昭和48年9月29日 | 旭川医科大学設置 |
昭和50年4月 | 衛生学初代教授:河原林忠男,公衆衛生学初代教授:福山裕三 により創設 |
昭和58年5月 | 衛生学第二代教授:山村晃太郎 就任 |
平成 8年 6月 | 第69回日本産業衛生学会総会 主催: 山村 晃太郎 |
平成10年10月 | 公衆衛生学第二代教授:羽田明 就任(~平成14年9月) |
平成12年 1月 1日 | 衛生学第三代教授:吉田貴彦 就任(令和5年3月定年退官) |
平成15年 4月 1日 | 大講座制へ移行、健康科学講座発足(教授:吉田貴彦) |
平成16年 4月 1日 | 国立大学法人旭川医科大学 発足 |
平成16年 7月 | 第13回日本臨床環境医学会総会 主催:吉田貴彦 |
平成17年6月18日 | 第1回旭川医科大学衛生公衆衛生の会 (札幌) |
平成18年8月 | 第2回旭川医科大学衛生公衆衛生の会 (旭川) |
平成21年8月27-28日 | 第16回日本免疫毒性学会学術大会開催 主催:吉田貴彦 |
平成21年9月10日 | 地域保健疫学分野教授:西條泰明 就任 |
平成22年9月18日 | 第62回北海道公衆衛生学会学術大会 主催:吉田貴彦 |
平成22年9月18日 | 第3回 旭川医科大学衛生公衆衛生の会 (旭川) |
平成23年2月5-6日 | 第16回ヒ素シンポジウム 主催:吉田 貴彦 |
平成24年6月1日 | 旭川医科大学健康科学講座が日本産業衛生学会研修施設として認定される |
平成26年3月21日 | 望月先生・寺山先生退職記念祝賀会(第4回旭川医科大学衛生公衆衛生の会)を開催(旭川) |
平成27年10月17日 | 第77回日本産業衛生学会北海道地方会総会 主催:吉田貴彦 |
平成27年11月21日 | 第67回北海道公衆衛生学会学術大会 主催:西條泰明 |
平成28年5月11-13日 | 第86回日本衛生学会学術総会開催 主催: 吉田貴彦 |
平成28年4月1日 | 名称を社会医学講座に変更(衛生学・健康科学分野、公衆衛生学・疫学分野設置) |
令和2年6月12-28日 | 第93回日本産業衛生学会(COVID-19流行により誌上開催・Web開催) 主催:吉田貴彦 |
令和3年10月23日 | 第84回日本産業衛生学会北海道地方会 主催:伊藤俊弘 |
令和6年1月 | 分野廃止、社会医学講座へ統合 |