教室のご紹介
教室の沿革
教授ごあいさつ
スタッフ紹介
診療概要
診療実績
研究概要
関連病院
海外関連施設
業績集
学会発表
論文発表
競争的科学研究資金
学位論文
新聞・雑誌の記事
教室行事記録
医学生・初期研修医の皆様へ
入局のすすめ
後期研修プログラム
入局・研修などの問い合わせ

耳鼻咽喉科医・頭頸部外科医になろう

今、耳鼻咽喉科・頭頸部外科医が求められています

 21世紀の医療に求められているテーマとして、ピポクラテスの時代からいわれている「人間の生命を守る医療」とともに「人間としてのQOLを守る医療」が掲げられています。


 耳鼻咽喉科・頭頸部外科は聴覚、平衡覚、嗅覚、味覚、嚥下、発声など人間らしく生きていく(QOL)上で最も重要な機能を扱う分野であります。同時に頭蓋底から頸部、上縦隔を担当する科でもあります。その疾患はめまい,難聴などの感覚障害,嚥下・発声障害などの機能障害,上気道感染症,アレルギーおよび腫瘍など多種多様であります。その治療としてはめまい,アレルギー、炎症に対する内科的治療のみならず、手術的治療を主としています。その手術は顕微鏡下、内視鏡下で行う側頭骨外科、鼻科手術とダイナミックな切除術と機能再建術を行う頭頸部外科に大きく分けられます。


 このように耳鼻咽喉科・頭頸部外科が対象とするものは、一般市民はもとより医学生が想像している以上に広い範囲にわたり、21世紀の医療において耳鼻咽喉科・頭頸部外科医が担うべき役割は極めて重要であるといえます。


 いま、全国には耳鼻咽喉科・頭頸部外科専門医は約7000名いますが、この数は耳鼻咽喉科・頭頸部外科が扱っている患者数からみると、診療所勤務医、病院勤務医ともに決して足りているとはいえません。いわゆるメジャー科といわれている科では現在医師過剰となっている科、または将来医師過剰となる科も少なくありません。いま多くの患者から求められている耳鼻咽喉科・頭頸部外科医を目指すことが、21世紀の医療と自分自身の将来を考える上で、医学生や研修医が今後進むべき道のひとつではないでしょうか。

旭川医科大学
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 教授
原渕保明