○旭川医科大学実験実習機器センターが管理運用する共同利用設備の使用に関する規程
平成31年2月13日
旭医大達第7号
(趣旨)
第1条 この規程は,旭川医科大学実験実習機器センター規程(令和7年旭医大達第35号)第5条の規定に基づき,実験実習機器センター(以下「センター」という。)が管理運用する共同利用設備(以下「設備」という。)の使用及び委託により設備を使用して行う測定・分析等に関して必要な事項を定めるものとする。
(設備の種類)
第2条 センターの設備は,別表1のとおりとする。
(使用者及び委託者の資格)
第3条 設備の使用又は設備を使用して行う測定・分析等の委託(以下「使用又は委託」という。)ができる者は,次の各号のいずれかに該当する者とする。
(1) 本学の役職員
(2) 本学の学生,大学院生,聴講生その他の本学において修学をしている者
(3) 本学の研究生,各種研究員,外国人研究者等
(4) 国立大学法人生命科学研究機器施設協議会会員施設に所属している者
(5) 学術研究のために設備の利用を希望する他大学又は公的機関に所属している者
(6) 研究開発等のために設備の利用を希望する民間企業その他の法人に所属する者
(7) その他実験実習機器センター長(以下「センター長」という。)が特に認めた者
4 学長は,使用又は委託を承認したときは,別記様式第3を申込者に交付するものとする。
6 使用申請等の内容に変更が生じたときには,前各項の規定を準用し,当該手続きを行わなければならない。
(使用者の義務)
第5条 前条の手続きで承認を受け,設備を使用する者又は設備を使用して行う測定・分析等を委託する者(以下「使用者」という)は,この規程を遵守するとともに,センター長の指示に従わなければならない。
2 使用者は,使用又は委託について別に定めた取扱いを遵守しなければならない。
3 使用者は,使用又は委託についてセンター職員の指示に従わなければならない。
4 使用者は,P2実験室及びBSL実験室を除く設備の使用開始前にセンター職員から設備毎に使用方法の説明を受けなければならない。
5 使用者は,P2実験室又はBSL実験室の使用開始前にP2実験室又はBSL実験室の利用に関する講習会を受講しなければならない。
6 前条第1項により承認された使用者は,設備の使用について使用責任者の指示に従わなければならない。
7 使用者は,この規程に定めるもののほか,旭川医科大学遺伝子組換え実験安全管理規程(平成16年旭医大達第34号)及び旭川医科大学病原体等安全管理規程(平成27年旭医大達第11号)並びに人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(令和3年3月23日文部科学省,厚生労働省,経済産業省),手術等で摘出されたヒト組織を用いた研究開発の在り方について(平成10年12月16日,厚生科学審議会答申),臨床研究法(平成29年法律第16号),医療機器の臨床試験の実施の基準に関する省令(平成17年厚生労働省令第36号)その他の関係法令等を遵守しなければならない。
8 遺伝子組換え実験及び感染性サンプルの取扱いに係る設備の使用は,P2実験室及びBSL実験室限りとする。
9 使用者は,設備の使用又は委託にかかる使用料金を支払わなければならない。
(使用記録)
第8条 使用者は,設備を使用するときは,その都度所定の用紙に必要事項を記入しなければならない。
(設備の使用)
第9条 設備は,その研究目的に応じ使用すること。
2 設備を損傷又は紛失したときは,使用責任者及びセンターに遅滞なく届け出なければならない。
(管理区分)
第10条 設備などに設置した使用者が保有する機器・設備(以下「持込機器」という。)は,使用責任者が管理するものとする。この場合において,センター長は,必要に応じ持込機器の管理について報告を求めることができる。
(センターが対応できる日)
第11条 設備の使用に関してセンターが対応できる日及び時間は,次に掲げるとおりとする。
(1) 対応日 月曜日から金曜日まで(国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日までを除く。)
(2) 対応時間 午前9時から午後5時まで
(料金)
第12条 料金は,別表2のとおりとする。
2 センター職員あるいは第3条第7項で認められた者が管理運用,保守及び教育のために設備を使用する場合には料金を徴収しない。
(料金の納付)
