心理学研究室


平成20年度の研究成果

〔雑誌論文〕 計10件

1 M. Takahashi & M. Ikegami. Differential Frontal Activation during Exogenous and Endogenous Orientation of Visuospatial Attention: A Near-Infrared Spectroscopy Study. Neuropsychobiology , 58, 2008, 55-64.

2 M. Takahashi, N. Masataka, S. Malaivijitnond, & S. Wongsiri. Future rice is discounted less steeply than future money in Thailand. The psychological Record,58 2008, 175-190.

3 Hachiga, Y., Silberberg, A., Parker, S., & Sakagami, T. Humans ( Homo sapiens ) fail to show inequity aversion in analogue of monkey inequity test. Animal Cognition. DOI 10.1007/s10071-008- 0195-7.2008.

4 Silberberg, A., Roma, P. G., Huntsberry, M. E., Warren-Boulton, F. R., Sakagami, T., Ruggiero, A. M., & Suomi, S. J. On loss aversion in capuchin monkeys. Journal of the Experimental Analysis of Behavior ,89, 2008, 145-155.

5 Tanno, T., & Sakagami, T. On the primacy of molecular processes in determining response rates under variable-ratio and variable-interval schedules. Journal of the Experimental Analysis of Behavior, 89, 2008, 5-14.

6 百瀬由美子,箕浦哲嗣,白石知子,大澤ゆかり,村上和人,中島聡,鎌倉やよい. 高齢者施設におけるケア提供者の健康状態と介護機器利用に関する研究. 日本看護福祉学会誌,14(2)2009,87−99.

7 Masato Ito, Daisuke Saeki, & Michiko Sorama Local and overall reinforcement density as a determiner of self-control in preschool children: A preliminary analysis. 大阪市立大学大学院文学研究科紀要「人文研究」,60,2009, 94-109.

8 Hiraoka Kyoichi. Formation of response patterns in a two-choice situation withpigeons. 動物心理学研究,58, 2008,139-145.

9 山崎真理子・水野邦夫・青山謙二郎 リアルモデルの社会的規範としての適切性が女性の摂食量に与える効果. 行動科学, 47,2008,1-8.

10 高木悠哉・青山謙二郎 テレビを見ながら摂食させた場合の食事セッション内での摂食行動の減少過程に関する検討. 行動科学, 47,2008,19-30.

〔学会発表〕計20件

1 高橋雅治、池上将永、荒木章子、田中 肇. 近赤外分光法による自閉症児の脳機能計測―Posner課題による検討―. 日本心理学会第72回大会, 2008年9月21日, 札幌.

2 MASUDA, S., SAKAGAMI, T., & HIROTA, S. How to control epistemic uncertainty "fifty-fifty". The XXIX International Congress of Psychology, 23rd July, 2008, Berlin, Germany.

3 Hachiga, Y., & Sakagami, T. Differential reinforcement of behavioral variability by frequency-dependent selection of two interresponse times in rats. Association for behavior analysis international 34th annual convention (Chicago, IL) 25th May, 2008, Chicago, IL, USA.

4 八賀洋介・坂上貴之. 2つの離散反応間隔に対する低頻度分化強化. 日本行動分析学会第26回年次大会 2008年8月9日, 横浜.

5 大森貴秀・原田隆史・坂上貴之. 多段階抽選ゲームでの確率設定と反応潜時 . 日本心理学会第72回大会. 2008年9月21日, 札幌.

6 人見彩子・坂上貴之. 異なる反応型を用いた反応復活の分析. 日本心理学会第72回大会, 2008年9月21日 , 札幌.

7 竹下遥・坂上貴之. ラットにおける自由接近事態での反応パターンと相互依存型スケジュールがもたらす制約. 日本心理学会第72回大会, 2008年9月21日, 札幌市.

8 増田真也・坂上貴之・広田すみれ 回答形式の違いがリスクの評価に与える影響. 日本社会心理学会第49回大会, 2008年11月2日, 鹿児島.

9 坂上貴之・増田真也. 複数の無知性選択肢間でのヒトの選択行動. 日本基礎心理学会第27回大会, 2008年12月7日, 仙台.

10 深田順子,鎌倉やよい,浅田美江 臨床における摂食・嚥下障害看護の質評価尺度の開発. 第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2008.9.千葉.

11 深田順子,鎌倉やよい,石垣和子 訪問看護における摂食・嚥下障害看護介入プログラムの開発.第28回日本看護科学学会学術集会 2008.12,福岡.

12 鎌倉やよい,深田順子,浅田美江 摂食・嚥下障害看護認定看護師教育課程における教育効果の検討. 第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会. 2008.9. 千葉.

13 石光芙美子,鎌倉やよい,米田雅彦,深田順子,篠田雅幸 術後譫妄症状発現に関する尿中PGD2排泄パターンと夜間睡眠覚醒状況による検討. 第28回日本看護科学学会学術集会, 2008.12. 福岡.

14 Junko Fukada, Yayoi Kamakura Effect of Quality Improvement for Dysphagia Nursing by Certified Nurse in Japan,The 17 Annual Dysphagia Research Society Meeting 2009.3. New Orleans.

15 空間美智子・伊藤正人・佐伯大輔 就学児における遅延による報酬の価値割引:簡易版質問紙を用いた予備的検討. 日本行動分析学会第26回年次大会 平成20年8月9日, 横浜.

16 福本奈緒子・伊藤正人・空間美智子・佐伯大輔 遅延による報酬の価値割引からみた子どものセルフコントロールと衝動性. 日本行動分析学会第26回年次大会. 平成20年8月9日, 横浜.

17 佐伯大輔・伊藤正人 ゲーム場面における報酬の共と独占間の選択行動:対戦相手の社会的文脈・累積利得のフィードバック・共確率の効果. 日本行動分析学会第26回年次大会 平成20年8月9日, 横浜.

18空間美智子・和田彩紀子・伊藤正人・佐伯大輔・嶋崎まゆみ 選択行動研究の枠組みを用いた自閉症児のセルフコントロールの査定と訓練. 日本行動療法学会第34回大会 平成20年11月2日, 東京.

19 平岡恭一. 離散試行並立FIFIスケジュールにおけるハトの選択行動. 日本心理学会, 2008年9月21日, 札幌.

20 青山謙二郎 カフェインとアルコールに対する薬物耐性に関する条件づけ仮説の検討. 日本心理学会第72回大会ワークショップ(味わいの心理学), 2008年9月19日, 札幌.

〔図 書〕 計2件
鎌倉やよい,深田順子. 周術期の臨床判断を磨く−手術侵襲と生体反応から導く看護. 医学書院. 2008, Pp.1-176.

鎌倉やよい. 3:摂食・嚥下障害患者に対する食事介助.(馬場尊,才藤栄一編):摂食・嚥下リハビリテーション) . 新興医学出版社. 2008, Pp104-106.