
AYA世代のがんとは
AYA世代とは、Adolescent and Young Adult (思春期・若年成人) の頭文字をとったもので、一般的には15~39歳までの世代とされています。この世代は子供から大人へと移行していく転換期で、就学や就労、結婚や出産、育児といった様々なライフイベントが起こる時期です。
AYA世代の方が「がん」と診断された場合、一人一人の患者さんの状況に合わせたサポートが求められています。
- 長期フォローアップについて
- 治療は終了したが後遺症について気になることがある。
- がんの経験によるこころや社会的な悩みがある。
- 治療を受けていた病院から離れてしまったが相談したいことがある。
- 就学や就労について
- 病気について職場や学校にどのように伝えたらよいかわからない。
- 今の仕事を続けるか、他の仕事をするか悩んでいる。
- 就職や再就職に向けた準備をしたい。
- 治療をしながら仕事や通学を続けたい。
- 生殖医療について
- 妊娠や出産など将来への影響を知りたい。
- 精子や卵子保存などについて知りたい。
リンク
- 旭川医科大学病院がん相談支援センター「病気と仕事」
- 旭川医科大学病院 女性医学科HP(準備中)
- 北海道のHP(小児・AYA世代のがん患者等の妊よう性温存療法について)
- 妊孕性/妊孕性温存について(日本がん・生殖医療学会HP)