
特許出願等
出願番号:特願2002-022132 名称:選択的聴取の行動的測定装置およびその聴取支援装置 特許出願人:科学技術振興機構(2011年に終了) |
科学研究費採択状況(代表者分のみ)
高橋雅治(獲得総額 約1億7百万円)
平成20年度~23年度(2008-2011) 医療・教育現場で真に役立つ自己制御尺度の開発と応用 高橋雅治 文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B) |
平成17年度(2005) 生活習慣病に罹患しやすい性格特性の解明 高橋雅治 旭川医科大学「独創性のある生命科学研究」プロジェクト公募研究 |
平成13年度~平成16年度(2001-2004) 報酬の価値割引に影響を及ぼす心理学的要因の解明 高橋雅治 文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C)(2) |
平成13年度(2001) 心理的仮想現実感を実現する基礎技術の開発 高橋雅治 文部科学省 科学研究費補助金 特定領域研究(C)「ITの深化の基盤を拓く情報学研究」 |
平成10年度~平成13年度(1998-2001) 選択的聴取を行動的に測定するシステムの開発 高橋雅治 科学技術振興事業団 科学研究費補助金「さきがけ研究21」 |
平成10年度~平成12年度(1998-2000) 不確実状況下での選択行動に関する異文化比較研究 高橋雅治 文部省 科学研究費補助金(国際学術研究・共同研究) |
平成9年度~平成12年度(1997-2000) 合理的選択からの逸脱に影響を及ぼす行動経済学的要因に関する統合的研究 高橋雅治 文部省 科学研究費補助金 基盤研究(C) |
平成7年度(1995) 問題解決における行動の構造化に関する基礎研究 高橋雅治 ホクサイテック財団科学研究費補助金(個人) |
平成6年度(1994) 規範的行動模型を基盤とするオペラント行動予測システムの構築 高橋雅治 文部省科学研究費補助金 奨励研究(A) |
平成5年度(1993) 規範的行動模型を基盤とするオペラント行動予測システムの構築 高橋雅治 文部省科学研究費補助金 奨励研究(A) |
平成4年度(1992) 規範的行動模型を基盤とするオペラント行動予測システムの構築 高橋雅治 文部省 科学研究費補助金 奨励研究(A) |
平成3年度(1991) 規範的行動模型を基盤とするオペラント行動予測システムの構築 高橋雅治 文部省 科学研究費補助金 奨励研究(A) |
平成2年度(1990) 課題構造論を基盤とするオペラント行動法則の解明 高橋雅治 文部省 科学研究費補助金 奨励研究(A) |
平成1年度(1989) 課題構造論を基盤とするオペラント行動法則の解明 高橋雅治 文部省科学研究費補助金 奨励研究(A) |
昭和63年度(1988) ヒトおよび動物の選択行動に関する実験的研究 高橋雅治 文部省 科学研究費補助金 奨励研究(A) |
昭和61年度(1986) ヒトおよび動物の選択行動に関する実験的研究 高橋雅治 文部省 科学研究費補助金 奨励研究(A) |
昭和60年度(1985) ヒトおよび動物の選択行動に関する実験的研究 高橋雅治 文部省 科学研究費補助金 奨励研究(A) |
池上将永(獲得総額 約300万円)
平成21年度~22年度(2009-2010) 欲求不満状況の対処方略に関する個人差の検討 池上将永 文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) |
平成16年度~17年度(2004-2005) フラストレーション状況における大脳皮質活動に関する研究 池上将永 文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) |
主要論文・著書・分担執筆等
高橋 雅治
査読付き英語論文
M. Takahashi & M. Ikegami. Differential Frontal Activation during Exogenous and Endogenous Orientation of Visuospatial Attention: A Near-Infrared Spectroscopy Study. Neuropsychobiology, 2008, 58, 55-64. |
M. Takahashi, N. Masataka, S. Malaivijitnond, & S. Wongsiri. Future rice is discounted less steeply than future money in Thailand. The psychological Record, 58, 175-190, 2008. |
M. Takahashi. Preference and resistance to change do not covary. Behavioral and Brain Science, 23, 112- 113, 2000, (refereed open commentary、査読付きコメント論文). |
M. Takahashi. & T. Shimakura. Effects of instructions on human concurrent performances. The Psychological Record, 48, 171-181, 1998. |
M. Takahashi. A behavioral measure of selective listening. Perceptual and Motor Skills, 85: 75-79, 1997. |
M. Takahashi. Concurrent schedule control of human observing during auditory Vigilance. Behavioural Processes, 40: 53-59, 1997. |
M. Takahashi. Schedule segmentation and delay-reduction theory. Behavioural Processes, 36, 263-275, 1996. |
M. Takahashi. Light-induced inhibition in a delayed matching task with rhesus monkeys. Japanese Psychological Research , 38, 146-155, 1996. |