第13条 料金の納付は,使用又は委託する者が本学に在籍する者で,予算の振替が可能な場合には予算の振替により行い,その他の場合にあっては,本学が指定する預金口座へ本学が指定する日までに振り込むことにより行うものとする。
2 既納の料金は,返還しないものとする。
(測定分析試料等の処理)
第14条 使用者が委託のために提出した試料は,原則として返還しないものとする。
(分析測定結果の通知)
第15条 分析測定結果は,所定の検査成績書により測定分析委託者に通知するものとする。
(秘密等の保持)
第16条 使用又は委託で知り得た相手方の秘密,ノウハウ,知的財産等は双方の書面による同意なしに公開してはならない。
(損害賠償)
第17条 使用者は,設備の使用により損害が発生したときは,原則として法令の定めるところにより損害賠償等の責任を負うものとする。
(雑則)
第19条 この規程に定めるもののほか,使用又は委託の取扱いに関し必要な事項は,別に定める。
附則
この規程は,平成31年4月1日から施行する。
附則(令和2年4月15日旭医大達第51号)
1 この規程は,令和2年4月15日から施行する。
2 この規程施行の際現に提出済みの各種様式については,改正後の旭川医科大学教育研究推進センター実験実習機器技術支援部門が管理運用する共同利用設備の使用に関する規程に基づき提出されたものとみなす。
附則(令和2年11月17日旭医大達第102号)
この規程は,令和2年11月17日から施行する。
附則(令和3年1月20日旭医大達第10号)
この規程は,令和3年1月20日から施行する。
附則(令和3年3月23日旭医大達第24号)
この規程は,令和3年4月1日から施行する。
附則(令和3年9月3日旭医大達第146号)
この規程は,令和3年9月3日から施行し,令和3年4月1日から適用する。
附則(令和3年9月24日旭医大達第149号)
この規程は,令和3年9月24日から施行し,改正後の第5条第7項の規定は,令和3年6月30日から適用する。
附則(令和5年1月12日旭医大達第2号)
この規程は,令和5年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月30日旭医大達第56号)
この規程は,令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年7月1日旭医大達第81号)
この規程は,令和6年7月1日から施行する。
附則(令和6年8月26日旭医大達第106号)
この規程は,令和6年9月1日から施行する。
附則(令和6年11月28日旭医大達第141号)
この規程は,令和6年12月1日から施行する。
附則(令和7年1月29日旭医大達第6号)
この規程は,令和7年2月1日から施行する。
附則(令和7年3月26日旭医大達第51号)
この規程は,令和7年4月1日から施行する。
別表1(第2条関係)
実験実習機器センターが管理運用する設備
フロア | 室名 | 設備 |
3階棟1階 | ポスター出力室 | 大判プリンタ,A3・A4プリンタなど |
3階棟1階 | 質量分析計室・準備室 | ガスクロマトグラフ質量分析計など |
3階棟1階 | 機器・化学実験室 | マイクロプレートリーダー,電子天秤,超音波破砕装置,恒温振とう機,pHメーター,遠心エバポレーター,ドラフト,超純水装置,ルミノグラフIIなど |
総合研究棟2階 | 製氷機 | |
3階棟1階 | P2実験室 | 安全キャビネット,インキュベータ,オートクレーブ,遠心機,恒温振とう機,倒立顕微鏡など |
5階棟1階 | 試料準備室 | ナイフメーカー,臨界点乾燥装置,凍結点乾燥装置,イオンスパッタ,ポリマナイザー,卓上遠心機,ドラフト,光学顕微鏡など |
5階棟1階 | 電子顕微鏡室 | 透過型電子顕微鏡,走査型電子顕微鏡など |
5階棟1階 | 組織室 | クリオスタットなど |
5階棟1階 | 超薄切室 | ウルトラミクロトーム,凍結切片作成装置,プラズマイオンボンバーダ,パラフィン伸展器など |
3階棟2階 | 工作室 | ボール盤,糸鋸盤,グラインダー,万力,定盤,溶接機など |
3階棟2階 | 遠心機/低温室 | 超遠心機,高速冷却遠心機,低温室など |
3階棟2階 | フリーザー室 | バックアップ用ディープフリーザーなど |
3階棟2階 | BSL実験室 | 安全キャビネット,インキュベータ,オートクレーブ,遠心機,恒温振とう機,倒立顕微鏡など |
5階棟2階 | 滅菌室 | オートクレーブ,乾熱滅菌器など |
