旭川医科大学法医学講座
旭川医科大学旭川医科大学病院
法医学とは、「医学的解明、助言を必要とする法律上の案件・事項について、科学的で公正な医学的判断を下すことによって、個人の基本的人権の擁護、社会の安全、福祉の維持に寄与することを目的とする医学」である(日本法医学会教育委員会報告より)。
具体的には公平で質の高い法医解剖(司法解剖、承諾解剖、新法解剖)と正確な鑑定書の発行、生体鑑定、書類鑑定等を通して、裁判の公判維持への各種協力、司法関係者への啓蒙(講義)を行い、公平中立な立場から、司法制度を維持し人権擁護・公共の福祉に貢献することを目的に存在しています。法医学を専攻する医師の主な役割は、死者の代弁者として、死者の尊厳を守り、その結果、生くる者の人権を守る事です。また、法の関与する事柄において、医学的根拠が必要とされた場合に、協力する事があります。

お知らせ
2025/9/13
第76回北日本小児科学会教育講演(令和7年9月13日(土))(清水)・・終了しました
2025/9/11
北海道警察学校検視専科(第22期)講義(令和7年9月11日(木))(清水)・・終了しました
2025/9/10
北海道警察学校検視専科(第22期)講義(令和7年9月10日(水))(浅利)・・終了しました
2025/9/6
性暴力被害者診療支援看護職養成講座講演(令和7年9月6日(土))(清水)・・終了しました
2025/7/30
第110次日本法医学会学術全国集会(2026年6月10日(水)から6月12日(金))主催


国立大学法人旭川医科大学 法医学講座 附属死因究明等科学技術センター
〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号
TEL:0166-65-2111
Copyright (C) 2025 Asahikawa Medical University. All Rights Reserved.