後の展望
第47回日本腎臓学会学術総会(シンポジウム) 栃木 5月26日 山口 聡 尿路結石を引き起こす代謝疾患とその予防法
山口 聡 尿路結石症診療ガイドライン〜再発予防ガイドライン〜
第93回日本病理学会総会 6月9日 加藤智子,津田真寿美,澤 洋文,田中伸哉,王 磊,市原 真,中田康信,長嶋和郎 尿検体を用いたメチル化GSTP1プロモーター領域の検出による前立腺癌の診断法に関する検討
第49回日本透析医学会 神戸 6月18日 安済 勉,水永光博,矢尾尚之,幸村 近,石田真理,八竹攝子,小林 武,石田裕則 二次性副甲状腺機能亢進症(2-HPT)でVitD静注療法中の慢性透析患者に塩酸セベラマー(SH)併用の効果
井内裕満,渡部嘉彦 他 透析患者に生じたFournier’s gangreneの1例
村岡克範,小西康智,両瀬 KT/V低値患者に対する透析条件変更の検討
靖範,阿部博明,石川幸広,井関竹男,水永光博,安済 勉,石田裕則
第362回日本泌尿器科学会北海道地方会 旭川 6月19日 加藤祐司,佐賀祐司,芳生旭辰,山口 聡,金子茂男,八竹 直,川上憲裕 緩下剤乱用に起因した酸性尿酸アンモニウム結石の1例
佐々木寛,小山内裕昭,岩田達也 前立腺癌浸潤が原因と考えられた直腸潰瘍の1例
沼田 篤,安住 誠,谷口成実,山口 聡,金子茂男,八竹 直 抗凝固療法中の経尿道的尿管砕石術の経験
西原正幸,玉木 岳,堀 淳一 前立腺肥大症・前立腺癌による排尿障害に対するメモサームの使用経験
堀 淳一,佐賀祐司,加藤祐司,橋本 博,金子茂男 尿管に発生したInflammatory Pseudotumorの1例
第13回日本小児泌尿器科学会総会 大阪 7月10日 谷口成実,金子茂男 小児膀胱横紋筋肉腫の2例
第14回日本尿路結石学会 金沢 8月27日 奥山光彦,山口 聡,石原知佳,北 雅史,加藤祐司,金子茂男,八竹 直,斯波裕之,吉野孝美,羽場方紀 Tris(2,2’-bipyridyl)ruthenium(II) を用いた化学発光分析によるヒト尿中シュウ酸とクエン酸の同時測定
奥山光彦,山口 聡,石原知佳,堀 淳一,北 雅史,加藤祐司,金子茂男,八竹 直,斯波裕之,吉野孝美,羽場方紀 酸性尿普通尿同時採尿器(据置型と携帯型)の使用経験
山口 聡,奥山光彦,加藤祐司,北 雅史,金子茂男,八竹 直,石原知佳 ブタにおける蓚酸カルシウム結石形成モデルの確立とその応用
山口 聡,奥山光彦,北 雅史,加藤祐司,北原克教,金子茂男,八竹 直,高下紀子 微小重力環境下での腎上皮細胞に対する微小細胞傷害の検討
北 雅史,山口 聡,奥山光彦,加藤祐司,金子茂男,八竹 直 シュウ酸カルシウム含有結石形成モデルとしてのL-hydroxyprolineの有用性について
第363回日本泌尿器科学会北海道地方会 札幌 9月11日 安住 誠,橋本 博,佐賀 嫌色素性腎細胞癌の臨床的検討
祐司,山口 聡,金子茂男,徳光正行,新堀大介,倉 達彦,川上憲裕
加藤祐司,堀 淳一,奥山光彦,山口 聡,金子茂男,八竹 直 ESWLにおける衝撃波発射頻度の違いによる治療効果について
中園周作,国枝 学,藤井敬三 腎性高血圧をきたした腎嚢胞の1例
第15回痛風研修会(シンポジウム)  東京都 9月19日 山口 聡 尿路結石症診療ガイドライン
第69回日本泌尿器科学会東部総会 東京 9月23日 安住 誠,橋本 博,佐賀祐司,山口 聡,金子茂男,徳光正行,新堀大介,倉 達彦,川上憲裕 嫌色素性腎細胞癌の臨床的検討
加藤祐司,佐賀祐司,橋本 博,金子茂男,新堀大介,芳生旭辰,池田和彦,岩田達也 膀胱全摘後のsurgical site infectionとイレウスの発症についての検討
佐賀祐司,堀 淳一,安住 誠,山口 聡,橋本 博,金子茂男,中園周作,国枝 学,藤井敬三,徳光 正行 膀胱癌における経尿道的超音波断層法の診断能に関する検討