5階棟2階 | 遺伝子解析装置室 | PCR,ライトサイクラー480,310ジェネティック アナライザー,3500ジェネティック アナライザー,4200テープステーション,デジタルPCR,次世代Sequencer Ion PGM/Chefなど |
5階棟2階 | 共焦点レーザー顕微鏡室 | 共焦点レーザー走査顕微鏡,タイムラプス蛍光顕微鏡など |
5階棟2階 | セルソーター室 | セルアナライザー,セルソーターなど |
5階棟2階 | 培養室 | クリーンベンチ,インキュベータ,遠心機,倒立顕微鏡など |
ただし,3階棟が実験実習機器センター1,5階棟は実験実習機器センター2である。使用者が設置した機器は除く。
別表2(第12条関係)
実験実習機器センター 施設・設備等使用料一覧
室名 | 機種 | 内訳 | 利用料金 | 学外利用料金 | 備考 | |
電子顕微鏡室 | 電子顕微鏡 | 基本料 | 半年間(4~9月又は10~3月) | 25,000円 | 25,000円 | 講座等単位 |
1時間 | 800円 | 800円 | ||||
組織室 | クリオスタット | 1時間 | 300円 | 300円 | ||
凍結組織薄切 | 1枚目 | 1枚 | 300円 | 300円 | ||
2枚目以降 | 1枚 | 150円 | 150円 | |||
FFPEブロック作製 | 包埋カセット持込 | 1個 | 180円 | 180円 | ||
包埋カセット持込なし | 1個 | 220円 | 220円 | |||
FFPE組織薄切 | 1枚目 | 1枚 | 200円 | |||
2枚目以降 | 1枚 | 100円 | ||||
HE染色 | 1枚 | 200円 | ||||
Gomoriトリクローム変法染色 | 1枚 | 500円 | ||||
NADH―TR染色(凍結組織標本) | 1枚 | 400円 | ||||
Oil Red o(凍結組織標本) | 1枚 | 400円 | ||||
超遠心機室 | 超遠心機(分離用)・高速冷却遠心機 | 1時間 | 350円 | 350円 | ||
質量分析室 | ガスクロマトグラフ質量分析計 | 基本料 | 1研究プロジェクト | 7,500円 | 7,500円 | |
直接導入測定 | 1検体 | 2,000円 | 2,000円 | |||
GC/MS測定 | 1検体 | 3,000円 | 6,000円 | |||
メタボローム試料調製 | 1検体 | 7,000円 | 7,000円 | |||
試料バイアル使用の場合 | 標準バイアル | 1試料 | 46円 | 46円 | ||
微量バイアル | 1試料 | 156円 | 156円 | |||
機器・化学実験室 | 超純水装置 | 基本料 | 半年間(4~9月又は10~3月) | 7,500円 | 講座等単位 | |
ルミノグラフII | 1時間 | 200円 | 200円 | |||
マイクロプレートリーダー | 1時間 | 300円 | 300円 | |||
培養室 | 基本料(部屋のみ)(センター機材使用) | 半年間(4~9月又は10~3月) | 15,000円 | 講座等単位 | ||
基本料(機材持込) | 半年間(4~9月又は10~3月) | 45,000円 | 〃 | |||
P2実験室,BSL実験室 | 基本料(部屋のみ)(センター機材使用) | 半年間(4~9月又は10~3月) | 72,000円 | 講座等単位 | ||
基本料(機材持込) | 半年間(4~9月又は10~3月) | 102,000円 | 〃 | |||
滅菌室 | オートクレーブ | 半年間(4~9月又は10~3月) | 5,000円 | 講座等単位 | ||
乾熱滅菌器 | 半年間(4~9月又は10~3月) | 5,000円 | 〃 | |||
遺伝子解析装置室 | PCR | 1回 | 80円 | 80円 | ||
ライトサイクラー480 | 1回 | 750円 | 750円 | |||
310ジェネティックアナライザ | 1検体 | 275円 | 275円 | |||
3500ジェネティックアナライザ | 1検体 | 400円 | 400円 | |||
プレミックス委託解析 | 1検体 | 1,100円 | 1,100円 | |||
次世代シーケンサ | Template Size200 318 | 1枚 | 170,000円 | 170,000円 | ||
2枚 | 235,000円 | 235,000円 | ||||
316 | 1枚 | 160,000円 | 160,000円 | |||
2枚 | 215,000円 | 215,000円 | ||||
