ホーム » 研修医募集・見学希望 »
基本的に旭川医科大学の初期研修プログラムに従いますのでそちらをご参照下さい。
卒後臨床研修における外科部門は1年目の全研修医を対象とした3ヶ月必須課程で、外科疾患に対する知識と外科基本手技の習得を行います。2年目の選択課程時には原則的に将来外科専門医及び、subspecialty(心臓血管外科、呼吸器外科、消化管外科、小児外科等)を目指す研修医の手術手技を中心とした研修を行います。
必須課程での院内研修の各研修医は研修責任科である2分野(循環・呼吸・腫瘍病態外科学分野、消化器病態外科学分野)のいずれかに所属し研修します。研修を希望するグループは1ヶ月ごとに、2科の枠を超えて研修することが可能です。別に定める期限までに各科の研修担当責任者に研修したいグループの希望を提出して下さい。研修責任者は可能な限り希望に沿うよう、グループを振り分けますが、各グループの最大枠は2人とし、人数を上回る希望があるときは研修責任担当者間で話し合い決定します。
診療(研修)グループは以下のグループです。
血管・呼吸・腫瘍病態 外科学分野 |
血管外科、呼吸器外科、乳腺外科、小児外科 |
---|---|
心臓大血管外科学分野 | 心臓外科 |
消化器病態外科学分野 | 消化管外科、肝胆膵外科 |
選択課程での院内研修で外科を希望される先生は研修センター、および各科の研修担当責任者に別に定める期限までに、希望するグループと期間(最低1ヶ月)を提出して下さい。また、同様に選択課程での院外研修で外科を希望される先生は研修センターに別に定める期限までに申し出て下さい。
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 |
---|---|---|
消化管 | 消化管 | 消化管 |
消化管 | 小児 | 心臓血管 |
心臓血管 | 呼吸器・乳腺腫瘍 | 小児 |
肝胆膵 | 肝胆膵 | 肝胆膵 |
学外研修のプログラムは各協力病院ごとに設定されます。
それぞれのグループに所属する時は、グループの属する診療科に所属するとみなし、各科の主治医の一員として処遇されます。
研修が第1外科と第2外科にまたがる場合は、両科の医局長が研修医と定期的に面談し、研修状況を確認するとともに、各グループの指導責任者と密接に連絡を取り、研修効率の向上に向けて両科が団結して、大切な外科志望者の外科専門医取得と外科医としての成長をサポートいたします。
原則として将来、外科医を希望する研修医を対象とし、上記の目標に加え、外科専門医取得のためのより高度な手術手技、術前・術後管理や検査手技に関する研修を行う。
血管外科 | 東 信良 教授、内田 恒 講師、古屋 敦宏 講師 |
---|---|
心臓外科 | 赤坂 伸之 准教授、角浜 孝行 講師、光部 啓治郎 助教 |
呼吸器外科 | 北田 正博 准教授、林 諭史 助教、松田 佳也 助教 |
乳腺外科 | 北田 正博 准教授、林 諭史 助教、松田 佳也 助教 |
小児外科 | 宮本 和俊 講師、平沢 雅敏 助教 |
指導教員数 計12名