国立大学法人 旭川医科大学
生理学講座 自律機能分野Department of Physiology, Asahikawa Medical University

ご挨拶

入部 玄太郎
Iribe Gentaro

旭川医科大学
生理学講座自律機能分野 教授

入部 玄太郎

 本講座は、1973年の開学から2001年3月まで教授を務めた黒島晨汎(現名誉教授)のもとに生理学第一講座として発足、2001年10月に高井章が第二代教授として着任、第三代教授として2019年10月に入部玄太郎が着任しました。
 私は旭川からは遠く南国の鹿児島で生まれ育ち、1991年に鹿児島大学医学部医学科を卒業後、鹿児島大学医学部麻酔蘇生科に入局し、8年間臨床麻酔と集中治療に従事しておりました。ダイナミックな循環管理を要求される麻酔科での臨床勤務経験から心臓生理、特に心臓力学への興味が涌き、国内留学の機会を得ると当時心臓力学研究の第一人者であった菅 弘之先生の主宰する岡山大学第二生理学教室でイヌ交叉潅流摘出心を用いた全心臓標本による心臓力学研究に没頭しました。心臓力学への興味はその後も尽きることはなく、本格的に研究者の道を進むことを決心して、英国はオックスフォード大学へ留学、その後の研究手法の核となる単離心筋細胞の長さ張力制御測定システムを開発し、細胞レベルでの心筋力学・カルシウムハンドリング研究に取り組みました。以後一貫して心臓力学とその関連機能の研究に取り組んでいます。
 近年の心臓病研究や心臓再生医療研究の発展と共に、そのバックボーンとなる心臓メカノバイオロジー研究の重要性が注目されるようになってきました。幸い我々の開発してきた心筋細胞長さ張力制御測定技術は機械的負荷環境下の心筋細胞生理研究ととても相性が良く、この技術の優位性を活かした独自性の高い心臓力学関連研究を推進し、情報を発信していきたいと考えています。

略歴

1991年 鹿児島大学医学部卒業
1991年 鹿児島大学医学部麻酔蘇生科入局
1999年 岡山大学医学部第二生理学助手(〜2004年7月)
2002年 オックスフォード大学生理学客員研究員(〜2004年7月)
2007年 オックスフォード大学医学研究科修了
2007年 岡山大学大学院医歯薬総合研究科システム生理学 助教
2013年 岡山大学大学院医歯薬総合研究科システム生理学 講師
2016年 岡山大学大学院医歯薬総合研究科システム生理学 准教授
2019年 旭川医科大学生理学講座自律機能分野 教授

所属学会

日本生理学会
日本生体医工学会
Biophysical Society
European Society of Cardiology(フェロー)

主な研究テーマ

単離心筋細胞を用いた心臓力学研究
心筋における機械感受性現象研究

教育担当科目

医学科講義

  • 第2学年「機能形態基礎医学II」の中のうち、「植物性機能生理学概論」、「消化・吸収・代謝」、「呼吸」、「循環」、「腎臓」、「内分泌」など (計28コマ)
  • 第2学年「基礎医学特論」のうち、「心臓力学の研究の最前線」 (1コマ)

医学科実習

  • 第3学年「生理学実習・演習」のうち植物性機能に関する4テーマ(「血液」、「腎臓」、「呼吸」、「代謝」) (計90コマ)
  • 第4学年「医学科研究特論」のうち、「心筋細胞のメカノバイオロジー」 (計150コマ)

看護学科講義

  • 第1学年「形態機能学」の中の「生理学」のうち、「心臓」、「腎臓」 (計5コマ)

看護学科実習

  • 第1学年「生体観察実習」のうち、「腎機能」 (計5コマ)
PAGE TOP