314 | 1枚 | 140,000円 | 140,000円 | |||
2枚 | 175,000円 | 175,000円 | ||||
Template Size400 318 | 1枚 | 170,000円 | 170,000円 | |||
2枚 | 315,000円 | 315,000円 | ||||
316 | 1枚 | 160,000円 | 160,000円 | |||
2枚 | 295,000円 | 295,000円 | ||||
314 | 1枚 | 140,000円 | 140,000円 | |||
2枚 | 255,000円 | 255,000円 | ||||
4200TapeStation | 測定のみ | 1回 | 200円 | 200円 | ||
D1000 | 1検体 | 600円 | 600円 | |||
D1000High Sensitivity | 1検体 | 750円 | 750円 | |||
D5000 | 1検体 | 600円 | 600円 | |||
D5000High Sensitivity | 1検体 | 800円 | 800円 | |||
GenomicDNA | 1検体 | 800円 | 800円 | |||
RNA | 1検体 | 550円 | 550円 | |||
RNAラダー | 1検体 | 1,550円 | 1,550円 | |||
HighSensitivityRNA | 1検体 | 600円 | 600円 | |||
HighSensitivityRNAラダー | 1検体 | 1,800円 | 1,800円 | |||
QuantStudio 3DデジタルPCR | PCR | 1回 | 80円 | 80円 | ||
測定 | 1チップ | 150円 | 150円 | |||
フリーザー室 | 基本料(フリーザー1台) | 半年間(4~9月又は10~3月) | 12,000円 | |||
共焦点レーザー走査顕微鏡室 | OLYMPUS FV1000―D 正立型 | 1時間 | 1,000円 | 1,000円 | ||
OLYMPUS FV1000―D 倒立型 | 1時間 | 1,000円 | 1,000円 | |||
混合ガス使用料 | 1時間 | 40円 | 40円 | |||
ZEISS LSM 900 | 基本料 | 半年間(4~9月又は10~3月) | 25,000円 | 25,000円 | 講座等単位 | |
30分 | 750円 | 750円 | ||||
画像解析ソフト(IMARIS) | 1時間 | 300円 | 300円 | |||
蛍光顕微鏡 | 1時間 | 200円 | 200円 | |||
セルソーター室 | FACSCalibur | 1検体 | 500円 | 500円 | ||
BD FACSAriaⅡ | 1時間(~1時間) | 12,000円 | 12,000円 | |||
1時間(1時間以上) | 7,500円 | 7,500円 | ||||
FACSFlow | 1時間 | 600円 | 600円 | |||
AcoudropBeads | 1回 | 1,650円 | 1,650円 | |||
Sony SH800S | 30分 | 1,800円 | 1,800円 | |||
自動調整ビーズ | 1回 | 1,500円 | 1,500円 | |||
ソーティングチップ | 1枚 | 3,300円 | 3,300円 | |||
ポスター出力室 | 大判プリント | (最大紙幅 42inch) | ||||
厚口コート | 10cm | 160円 | 160円 | |||
光沢紙 | 10cm | 280円 | 280円 | |||
クロス | 10cm | 280円 | 280円 | |||
不織布 | 10cm | 340円 | 340円 | |||
普通紙 | 10cm | 40円 | 40円 | |||
インクジェットプリント | ||||||
L版 | 1枚 | 25円 | 25円 | |||
2L版 | 1枚 | 50円 | 50円 | |||
A4 | 1枚 | 200円 | 200円 | |||
A3 | 1枚 | 400円 | 400円 | |||
その他 | 各種機器貸出 | 1日 | 100円 | 新規貸出は終了 | ||
製氷機 | 半年間(4~9月又は10~3月) | 2,500円 |
注) 備考欄に記載の「講座等単位」…講座以外のセンター及び部局(室)の取扱いは,実験実習機器センター長に要相談とする。
学外利用料金には事務手数料(10%)と消費税が付加されます。