北 雅史,山口 聡,加藤祐司,奥山光彦,金子茂男,和田直樹,藤沢 眞,佐々木寛,小山内裕昭 L-Hydroxyproline投与によるシュウ酸カルシウム結石形成モデルにおける雌雄差について
堀 淳一,佐賀祐司,加藤祐司,橋本 博,金子茂男,芳生旭辰,池田和彦,玉木 岳,西原正幸 尿管に発生したinflammatory pseudotumorの1例
第11回日本排尿機能学会 東京 10月13日 沼田 篤,安住 誠,岩田達也,井内裕満,谷口成実,水永光博,宮田昌伸,金子茂男,八竹 直 中脳排尿抑制部位の神経終末と橋排尿促進部位の神経細胞のシナプス結合の観察
10月14日 谷口成実,沼田 篤,堀 淳一,金子茂男 除脳ネコの排尿動態と脈拍に対するTAK-802の効果
第42回日本癌治療学会総会 京都 10月27日 佐賀祐司,堀 淳一,安住 誠,橋本 博,金子茂男,八竹 直,徳光正行 膀胱癌細胞の浸潤能に及ぼすmetallothioneinの影響について
第39回日本脊髄障害医学会 東京 11月6日 谷口成実,金子茂男,水永光博 二分脊椎患者における夜間の排尿動態の検討
第56回日本泌尿器科学会西日本総会 大分 11月12日 井内裕満,渡部嘉彦 他 前立腺肥大症に伴う排尿障害に対するナフトピジル75mg1回投与の長期効果
第55回日本電気泳動学会 東京 11月12日 三宅瑠璃子,町井涼子,二ノ宮明子,外園栄作,伊藤喜久,金子茂男,山口 聡,奥山光彦,加藤祐司,芝 起代子 尿結石抽出液中の蛋白の同定
第18回日本EE学会 岡山 11月17日 加藤祐司,北 雅史,安住 誠,沼田 篤,奥山光彦,佐賀祐司,山口 聡,金子茂男 衝撃波発射頻度の違いによる体外衝撃波砕石術の治療効果について
山口 聡,奥山光彦,加藤祐司,沼田 篤,佐賀祐司,金子茂男 ブタ実験モデルを用いた衝撃波による腎上皮細胞傷害と尿路結石再発の関係についての検討
沼田 篤,安住 誠,加藤祐司,奥山光彦,佐賀祐司,谷口成実,山口 聡,金子茂男 抗凝固療法中の経尿道的尿管砕石術の経験
●2005年 このページのトップへ戻る↑
第364回日本泌尿器科学会北海道地方会 札幌 1月22日 芳生旭辰,池田和彦,橋本 博,金子茂男 異物を核とする膀胱結石に合併した膀胱扁平上皮癌の1例
北 雅史,奥山光彦,橋本 博,金子茂男 経直腸的前立腺生検時に直腸動脈出血をきたした1例
堀 淳一,奥山光彦,安住 誠,加藤祐司,佐賀祐司,山口 聡,金子茂男,玉木 岳,西原正幸,徳光正行 前立腺生検時における膀胱尿道鏡検査の臨床的意義
安住 誠,橋本 博,佐賀祐司,山口 聡,金子茂男,八竹 直,三代川斉之,徳光正行 内分泌療法後の前立腺癌組織の検討
第15回日本性機能学会 東部総会 仙台 3月5日 沼田 篤,金子茂男 新しいRigiScanのパラメーター(SRR70)と他のパラメーターとの相関関係についての検討

【その他発表・講演】                             このページのトップへ戻る↑
●2004年

学会名 開催地 発表月日 演者 演題名
第4回オルガノン泌尿器科研究奨励賞(受賞講演) 大阪 2月13日 谷口成実 A study of micturition inducing sites in the periaqueductal gray of the mesencephalon.
泌尿器がん治療フォーラム 東京 3月6日 橋本 博 腎癌手術における副腎摘除の意義について
前立腺癌(公開シンポジウム) 7月9日 橋本 博 Challenging Case in Prostate Cancer
エルム学園 講演 赤平 7月13日 谷口成実 高齢者の排尿障害について
第4回3次元画像解析・レーザー・衝撃波フォーラム 東京 11月5日 山口 聡,奥山光彦,加藤祐司,北 雅史,石原知佳,金子茂男,八竹 直 衝撃波による尿路上皮細胞障害と結石再発との関連性の検討
社内講演会(3回) 橋本 博