M. Takahashi. Effects of requirement of immediate reporting responses on eye movements during human vigilance. Perceptual and Motor Skills, 83, 803- 810, 1996. |
M. Takahashi & T. Fujihara. Human self-control: Effects of type, amount, and delay of reinforcer. Learning and Motivation, 26, 183-202, 1995. |
M. Takahashi. A low cost universal feeder. Behavior Research Methods, Instruments, & Computers, 27, 73-75, 1995. |
M. Takahashi. Concurrent Schedule Control of Monkey's Observing during Vigilance.M. Behavioural Processes , 32, 133-146, 1994. |
M. Takahashi. Psychological distance to reward in monkeys. Behavioural Processes, 30, 299-308, 1993. |
M. Takahashi & T. Iwamoto. Human concurrent performances: The effects of experiences, instructions, and schedule-correlated stimuli. Journal of the Experimental Analysis of Behavior, 45, 257-267, 1986. |
査読付き日本語論文
高橋雅治. 選択行動の研究における最近の展開:比較意思決定研究にむけて. 行動分析学研究, 11: 9-28, 1998. |
高橋雅治他. ネズミにおける2つの弁別課題間の選択行動-手がかり刺激の差異の効果-. 行動分析学研究, 2:23-35, 1987. |
高橋雅治, 岩本隆茂.領氏の論文を読んで.心理学評論, 27:64-68, 1984. |
高橋雅治, 岩本隆茂. 選択行動の研究における最近の動向-I.その基礎的成果と問題点-. 心理学評論, 25:192-230, 1982. |
著書
高橋雅治、D.W.シュワーブ, B.J.シュワーブ. 心理学のための英語論文の基本表現, 194ページ, 朝倉書店, 2013. |
D.W. シュワーブ B.J. シュワーブ 高橋雅治 改訂新版 初めての心理学英語論文. 北大路書房, 2013. |
D.W.シュワーブ, 高橋雅治、B.J.シュワーブ、D.A.シュワーブ. 心理学者のためのネットスキル・ガイドブック, 163ページ, 北大路書房, 2005. |
D.W. シュワーブ B.J. シュワーブ 高橋雅治 初めての心理学英語論文. 北大路書房, 1998. |
岩本隆茂, 高橋雅治 勁草書房 オペラント心理学-その基礎と応用- 1990. |
分担執筆等
高橋雅治. 新・心理学の基礎知識 第4章 第8節 「強化スケジュールの意義」 (p109-110). 有斐閣, 2004. |
心理学辞典. 選択、学習、記憶関係の25項目 有斐閣 1999. |
心理学入門. 第8章 学習-経験が行動を変える-. p.79-90. 相場覚編著. 放送大学教育振興会. 1993. |
行動と体験. 第3章 行動主義心理学の基礎. p.74-101. 中原淳一・岩本隆茂編. 川島書店. 1990. |
わたしそして我々. 第3章 行動の獲得と変容. p.49-62. 大坊郁夫編. 北大路書房. 1988. |
心理学-基礎と応用-. 第3章- 動機づけ?. p.38-44. 森二三男編著. 医歯薬出版. 1986. |
オペラント行動の基礎と臨床. 第1部 まえがき. p.2. 第1章-選択行動の研究とその臨床場面への適用. p.20-32. 異常行動研究会編. 川島書店. 1986. |
紀要等
高橋雅治. 近赤外線分光法による高次脳機能の認知神経化学的解明. 旭川医科大学研究フォーラム, 4: 25-29, 2003. |
M. Takahashi. Structural analysis of discrimination tasks and vigilance in monkeys. Primatology Today (Proceedings of the XIII congress of the international primatological society): 309-312. Elsevier, 1991. |
高橋雅治. 有限オートマトンにもとづくCトランスレータ -実験プログラムを自動的に生 成するプログラムの開発-. Hokkaido Behavioral Science Report (Series-T), 16(寺岡隆他 (編)「行動科学における言語Cの応用II」): 73-82, 1989 (紀要). |
高橋雅治. 動物実験制御用ライブラリー関数集. Hokkaido Behavioral Science Report (Series-T), 14 (寺岡隆他 (編)「行動科学における言語Cの応用 I」):49-54, 1988(紀要). |
高橋雅治他. 人工知能ラットAIR. Hokkaido Behavioral Science Report (Series-P), 8 (寺岡隆, 中川正宣 (編) 「行 動科学におけるPROLOGの応用」):43-49, 1984(紀要). |
池上将永
M. Ikegami, Y. Ichitani, T. Takahashi & T. Iwasaki. Compensatory increase in extracellular dopamine in the nucleus accumbens of adult rats with neonatal 6-hydroxydopamine treatment. Jpn. J. Neuropsychopharmacol., 26, 111-117, 2006. |
池上将永・岩崎庸男 新生仔期脳内6-hydroxydopmine処置ラットの一般活動性に及ぼす neurotensin腹側被蓋野内投与の効果. 日本神経精神薬理学雑誌, 24: 83-85, 2004. |
池上将永 注意欠陥多動性障害の動物モデルに関する研究動向. 旭川医科大学研究フォーラム, 1: 48-59, 2000. |